仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1943年 生まれ 出身地 宮城県
服部はっとり 定子さだこ
子供の頃の夢: 美容師
クラブ活動(中学校): ソフトボール部
仕事内容
お店を清掃する
自己紹介
趣味:手芸(しゅげい)

※このページに書いてある内容は取材日(2006年04月18日)時点のものです

食品売場はいつも清潔でないといけません。

食品売場はいつも清潔でないといけません。

お母さんのおつかいで,みなさんがスーパーマーケットへ買い物に行ったとします。食品売場へ入った時にもしも,通路や商品のだなよごれていたらどう感じますか?なんだか不衛生ふえいせいで,そのお店では何も買いたくないって思いますよね。わたしたちの仕事はお客さまに気持ちよく買い物をしていただくために,つねにお店の中を清潔せいけつたもっていられるように,しっかりとそうじをすることなんです。

そうじのプロが毎日清潔にしています。

そうじのプロが毎日清潔にしています。

わたしが働いているスーパーマーケットは一日に平均へいきん5,000人ぐらいのお客さまが来店します。朝から夜まで営業えいぎょうした店内はとてもよごれているんです。ホコリはお客さまにくっつくようにして店内へ入って来ます。雨の日などはスニーカーのうらに付いた土がいっぱい落ちていることもあるんです。そんなよごれを放っておくと落ちなくなりますから,毎日,開店前にそうじを行います。そうじ道具はモップ,ほうき,タオル,それから通路の水洗みずあらいをする特別な機械を使っています。洗剤せんざいは家庭用の洗剤せんざいとはちがい,よごれを落とすチカラがとても強い原液げんえき洗剤せんざいをうすめながら使っています。一ヶ月に一回か二回くらいは専門せんもん的な機械でよごれを落としてワックスをかけています。

とくに汚(よご)れやすいのはどこだかわかりますか?

とくに汚(よご)れやすいのはどこだかわかりますか?

スーパーマーケットの中ではいろいろな商品を売っています。その売場ごとによごれ方にもちがいがあるんですよ。衣料品売場なら,小さなホコリが集まってできた綿わたのようなホコリや紙ゴミが多く落ちます。食品売場なら,油よごれや水よごれ,それから試食の食べこぼしなどなど,とくに,魚の売場とかコロッケや鳥のからあげなどがならんでいる揚げ物あげもの売場とかがすごくよごれるんですよ。あとはレジを出た所にあるごみ箱。ここはゴミがあっという間にえてしまうんです。だから一日に4,5回くらいはゴミぶくろ交換こうかんをするんです。

売り場ごとにチームをつくってそうじを始めます。

売り場ごとにチームをつくってそうじを始めます。

店内はとても広いので,リーダーと副リーダーが中心となってそうじする場所を分担ぶんたんします。そうじが終わったあとは「何かありましたか?わすれた物はないですか」という確認かくにんを取り,問題がなければ「おつかれさまでした」ということで一日の仕事が終わりますが,雨の日は入口にあるかさ入れのふくろを集める仕事もあるのでいそがしくなります。

そうじ以外にも心がけていることがあります。

毎朝おこなわれる朝礼では「あいさつ」の練習をします。お客さまへのあいさつはとても大切なんです。それから,わたしたちは清掃せいそうを中心に働いていますが,時にはお客さまに「さがしている商品の売り場はどこにあるか」という質問しつもんをされることがあります。そういう時には自分が分かる範囲はんいであれば自分が案内したり,わからなければ担当者たんとうしゃびにいったりもするんです。お年寄としよりのお客さまが多いので,ていねいな対応たいおうはとても喜ばれます。

子どもの頃(ころ)からそうじが好きだったんですよ!

子どもの頃(ころ)からそうじが好きだったんですよ!

昔の家には大きな木の柱や板の間とばれる部屋がありました。わたしが子どものころ,おばあちゃんに教えてもらったのは「木はぞうきんがけをしたぶんだけツヤが出る」ということでした。だから廊下ろうかなどのふきそうじをよくやっていました。ツヤのある木はとても美しいものです。そうじをすることで部屋もきれいになるし柱や廊下ろうかはピカピカになるのがうれしかったんですね。きれいな部屋は気持ちがいいものです。みなさんも,ちゃんとそうじをしましょうね。

そうじでも勉強でもコツをつかめば楽しくなります。

そうじでも勉強でもコツをつかめば楽しくなります。

そうじの仕事を始めてから半年くらいは大変でした。モップを持つにもよけいなチカラが入ってしまい,上手によごれを落とすことができなかったんです。モップの使い方によっては落ちるよごれも落ちないんですよ!やはりモップがけにもコツがあるんですね。どんな仕事でもそうだと思いますが,れるまでが大変ですね。でも,コツをつかみれてしまえばあとは楽になります。だからみなさんも「できない」ってすぐにあきらめないでくださいね。

ファンすべてを見る

(北海道 中2)
(埼玉県 小6)
(佐賀県 小4)
(鹿児島県 小4)
(静岡県 中1)
(茨城県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

歴史上の人物の本
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社(足利)