日本財団

海・川の仕事人

コラム

13

森・川・海のつながり

りょうさんが守る森

 昔から,日本の海辺には「魚つき林」とばれる森林があります。「魚がりつく林」という意味で,りょうさんたちが大切に守り育ててきました。健全な森では,木の根がしっかりとるためじょうが雨水をためみ,少しずつろして海に流します。大雨でもしゃが海にながむことがなく,海の生き物は守られます。また海岸のかげが魚などのかくしょになるとも考えられてきたようです。
 こうから内陸にさかのぼった,川の上流やすいげんの神様に,りょうさんたちがしんこうせる例もよくみられます。りょうさんたちは,山の栄養分が川を通って海にながみ,かいそうぎょかいるいを育てることをよく知っているのです。
 げんざいでも,りょうさんたちによる植林活動が,全国で広く行われています。

川は大地の血管

 川は「大地の血管」にたとえられます。海水がじょうはつしたすいじょうがやがて雲になり,陸地にぶつかって冷やされ,雨や雪になってります。山にった雨は川となり,細い流れが集まってしだいに太い流れになり,大地をうるおし,やがて海へとそそみます。地球の水のじゅんかんの中で,川は重要なやくわりをはたしているのです。
 川はただの水の通り道ではありません。大地のミネラルや木々の落ち葉などの栄養分も運びます。海では,川が運ぶ栄養分で育つ植物プランクトンやそうるいを食物れんばんとして,多くの生き物が命のドラマをひろげています。

海と川は,両方向の関係

 川と海のかかわりは,一方通行ではありません。海と川を行き来する生き物が,たくさんいるのです。ウナギ,モクズガニ,シロウオ,それに「清流の女王」ともいわれるアユも,1年間という短い一生のうち半分を海で,半分を川ですごします。
 サケも,生まれた川にもどることでよく知られています。けいりゅうれるヤマメも,じつはサクラマスというサケやマスの仲間です。川の上流でふ化して半年後に海に下り,海で小魚などをたっぷり食べ,40〜50cmにまで育って川にもどってきます。サクラマスはぐんぐん川をさかのぼり,はるか上流のけいりゅうさんらんすると一生を終えます。海の栄養で育ったサケやマスは,川で死ぬことで,海の栄養分を陸地にとどけているともいえます。
 水は地球上をじゅんかんし,生き物の命もたがいにつながり合いじゅんかんしています。海のかんきょうぜんは「森・川・海のつながり」という,大きなで考えることが重要です。

助成:公益財団法人 日本財団
協力:NPO法人 共存の森ネットワーク,愛南漁業協同組合
取材・執筆:大浦 佳代/イラスト:友永 たろ,川島 星河,広野 りお