仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

広島県に関連のある仕事人
1954年 生まれ 出身地 山口県
せいしこうじょう・ひんしつかんり製紙工場・品質管理
村中むらなか たかし
子供の頃の夢: なし
クラブ活動(中学校): なし
仕事内容
工場で作った紙の品質を検査する
自己紹介
納得なっとくしないと動かないが、一度始めたことはあきらめない。趣味しゅみは日曜菜園、温泉おんせんめぐり、ドライブ。

※このページに書いてある内容は取材日(2010年10月25日)時点のものです

パルプや紙の品質ひんしつをチェックする

パルプや紙の品質をチェックする

わたしは,紙を作る工場で働いています。わたしつとめている工場は広島県大竹市にあり,東京ドーム約10個分こぶんの広さがあります。うすい紙やだんボールなどの板紙,それからカートカンの容器ようきに使われている紙など,1年間で約33万トンもの紙を作っています。工場には紙の原材料になる古紙や木材をくだいた「チップ」が運ばれてきます。これらをかして「パルプ」とばれる繊維せんいを取り出し,それからパルプをあみの上にうすく広げて乾燥かんそうさせます。そして最後に,表面になめらかさや美しさを出す塗料とりょうって完成です。わたしたちの工場には約400人の従業員じゅうぎょういんがいて,そのうち約300人が交代で24時間365日,工場の機械を動かしています。また,残りの約100人で,原料や機械部品の仕入れ,出来上がった製品せいひん品質ひんしつ検査けんさなど様々さまざまな仕事をしています。わたし品質ひんしつ検査けんさ担当たんとうする技術ぎじゅつグループのリーダーをしています。

工場での1日

工場での1日

毎朝8時頃じごろに工場に到着とうちゃくして,前日の品質ひんしつ検査けんさの結果を受け取ったり,作業着に着替きがえて安全体操たいそうを行ったりします。8時30分からは技術ぎじゅつグループの会議を行い,8人のメンバーに今日の仕事内容ないよう指示しじしたり,工場全体で特に注意すべき安全関係の連絡れんらくをしたりします。その後,今度は各グループのリーダーが集まる工場全体の会議に参加します。それが終わると,機械の動いている現場げんばに行き,それぞれの機械から製造せいぞうされた製品せいひんが,決められた基準きじゅんを満たした紙になっているかどうかを確認かくにんします。午後になると,一度自分のグループの部屋へもどり,本社に工場の状況じょうきょう報告ほうこくしたり,会議の資料しりょうを作ったりします。その後もう一度現場げんばを見て回り,日にもよりますが,夕方5時頃じごろに仕事を終えます。

責任せきにん重大!

責任重大!

製品せいひん検査けんさする方法は大きく分けて2種類あり,あつさや重さなど検査けんさされた数値すうちを読み取って行うもの,A4サイズに切られた見本を見て,表面の色やよごれなどを確認かくにんするものがあります。カートカン容器ようきに使われる紙の場合は,飲み物の容器ようきなので,においもチェックしているんですよ。工場で作られる製品せいひんは,1m×1mくらいの大きさの紙を100まい単位で包装ほうそうした「平はん品」と,5000mもの紙がしんかれた「ロール紙」があります。わたし達の検査けんさによってこれらの製品せいひんを出荷するかどうかが決まるので,責任せきにん重大です。また,工場の機械は,効率こうりつよく製品せいひんを作るために24時間動いているので,品質ひんしつ異常いじょう報告ほうこくされると,夜や休日でも工場にけつけて,原因げんいんき止めなくてはいけません。

製品せいひんの開発に成功した時

新製品の開発に成功した時

紙には様々さまざまな使い道があり,使い道におうじて新しい紙を開発する仕事もあります。例えば紙で作られている飲料容器ようき「カートカン」の場合,紙を曲げてカンの形にしてもやぶれない,自動販売機はんばいきでもあつかえるくらいにかたい,中に入れる飲み物が長持ちするように特製とくせいのフィルムをはさみこむ,など様々さまざま要件ようけんを満たす紙を開発する必要がありました。わたし達は,原料となる素材そざいさがし,機械の動かし方や使用する薬品・塗料とりょうを考え,試作品を作り,検査けんさをして品質ひんしつ確認かくにんする,ということをり返しました。開発には長いもので半年から1年ほどの時間がかかります。決められた基準きじゅんが全て満たされて,いよいよ新しい製品せいひんの生産が始まる!という時に一番の達成感が得られますね。

みんなで物事に取り組む

みんなで物事に取り組む

わたしは,みんなで物事に取り組むということを大切にしています。なぜなら,技術ぎじゅつグループだけではなく,各部署ぶしょが協力して製品せいひんを生産しているからです。だから,例えば製品せいひん検査けんさ方法をより良いものに改めたいと思った時にも,自分たちのことだけを考えるのではなく,機械を動かして製品せいひんを生産するグループの人や,原料や機械の部品を仕入れるグループの人にも事前に相談をして,工場全体として最も良い方法は何か,工場の各部署ぶしょがうまく協力するためにはどうしたら良いかをつねに考えるようにしています。

よくおもちゃを分解ぶんかいした

よくおもちゃを分解した

子どものころは,毎日暗くなるまで,原っぱや空き地で草野球をしていました。近くの低い山に登ることもあり,自然と体力が付きました。また,よく車やロボットのおもちゃを分解ぶんかいしては組み立て直していました。例えばロボットなら,うでや足の部分が動くことがありますよね。その部分を解体かいたいしてギアやバネを取りだして「なぜそのような動き方をするんだろう」と構造こうぞうについて考えることが好きでした。

馴染なじみある地域ちいきの工場へ

馴染みある地域の工場へ

小さいころから「構造こうぞう理解りかいする」ということが好きだったためか,数学や理科など理系りけいの勉強が得意で,技術系ぎじゅつけいの学校に進学しました。つとめている工場のある地域ちいきは,大きな化学コンビナートが古くから立ちならび,地元ではこの地域ちいき勤務きんむする人も多かったのでわたしにも馴染なじみがあり,自然とこの地域ちいきにある工場を勤務先きんむさきに選びました。みなさんが製紙せいし工場で働きたいという場合にも,工業けい理系りけいの学校に進学して,技術ぎじゅつを勉強することが近道かもしれません。

努力を継続けいぞくする力

努力を継続する力

みなさんには,自分から取り組み始めたことを,途中とちゅうくじけずに続ける力を身に付けてしいと思います。わたしは長年工場につとめていますが,時には単調に見える,同じような作業のり返しがあってこそ,問題が起きた時に良い解決かいけつ方法を考えることができ,それが新しい技術ぎじゅつにつながっていくのだと感じます。本を読んだり人の話を聞いたりすると,すぐに分かったような気になることも多いと思いますが,忍耐にんたい強く努力を継続けいぞくするという経験けいけんは,将来しょうらい必ずみなさんの役に立つと思いますよ。

ファンすべてを見る

(和歌山県 小6)
(北海道 中1)
(東京都 小6)
(東京都 小6)
(神奈川県 中1)
(東京都 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

小中学校の頃、図書館で借りて読んでいた。
毎月読んでいる科学雑誌。

もっと知りたいこの仕事人

どんな職場?
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社