日本財団

海・川の仕事人

コラム

12

ブルーカーボン

地球おんだんげんいん

 産業かくめいこう,地球のへいきん気温は約1℃上がり,このままだと2100年には,産業かくめい以前とくらべ最大4℃じょうしょうする,というそくもあります。
 地球おんだんげんいんは,さんたん(CO2)を主とする「温室こうガス」のはいしゅつです。CO2は,植物の化石である石炭や原油などの「化石ねんりょう」の使用や,森林をばっさいすることなどではいしゅつされます。植物は光合成でCO2み,たん(C)にかえて体内にたくわえますが,化石ねんりょうやしたり森林をばっさいしたりすると,植物が体内にめていたたんが,CO2となって大気中に放出されてしまうのです。

陸のグリーンカーボン,海のブルーカーボン

 森林など陸の植物がたくわえるたんを「グリーンカーボン」といいます。いっぽうで最近,海にも地球おんだんをおさえる働きがあることがわかってきました。かいそうなどの海の植物も光合成をしてCO2きゅうしゅうし,体内にたんたくわえているのです。これは「ブルーカーボン」とばれ,新たなCO2きゅうしゅうげんとして注目を集めています。
 ブルーカーボンは,沿えんがんの浅い海にぶんしています。コンブなどがしげる「かいそう」,種子植物であるアマモの仲間がしげる「アマモ場」,植物プランクトンがほうな「がた」,そして熱帯やねったいこうぶんする「マングローブ林」などです。
 また,れたかいそうなどは海底にたいせきしますが,このたいせきぶつもブルーカーボンです。陸地とはちがい海底は風化しにくいため,植物がたいせきする海底は,きょだいなCO2ちょりゅう庫になっています。たとえばないかいのアマモ場の調ちょうでは,れたアマモが海底に積もり,数千年単位でCO2めていることがわかりました。

CO2さくげんの目標達成に向けて

 2015年にさいたくされた「パリ協定」では,2100年の気温じょうしょうを産業かくめい以前とくらべて「2℃より十分低くたもつとともに,1.5℃におさえる努力を追求する」という目標を定めました。そして各国がCO2はいしゅつさくげんの努力目標を国連にていしゅつし,達成に向けて前進することをづけています。日本は「2030年度のCO2はいしゅつりょうを2013年度にくらべ26%らす」目標をていしゅつ。さらに2020年には「2050年にはCO2はいしゅつりょうじっしつゼロにする(カーボンニュートラル)」と,こくさい社会にせんげんしました。
 これらは,とても高い目標です。達成には,自然エネルギーへのてんかんなどのほか,CO2きゅうしゅうする植物をやすこともけつです。そして,森林などグリーンカーボンに加え,がたなどのブルーカーボンをやす努力も必要になります。地球おんだんを食い止めるためには,海の緑の大切さもかいされ,守られなくてはなりません。

助成:公益財団法人 日本財団
協力:NPO法人 共存の森ネットワーク,愛南漁業協同組合
取材・執筆:大浦 佳代/イラスト:友永 たろ,川島 星河,広野 りお