日本財団

海・川の仕事人

コラム

04

日本人の魚食文化

日本人はどんな魚を食べている?

 日本人は今,どんなぎょかいるいをどれくらい食べているのでしょうか。消費量は年々少なくなっています。2017年の1人当たりの水産物の年間消費量は24.6kgで,15年ほど前にくらべると6わりっています。
 では,日本人に好まれているぎょかいるいは何でしょう。消費量の多いぎょかいるいのトップ5は,サケ,マグロ,ブリ,イカ,エビの順でした。どれも寿ネタのじょうれんで,ぼねがなくて食べやすいものばかりです。

水産物の食料きゅうりつしゅつにゅう

 次に,水産物のきゅうりつを見てみましょう。1970年代のなかごろまでは100%をえていましたが,その後はっていき,2017年には56%です。食料きゅうりつ全体の38%よりは高いですが,水産物の半分近くをにゅうたよっていることになります。
 2017年の水産物のにゅうきんがくは1兆7750億円で,国内の漁業せいさんがく1兆5856億円を上回ります。おもなにゅう相手国は,中国,アメリカ,チリ,ロシア,ベトナムなどですが,グローバル化で相手国は多様化しています。おもなにゅう品目は,サケ類,エビ,カツオ・マグロ類で,これは日本人が多く食べている水産物のトップ5にも重なります。
 いっぽうしゅつきんがくは,2750億円でした。おもなしゅつ品目は,ホタテガイ,しんじゅ,サバ,ナマコ,ブリ類など。相手国は,ほんこん,中国,アメリカ,ベトナム,タイなどです。

根強い「魚食文化」

 ずいぶん前から日本人の「魚ばなれ」がいわれていますが,じっさいには日本の「魚食文化」は根強く,海辺の観光地はしんせんでおいしい魚料理を求める人たちでにぎわいますし,東京のとよ市場には500種類ものぎょかいるいが集まるといわれています。
 魚が健康にいいことも広く知られています。しかし「魚は食べたいけれど,調理やごみのしょがめんどう」という家庭がえています。そこで,すいさんちょうは,魚食きゅうの取り組みとして「魚の国のしあわせプロジェクト」を進めています。手軽に食べられる加工食品のきゅうのほか,全国漁業協同組合連合会ではりょうほこる「プライドフィッシュ」を都道府県ごとにげんせんし,ホームページでそのぎょかいのストーリーや,食べられるお店などをしょうかいしています。

助成:公益財団法人 日本財団
協力:NPO法人 共存の森ネットワーク,愛南漁業協同組合
取材・執筆:大浦 佳代/イラスト:友永 たろ,川島 星河,広野 りお