漁師(りょうし)の仕事内容

漁師の仕事内容
漁師りょうしは海や川で魚介類ぎょかいるいをとる仕事です。漁師りょうしの仕事の種類は幅広はばひろく、漁業をおこなうエリア(漁場)によってだけでも、沿岸えんがん漁業、沖合おきあい漁業、遠洋漁業というそれぞれちがうタイプの業種があり、そこにさらに魚介類ぎょかいるいのとり方(漁業種類)、とる魚介類ぎょかいるいの種類によって、仕事の内容ないようが大きく変わってきます。また、ただ魚介類ぎょかいるいをとるだけではなく、育ててからとる養殖業ようしょくぎょうねた漁業に従事じゅうじする漁師りょうしもいます。魚介類ぎょかいるいをとる技術ぎじゅつだけでなく、水あげした魚の選別、船や漁具の手入れなど、陸上での仕事もこなさなくてはなりません。独立どくりつした漁師りょうしの場合、水あげした魚の代金から経費けいひを引いたものが給料となります。

漁師(りょうし)になるには

漁師になるには

「漁師」の仕事内容と共通点がある職業

「漁師」の他の呼び方:漁業、川漁師

「漁師」の仕事人インタビュー(漁師の仕事内容・漁師になるには)

大野 和彦
中型まき網漁の経営者(網元)および漁労長として漁を指揮し,とった魚の価値を最大限に引き出す努力をする。また水産卸売業も営み,とった魚の販売にも責任をもつ。
西居 正吉
日本最大の淡水湖である琵琶湖で,小型の漁船に乗ってビワマス,アユ,ホンモロコ,ニゴロブナなどの漁(刺し網漁)をする。
萬 豊
漁船に乗って磯にすむアワビやウニなどをとる磯漁,ホタテガイとワカメの養殖業,小型定置網漁などの漁業。
小島 一幸
大都市東京の海と川の河口で,季節ごとにいろいろな漁をする。150年続く投網漁の技をもち,伝承の活動もしている。かたわら,屋形船を営み,船頭(船長)として船の運航やガイドも行う。