仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1967年 生まれ 出身地 埼玉県
小山こやま 弘美ひろみ
子供の頃の夢: 警察官
クラブ活動(中学校): 剣道部
仕事内容
お客さまを安全・じんそくかいてきに目的地にお送りする。
自己紹介
仕事でお客さまのお役に立てることに喜びを感じます。休みの日は,両親とともにのんびりと時間をごしています。
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2018年03月30日)時点のものです

安全・じんそくかいてきにお客さまを目的地へ

安全・迅速・快適にお客さまを目的地へ

わたしは東京都あらかわにある「東京合同自動車」というタクシー会社でじょういんをしています。お客さまを目的地まで安全・じんそくかいてきにお送りするのがわたしの仕事です。
タクシーを利用する方は,仕事や用事で急いでいる方,病院に通う方,つかれている方,お酒にっている方などさまざまです。乗車されたお客さまの様子からお客さまのじょうきょうを察して運転をしています。中には出産ぎわで病院に向かう方や病気の方もいるので,そうした場合はとくに細心の注意をはらって運転します。
わたしの場合,運転するはんは東京都内が中心です。午前中は都心のかんちょうや会社,病院などに向かうお客さまが多いですね。午後になると買い物や病院からたくへ帰る方が多くなり,夕方はえいぎょうさきから会社にもどる方やしんかんせんに乗る方,夜間や深夜は飲食の後にたくする方が多くなります。また,その他には観光タクシーとして,りで利用されるお客さまもいらっしゃいます。
ふだんは東京都内が中心ですが,千葉,さいたまなど,かくてき遠くまで乗られるお客さまもいます。長野県までお客さまをお送りしたこともありますよ。一日の走行きょへいきんで約350km,東京・名古屋間のきょとほぼ同じくらいです。

きんの日は朝から深夜まで

勤務の日は朝から深夜まで

いろいろなきんたいけいがありますが,わたしは1日じょうしたら,次の日は休みになる「かくじつきん」をしていて,月に11日ほどのきんです。きんがある日はきゅうけいをはさみながら,朝7時から深夜2時ごろまでじょうします。
朝6時半ごろしゅっきんし,7時にてん,朝礼とアルコールチェックをして車に乗りこみ,えいぎょうを開始します。運転する車は決まっており,2人が1台を交代で使います。時間帯により,お客さまの利用目的があるてい決まってきますので,タクシーを利用しそうな方がいそうないきを流してお客さまをさがします。ほかに,会社の無線で「お客さまが待っているからこれこれの場所まで行ってほしい」とれんらくを受けることもありますし,駅前やホテルでお客さまを待つこともあります。
深夜までの長時間きんですから,きゅうけいは3時間に1回は必ずとります。タクシー用のちゅうしゃスペースがあるところにめてきゅうけいや食事,時間調整をして,つかれがたまらないようにしています。
会社にもどるのは午前1時半前後です。一日の走行が記録されたICチップとその日の売上金を会社にていしゅつし,車のせいそうと車体のチェック,ねんりょうのガスのじゅう(※タクシーはガソリンではなくLPガスねんりょうで走るものがいっぱんてき)をし,アルコールのチェックを受けて,午前2時ごろその日の仕事は終わります。その後,わたしは電車つうきんなので,会社のみんしつみんをとり,始発電車が動くのを待ってたくします。

注意と気づかいが必要

注意と気づかいが必要

お客さまを乗せた車内はみっしつになるため,かいてきな空間をたもつことに気をつかい,しんてきたいおうを心がけています。また,お客さまとのトラブルはぜったいけなければいけません。そのため,行き先までのルートをあらかじめお客さまにかくにんする「けいかくにん」はぜったいに欠かさないようにしています。「料金を上げるためにわざと遠回りをした」とお客さまに思われて,トラブルになってしまわないようにするためです。特に,ふだんあまり走らないいきに行くときは,「近道をごぞんでしたら教えてください」とお願いして,最短きょ,最短時間で目的地に着くよう努力しています。
また,お酒にったお客さまを乗せるときは,とくに注意するようにしています。わたしたちはお客さまの身体にれるわけにはいきませんから,その方が車内でぐっすりとねむってしまったら,こすこともできません。どうしようもないときは交番前にめてけいさつかんにお客さまを起こしてもらい,ごたくまでの道を聞かなければいけないこともあります。ですから,ひどくった方を乗せるときは,なるべくいっしょにいる友人の方などに目的地まで乗ってもらうようにしていますね。

がおでわかる「ありがとう」の気持ち

笑顔でわかる「ありがとう」の気持ち

やはり,お客さまに喜んでもらうとうれしいですね。関西から来ていたわかい人たちのグループに「運転手さん,急いでや!」と言われて,空港まで安全に気をつけながらもなるべく早く着くように運転した結果,「おかげで飛行機に間に合ったわ。ありがとう!」と,みなさんからかたをぽんぽんたたいて大喜びされたこともあります。また,口に出して「ありがとう」と言われなくても,お客さまのがおを見られれば,喜んでいらっしゃるのがわかるので,うれしいです。
長時間にわたって長いきょを運転する仕事ですが,わたしにはまったく苦にはならず,むしろふだんの生活では自分からは行かないであろう場所に,お客さまに連れて行ってもらっている,と思えて,じゅうじつ感を持って仕事ができています。わたしにとって,「仕事」は「楽しみ」でもあるんだと思います。

タクシーの「たくみ」が目標

タクシーの「匠」が目標

いろいろなタイプのタクシーじょういんがいますが,わたしはお客さまとの会話はさいしょうげんにしています。この仕事ではお客さまの「黒子」になるべきで,むだな会話は必要ないと思っているからです。でも,たとえ会話がなくても,このお客さまは体調が悪そうだなとか,急いでいらっしゃるなとか,そういうふうにお客さまを察して,気づかうことができる「たくみ」になりたいと思っています。たとえば,荷物をお持ちのお客さまがいれば,言われなくても,その荷物はこわれやすいものかもしれないとはいりょして,席に置いた荷物が落ちないように,やさしく運転するようにしています。
お客さまへの気づかいについて考えさせられた,ある出来事がありました。一度,足の悪い年配のじょせいをお乗せしたのですが,その方がりるさいに,「足が悪いと,ブレーキがかかったとき,足をれないからこわいのよ」と教えてくださったのです。はっとしました。それからは,とくにごこうれいのお客さまをお乗せするときは,ゆうを持ってブレーキをめるように前後の車との車間きょを大きくとり,ブレーキをだん以上にやわらかくんで,そっと止まるようにしています。こうしたことを心がけるようになってから,お客さまから「ありがとう」と言われることが多くなった気がします。

運転とかいという二つの仕事けいけんの両方を生かせる仕事

運転と介護という二つの仕事経験の両方を生かせる仕事

わたしが初めていたのは,たくはい便びんの運転手の仕事です。4トントラックを運転し,荷物を配達していました。その会社に入るとき,「家を建てる」ことを目標にしていたのですが,37さいで目標を達成できたので退たいしゃし,今度は全く別の世界を見てみたいと思ってホームヘルパー2級のかくを取ったんです。しょうらいてきに両親のかいにも役に立つかもしれないと思い,こうれいしゃかいの仕事にいたのですが,やってみて,ふくの仕事を一生続けていくかくは自分にはないなと感じられて,退たいしょくしました。
その後,次の仕事をさがす中で,タクシーじょういんなら運転とかい,二つのけいけんを役立てられるのではないかと思い,東京合同自動車の入社試験を受けました。運転する仕事のけいけんに加え,こうれいで,これからはからだの不自由なお客さまがタクシーを利用する機会もえるだろうから,かいの仕事をしていたけいけんが役に立つと思ったのです。
タクシーのじょういんとして働くためには,つうじょうの運転めんきょだけではなくて,お客さまを乗せて走るための「つう自動車第二種めんきょ」が必要です。わたしは入社が決まってから,入社前にこのめんきょを取りました。さらに,東京都内でタクシーのじょういんになるには,「東京タクシーセンター」という機関で地理と法令関係の筆記試験を受けなければいけません。この試験にごうかくした後に社内のけんしゅうを受けて,じょういんになりました。これが2014年のことですので,じょういんになって今年で4年になります。

けんどうで身につけた「察する力」

剣道で身につけた「察する力」

子ども時代は外遊びが大好きで,活発な子どもでした。それだけではなく,小学校,中学校ではせいせきもよく,ずっと学級委員でした。また,「ぶんりょうどう」を重んじる父の教育ほうしんもあり,ようえんからけんどうを始め,中3でしょだんを取るまで続けました。
けんどうでは相手の目を見て相手の気持ちを読み,いっしゅんのすきを見て相手の動きをふうじなければ負けてしまいます。このように相手の動きや気持ちを「察する」力は,かくじつに今の仕事につながっていると思います。ほかにもいや姿せい,礼節など,けんどうから得たものはいろいろあります。わたしけんどうの先生がけいさつかんだったえいきょうもあって,けいさつかんになりたいと思った時期もありました。結局,他の仕事にきょうを持ったため,けいさつかんにはなりませんでしたが,けんどうのおかげで身についたものは,今の仕事にも大いに役立っています。

失敗をおそれず,何にでもちょうせん

失敗を恐れず,何にでも挑戦を

父親からもよく言われた言葉ですが,人生は「七転び八起き」,何回転んでもいいと思います。転んではじめて,転んだ人の気持ちがわかります。そして,転んでもいいから,何にでもちょうせんしないと,何も生まれてきません。ぜひ失敗をおそれず,ちょうせんを続けるようにしてください。
また,今は多くのことがインターネットやSNSでんでしまう時代ですが,みなさんにはそれだけではなくて,相手の目を見て会話をして,友だち,仲間など,相手の気持ちを察し,いたわる力を身につけてほしいと思います。インターネット世代の人ほど,友だちといっしょあいらくを共にするけいけんをして,人とせっする楽しみを知り,コミュニケーションの力をみがいてほしいですね。

ファンすべてを見る

(東京都 中1)
(茨城県 小6)
(東京都 小6)
(神奈川県 小6)
(長野県 小6)
(茨城県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

司馬 遼太郎
幕末の志士,坂本竜馬を主人公にした歴史小説ですが,その時代に,この国を変えようという熱い思いで行動した人々が描かれています。読んでからゆかりの地を訪ね歩くと,歴史をより深く知ることができておすすめです。私もお客さまからそういう場所を教えていただき,訪ねたりしています。

もっと知りたいこの仕事人

会社ホームページ
取材・原稿作成:東京書籍株式会社/協力:城北信用金庫