仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1970年 生まれ 出身地 東京都
ようちえんえんちょう幼稚園園長
野村のむら 良司りょうじ
子供の頃の夢: パイロット
クラブ活動(中学校): アイスホッケー部
仕事内容
先生や子ども達をまとめる
自己紹介
食べるのが好き。好きな言葉「夢」。

※このページに書いてある内容は取材日(2006年10月12日)時点のものです

幼稚園(ようちえん)をまとめるリーダー

幼稚園(ようちえん)をまとめるリーダー

みなさんは,幼稚園(ようちえん)の園長先生がどんな仕事をしていると思いますか?園長は,幼稚園(ようちえん)のリーダーであり,同時に縁の下(えんのした)の力持ちにもなって,幼稚園(ようちえん)全体をまとめる仕事をしています。(わたし)は,園に通う子ども達とその保護者(ほごしゃ)のみなさん方,そしてこの幼稚園(ようちえん)で働く先生たちの幸せのために何をしたら良いかをいつも考えています。また,園のために必要なお金を計算したり,役所に提出(ていしゅつ)する書類を作ったり,保護者(ほごしゃ)の方に向けて手紙を書いたり,地域(ちいき)の会議に出たりするのも(わたし)の仕事です。そして,園内を歩き回ることも大事な仕事です。子ども達や先生達に話しかけて,笑顔で楽しそうに()ごしているか,(こま)っていることはないか,などを見ながら歩きます。そして,そのみんなの笑顔や,楽しそうに活動している姿(すがた)を写真に()って記録に残して,(わたし)たちの幼稚園(ようちえん)の楽しさを多くの人に伝えたいと思っています。

先生を育てる

先生を育てる

(わたし)の大切なもう1つの仕事は「幼稚園(ようちえん)の先生を育てる」ことです。園で働く先生たちに,どのように子ども達と()ごすと良いか,どうすれば楽しく働くことができるか,などを伝えていきます。そして同時に,(わたし)の考えを押し付(おしつ)けるのではなく,先生たちの意見を聞くことも大切にしています。そのために,毎日子ども達が帰った後で,先生達と話し合っているんですよ。「先生になって良かった!」と思ってもらいたいし,そう思っている先生の気持ちは自然と子ども達に伝わり,先生も子どもたちもイキイキとしていくものなのです。

びっくりするくらいきれいなトイレ

びっくりするくらいきれいなトイレ

(わたし)たちは毎日,朝と夕方の2回掃除(そうじ)をしています。中でも,トイレの掃除(そうじ)には力を入れています。(わたし)たちの幼稚園(ようちえん)のトイレは,便器の中に手を入れても(きたな)くないくらいきれいなんです。なぜだか分かりますか?幼稚園(ようちえん)の子ども達は,トイレの使い方がまだ上手ではありません。中には家で()ごすのと同じようにトイレで寝転(ねころ)んだりする子もいます。なので,(わたし)たちは子ども達が安全で清潔(せいけつ)()ごせるように,トイレを清潔(せいけつ)にしておく必要があるのです。また,モップではなく全て雑巾(ぞうきん)を使って手で()いています。四角い所をしっかり(すみ)まで()くことができるからです。細かいところまで気が付いて掃除(そうじ)のできる先生は,子ども達の変化にも気が付くことができると(わたし)は思っています。(わたし)幼稚園(ようちえん)にはそんな風に一生懸命(いっしょうけんめい)掃除(そうじ)をする先生がたくさんいるんですよ。

「本物」を経験する

「本物」を経験する

(わたし)たちの幼稚園(ようちえん)では,遊びを通して基本(きほん)的生活習慣(しゅうかん)を身につけて()しいと思っています。そして,行事を通して人と上手に付き合うことのできる子どもに育って()しいとも思っています。そのためにも,子どもだからこそ「本物」を経験(けいけん)することに(わたし)はこだわっています。なぜなら,「本物」を経験(けいけん)すれば,それが心に(きざ)まれて,子どもの成長に(つな)がるからです。例えば,(わたし)たちの音楽会では歌を歌うだけでなくミュージカルに挑戦(ちょうせん)して,大人が使うような1800人ほど入る大きなホールで発表します。一生懸命(いっしょうけんめい)がんばった後には,子ども達も先生たちも達成感を味わうことができ,それが,やりがいを感じたり感動することのできる心を育むからです。そのような事をどれだけ多く体験させてあげられるかは,(わたし)たちがどれだけ多くの環境(かんきょう)を子ども達のために作ることができるかにかかっています。だから,「どれだけ本物にこだわるか」ということが大切だと信じて,毎日頑張(がんば)っています。

子どもの成長が私達の喜びです

子どもの成長が私達の喜びです

子ども達の成長の変化はとても早いものです。そして,それは(わたし)達の喜びでもあります。「この子はこんなこともできるようになったんだ!」とか「この子は考え方が変わってきたなぁ」など,子ども達が大きくなったことに気がつけた時は,「この仕事をしていて良かったなぁ」と思います。そして,行事などで一生懸命(いっしょうけんめい)頑張(がんば)った後に,やりがいを感じたり感動をするのは,子ども達だけではありません。成長する子ども達と()ごし,自分も一緒(いっしょ)に成長することができるすばらしい仕事だと思っています。

子どもが怪我(けが)をした

子どもが怪我(けが)をした

仕事をしていればどんな人にも大変なことは必ずあって,努力や苦労をすることは自分だけの特別なことではないので「大変だ」とか「苦労した」などと言いたくないのですが,子ども達が怪我(けが)をした時には,その子に対して「(つら)い思いをさせてしまった」と,(わたし)(つら)くなりました。そういう経験(けいけん)があるからこそ,子ども達が入園した日から卒園するまでかすり(きず)1つなく()ごしてもらえるように,どこまでも努力し続けることができるのだと思います。

きっかけは祖父の言葉

きっかけは祖父の言葉

(わたし)幼稚園(ようちえん)は,(わたし)祖父母(そふぼ)がつくったもので,(わたし)で3代目になります。ですから,小さい(ころ)から「いつか幼稚園(ようちえん)()ぐことになるのかな」と思っていました。しかし,他のこともしてみたいという思いがあったのと,他の仕事をしてみるようにも言われていたので,就職(しゅうしょく)活動をして,テレビ局で働くことが決まりました。しかし,それを祖父(そふ)報告(ほうこく)した時に突然(とつぜん)こんなことを言われたのです。「幼稚園(ようちえん),やらないの?」この言葉を聞き,「やっぱり幼稚園(ようちえん)()ぐならば,早くこの世界に入ろう」と思い,テレビ局で働くことをやめ,幼稚園(ようちえん)で働くことに決めたのでした。

「心」で話す人になろう

「心」で話す人になろう

(わたし)は,中学からアイスホッケーを始めて大学まで続けたのですが,高校の時にお世話になった監督(かんとく)は「心」で話す人でした。つまり,駆け引(かけひ)きなどをせずに誠実(せいじつ)に話をしてくれる人だったので,その監督(かんとく)の話はいつも素直(すなお)に聞くことができました。みなさんも,自分の意見をはっきりということのできる,「心」で話せる人になってください。そういう人が1人でも多くいると,世の中も人生も,(たの)しくなると思います。(わたし)も未来と幸せを創造(そうぞう)するために,自分にできることは精一杯(せいいっぱい)していくつもりです。

ファンすべてを見る

(群馬県 中1)
(東京都 中1)
(北海道 中1)
(宮城県 中1)
(愛知県 小6)
(千葉県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

長野 ひろかず(絵)、みほ ようこ
絵本ですが、善く生きようと思うかも。

もっと知りたいこの仕事人

どんな仕事?
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社(中川・熊谷)