仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

埼玉県に関連のある仕事人
1967年 生まれ 出身地 埼玉県
Tティー
子供の頃の夢: 保育士
クラブ活動(中学校): テニス部
仕事内容
ブーケをつくる
自己紹介
スポーツが趣味です。

※このページに書いてある内容は取材日(2006年06月09日)時点のものです

習い事のひとつがそのまま仕事になりました。

習い事のひとつがそのまま仕事になりました。

(わたし)がフラワーアレンジメントの仕事をする前に働いていたのは不動産会社でした。会社の仕事が終わってから,茶道と華道(かどう),そしてフラワーアレンジメントを習いに教室へ通っていたんです。好きなことを見つけると,とことんやらなければ気がすまない性格(せいかく)なので習い事の数も多かったようです。習い事はどれも楽しかったのですが,特にフラワーアレンジメントを習っていくなかで,これを仕事でもやってみたいという気持ちが強くなったので,そのまま本業になったという感じです。

フラワーアレンジメントを仕事にするために必要なもの。

フラワーアレンジメントの資格(しかく)を取るための国家試験は特にないのですが,(わたし)の場合は自分が通っている習い事の教室で,技術(ぎじゅつ)的に(すぐ)れているという認定(にんてい)をもらいました。認定(にんてい)されるまでに4年くらいの時間がかかっているので,けっこう大変でしたね。もともと認定(にんてい)を取って本格(ほんかく)的にやろうとまでは思っていませんでした。「できたらいいな」というくらいの感じだったんです。以前,不動産の仕事をしている時も宅建(たっけん)宅地(たくち)建物取引主任者(しゅにんしゃ))という資格(しかく)を取りました。その資格(しかく)をいかし,フラワーアレンジメントの仕事がお休みの時は,いまでもたまに不動産の仕事をお手伝いしています。

結婚式(けっこんしき)のブーケづくりは相談からはじまります。

結婚式(けっこんしき)の時にウエディングドレスを着た花嫁(はなよめ)さんが手に持っている花束をブーケと()びます。このブーケをつくるのがフラワーアレンジメントの仕事のひとつです。どんなブーケをつくっていくかは,花嫁(はなよめ)さんとお婿(むこ)さんと(わたし)の3人で相談することからはじまります。ブーケを作る時は花嫁(はなよめ)さんの着るドレスからイメージすることもありますが,まずは花嫁(はなよめ)さんの思いを聞いてそれに沿()ったものを作ってあげるようにしています。身長の高さによってもブーケの作り方は変わってきます。結婚式(けっこんしき)場内の色合わせなども聞いて,その場所に合ったものを作るようにしています。

ブーケのカタチはいろいろあります。

ブーケのカタチはいろいろあります。

ブーケには基本形(きほんけい)()ばれるカタチが10()ほどあるので,まずはそこにあてはめて作っていきます。(わたし)基本形(きほんけい)基礎(きそ)を4年間習いに行っていたので,そこで学んだことを基本(きほん)にしながら,その時々(ときどき)の流行のブーケを作るんです。流行というものは時代ごとに変化していくようです。最近では小さくてかわいいイメージですね。昔はたくさんのお花を使った豪華(ごうか)なブーケが人気でした。

ブーケは夜中に作りはじめて翌朝(よくあさ)に届(とど)けるんです。

ブーケは夜中に作りはじめて翌朝(よくあさ)に届(とど)けるんです。

花嫁(はなよめ)さんには一番キレイな状態(じょうたい)のブーケを持ってもらいたいので,夜中から作って朝(とど)けるのが基本(きほん)です。ブーケが(くず)れてしまったり花がかれてしまっては大変ですから。ブーケを作る前には,まず市場で開かれる「せり」に出かけてお花を仕入れます。ブーケをキレイに作るには結婚式(けっこんしき)当日に一番近い日に開かれる「せり」へ行くのが大切です。たとえばユリは花を()かせるのに1週間かかります。開花する日を調整しながらブーケを作らなければならないので,もしも花が()かなかったら,ユリにお湯をあげて早く()くようにします。エアコンや暖房(だんぼう)を入れて()く時期をコントロールすることもあるんです。

ブーケづくりのためにお天気もしっかりと確認(かくにん)します。

雨や(くも)りの日が多いと花のことが気になります。なぜかというと,花の()く時期や色に影響(えいきょう)が出るからです。たとえば注文しておいたピンクの花の色が,少し()かったり,(うす)かったりすることがありますし,お客さんから雑誌(ざっし)()っているあじさいの色でブーケを作ってほしいと(たの)まれても,用意できるのが雑誌(ざっし)のものとは(ちが)う色だったりします。そういう場合は花を多めに注文しておきます。そうすれば思い描(おもいえが)く花の色や,それに近いものを見つけることができるからです。

生け花とフラワーアレンジメントの違(ちが)い。

生け花とフラワーアレンジメントの違(ちが)い。

昔の日本の家には床の間(とこのま)がありましたよね。生け花は床の間(とこのま)(かざ)るのが主流なんです。でも最近では床の間(とこのま)をつくる家が少なくなっています。それに合わせて生け花を習う人も少なくなってしまっているんですね。そこにフラワーアレンジメントという文化が外国から日本へと紹介(しょうかい)されて人気が出たようです。生け花とフラワーアレンジメントでは使う花も多少(ちが)いますが,大きな(ちが)いは表情(ひょうじょう)の出し方です。葉っぱひとつで表現(ひょうげん)するとか,そういうことを考えるのが生け花です。日本人は細かい作業ができますよね。フランスとか他の国ではそんなに細かい作業はしないんです。でもフランスの人などは色の選び方が上手。その感性(かんせい)でフラワーアレンジメントをするので,豪華(ごうか)さや(はな)やかさを作り出すことができるんです。

フラワーアレンジメントをスクールで教えています。

フラワーアレンジメントをスクールで教えています。

わたしは自分で花をアレンジする仕事以外に,花のアレンジの仕方をスクールの生徒さんに教えています。ふだん,スクールが火,水,木,土,日で,月,水,金の午前中は市場へ出かけているんです。講師(こうし)になって9年くらい()ちますが。生徒さんに教える時は,季節感を出しながら毎回いろいろな色の花を使うようにしています。スクールに行くようになって,好きな花や好きな色が()えた。そんなふうに生徒さんに言ってもらえると(うれ)しいですね。

もっとキレイなものを作りたいから,いろいろな勉強をしています。

もっとキレイなものを作りたいから,いろいろな勉強をしています。

フラワーアレンジメントの仕事をする中で心がけていることは,時間があったら絵を見たり,海外に勉強しに行ったりすることです。それと,花の種類もどんどん()えているので写真を()って名前や色や形を覚えるようにしています。雑誌(ざっし)などから流行していくことが多いので,その雑誌(ざっし)()っている花を農家の人に聞いたり市場の人に聞いたりしています。花にも流行りがあるので流行っているものはなるべく使うようにしています。キレイなものをたくさんつくりたいので毎日が勉強ですね。

やりたいことを一生懸命(いっしょうけんめい)やってみよう。

子どもの(ころ)は花も好きでしたが,ものを作るのも好きでしたね。小さい(ころ)からやりたいことがいっぱいあって,どれもこれも自分にとっては大事なものですからひとつに決めることはできませんでした。やっぱり,やりたいことはあきらめずにやったほうがいいですね。考えてばかりいると,なかなか行動に(うつ)すことができなくなると思うし。もしも,フラワーアレンジメントになりたいという(ゆめ)を持っているとしたら,それに関わることを勉強していくことが大事。やらなくてはいけないことは必ずやっていくことが(ゆめ)実現じつげん)へとつながるはずです。

ファンすべてを見る

(千葉県 中2)
(茨城県 小6)
(大阪府 小6)
(愛知県 小6)
(愛知県 小6)
(長崎県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

ルイザ・M・オルコット
 
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社