日本財団

海・川の仕事人

コラム

15

りょうになるには

漁業はようせいに富む仕事

 「りょう」と聞くと,きんこつたくましい「海の男」をイメージするかもしれませんが,じつは漁業はとてもようせいに富んだ仕事で,りょうさんの働き方,生き方はさまざまです。
 じっさいふないするりょうさんはけっこういますし,機械化により,きんりょくのさほどない人でも漁業はできます。でんとうてきさんやふうで漁をする人だけでなく,最近は1人で漁船に乗って海に出るじょせいもいます。
 通信じゅつの発達で,漁村は世界とちょくせつつながるようになりました。ネットつうはんや飲食店とのけいやく,加工はんばいなどにちょうせんするりょうさんも出てきています。また,せんふうや,げんかんきょうを守る取り組みを発信して,自分がとったり育てたりした水産物をブランド化するなど,努力をしょうしゃにまで伝える動きも進んでいます。

漁業のと働き方

 漁業には,遠洋漁業,沖合漁業,沿えんがん漁業があり,漁場や働き方がことなります。遠洋漁業は,大きな漁船に数か月から1年も乗り,世界の海で魚を追います。沖合漁業は,数日から数週間のこうかいかえします。沿えんがん漁業は日帰りで,漁業の種類によっては海上の作業は日に2,3時間で,陸の仕事のほうが多いことさえあります。
 けいえいの形やもさまざまで,遠洋漁業や沖合漁業の多くは,漁業の会社がけいえいし,りょうさんは給料をもらって働いています。沖合漁業や沿えんがん漁業では,数人が乗り組む中小ぎょうのような漁船もあります。日本で一番多いのは,家族や1人で漁をするどくりつりょうで,漁だけでなくそうせんや機器類のしきじゅつけいえいのうりょくも求められます。

ようどくりつけいえいかでことなる道のり

 りょうへの道はいくつかあります。まず「よう」か「どくりつけいえい」か,で分かれます。ようの場合は,他のしょくぎょうのように求人をさがします。求人じょうほうは全国漁業しゅうぎょうしゃかく育成センターのサイトなどでられるほか,漁業の会社側と顔を合わせて相談できるマッチングフェアも東京・大阪・福岡などで毎年,かいさいされています。
 どくりつりょうになるには,けんしゅうせい(1年~数年)を利用するのが近道です。多くの漁法にはぎょぎょうけんが必要で,漁業協同組合(漁協)に加入しないとじっしつてきに漁はできないためです。漁協に加入するには,1年以上の漁業のじっせきが必要です。けんしゅう中は,しょうとなるりょうさんのもとでじゅつを学び,その間はせいかつが助成されます。しゅうりょう後には,漁協などが漁船やぎょぎょうけんしゅとくなど,どくりつじゅんをしてくれるのがいっぱんてきです。
 りょうこうれいが進み,じゅうしゃの受け入れに積極的な漁村いきえています。りょうになりたい場合,自分のてきせいに合わせて働き方を選べば,りょうへの道は必ず開けるはずです。

助成:公益財団法人 日本財団
協力:NPO法人 共存の森ネットワーク,愛南漁業協同組合
取材・執筆:大浦 佳代/イラスト:友永 たろ,川島 星河,広野 りお