-
- 東京都に関連のある仕事人
-
1986年 生まれ
出身地 東京都
-
仕事内容
お店で売られているものの「商品名」を守る。
-
自己紹介
好きな言葉は「文武両道」。テニスと地理(旅行)が好きなアウトドア派です。
-
出身高校
-
出身大学・専門学校
- 【このページに書いてある内容は取材日(2017年12月18日)時点のものです】
-
宮川 元 -
仕事内容
お店で売られているものの「商品名」を守る。
-
自己紹介
好きな言葉は「文武両道」。テニスと地理(旅行)が好きなアウトドア派です。
商標審査官は,商品を売る人も買う人も守っている
私が働く特許庁にはいろいろな仕事がありますが,私の仕事は「商標審査官」です。「商標」というのは商品の名前やマークを保護する仕組みです。商標審査官は,この「商標」という権利が欲しいという申請内容を審査して,本当にその人に権利を与えてよいかをチェックしています。
私たちの身のまわりにはたくさんの商品がありますよね。たとえば,飲み物には「三ツ矢サイダー」や「コカ・コーラ」など,名前と特徴のあるロゴマークがついています。でも,それとそっくりの名前やマークのついた商品がお店に並んでいたら,どれを買ったらよいか迷ってしまうと思います。そんなことにならないよう,商標審査官は,新たに商品名やマークを使いたいという人や会社に,本当にその権利を与えてもよいかどうかをチェックするんです。もし,似たような商品名やマークがすでに他の人の権利として認められているときは,あとから申請してきた人には権利をあげることはできません。
新しく「商標」を認めてほしいという申請は,特許庁に毎日,何百件も届きます。年間で13万件以上にもなる申請を,約140人の商標審査官が一つ一つ,審査しています。 -
-
宮川 元 -
仕事内容
お店で売られているものの「商品名」を守る。
-
自己紹介
好きな言葉は「文武両道」。テニスと地理(旅行)が好きなアウトドア派です。
責任が重いので勉強は欠かせない
あらゆる商品を審査するので,審査室は食べ物関係,機械関係,雑貨関係など,分野別にわかれています。審査官は責任の重い仕事なので,自分が担当する分野のことを,ふだんから勉強しておかなければなりません。
たとえば,運動靴の新製品の名前とマークを審査するとします。そのときはまず,似たような名前やマークの運動靴はないか,パソコンで特許庁にあるデータを調べます。マークについては,そのマークの読み方,見た目,意味合いといった観点から審査します。そこで似た名前やマークが見つからなくても,気になるなと思ったら,スポーツやファッション関係の雑誌や新聞を見たり,自分の足でデパートの靴売り場や靴屋さんに行ったりして,ていねいに調べる必要があります。そっくりの名前の商品がすでにあるのに,別の会社の申請も認めてしまったら,会社同士の争いにまで発展してしまうこともあるからです。また,運動靴に「うんどうぐつ」といった一般的な名詞を名前としてつけたり,「はきやすい靴」といった,品質を表す言葉を名前としてつけるのも,商標としては認められません。だれでも他の商品と区別できるような名前でないと,買う人が商品を選ぶときに困ってしまうからです。 -
-
宮川 元 -
仕事内容
お店で売られているものの「商品名」を守る。
-
自己紹介
好きな言葉は「文武両道」。テニスと地理(旅行)が好きなアウトドア派です。
自分が審査した商標を,街の中やCMで見られる
私自身が審査をした商標を,街のスーパーマーケットやCMなどで見ることができたときは,仕事のやりがいを感じますね。以前,四国の直島という観光地の温泉施設の商標の審査を担当したことがあるのですが,その後,旅行に行って実物を見たときはうれしかったです。「これは自分が審査したんだ」と家族にも自慢できます。
また,審査した商標は,特許庁の「公報」により,「審査官 宮川元」と自分の名前入りで外部に公表されます。自分の仕事の成果がそのような形で残るのも,うれしいことです。でも,それだけ責任も重いということです。審査をしていて「この名前とマークは,ほかの商品と区別できるだろうか」と迷うこともありますが,そんなときは,ほかの審査官たちと相談しながら,慎重に判断するようにしています。 -
-
宮川 元 -
仕事内容
お店で売られているものの「商品名」を守る。
-
自己紹介
好きな言葉は「文武両道」。テニスと地理(旅行)が好きなアウトドア派です。
常に向上心を持ち,日々,勉強する
仕事では常に向上心を持って,専門性を高めるため,日々,勉強することを心がけています。一つは自分の担当する分野で,どんなものやどんな言葉が流行しているかを知っておくことです。その業界の新聞や雑誌を読んだり,その売り場をチェックしに行ったりするようにしています。
もう一つ,ひんぱんに改正される商標の制度や法律の勉強もしなくてはなりません。たとえば,2015年4月1日から,音の商標も申請できるようになりました。その結果,胃腸薬のCMに使われているラッパの音などが権利として認められています。企業の広告戦略の変化や経済の動向を勉強していないと,法律改正の意義を理解することはできないので,幅広い勉強が必要になります。また,私たちは各都道府県で開かれる企業向けの商標制度の説明会に講師として行くこともあり,企業の担当者の方に,わかりやすい言葉で伝えるためにも,日々勉強が必要です。
また,私には将来的に学校で商標のことを教えたいという夢があるので,商標のことなら何を聞かれてもわかりやすく説明できるようにしておきたいと思っています。 -
-
宮川 元 -
仕事内容
お店で売られているものの「商品名」を守る。
-
自己紹介
好きな言葉は「文武両道」。テニスと地理(旅行)が好きなアウトドア派です。
きっかけは大学の授業
私がこの仕事を選んだきっかけは,大学2年生のとき,商学部の授業に特許庁出身の方が来て,特許庁の仕事について話してくれたことです。それまでは特許庁の存在もよく知らず,商標審査官という仕事があることは,まったく知りませんでした。話を聞くなかで,商学部で学んでいた経営関係の知識などが,商標という制度に大きくかかわるものだとわかりました。商標審査官になれるのは年間数名で,採用されても原則4年間の見習い期間が終わるまではひとり立ちできません。私は元々,専門性の高い仕事をしたいと思っていたのですが,これは自分が求めていた専門性の高い仕事だと思い,魅力を感じました。
商標審査官になるには,まず国家公務員試験に合格しなければなりません。そこで,私は大学3年の春ごろから国家公務員試験のための勉強を始めました。試験には法律や経済,一般教養も含まれていますから,まんべんなく勉強しました。そして無事合格し,特許庁の採用試験にも合格することができ,晴れて商標審査官への道を歩みはじめることができました。もしあの日,きっかけとなった授業を受けていなければ今の自分はいなかったと思うと,運命的なものを感じますね。 -
-
宮川 元 -
仕事内容
お店で売られているものの「商品名」を守る。
-
自己紹介
好きな言葉は「文武両道」。テニスと地理(旅行)が好きなアウトドア派です。
スポーツや先生がくれたもの
小学生のころは,体が弱く学校を休みがちでしたが,中学からテニスを始めて,身長も伸び,体もだいぶ丈夫になりました。ラグビーや相撲観戦など,スポーツはするのも見るのも大好きです。私が通っていた私立本郷中学・高等学校は中高一貫の男子校で,文武両道を掲げていたので,思い切り体をぶつけ合ってスポーツをし,勉強にも励みました。もう一度,中学生に戻れると言われたら,同じ学校を選ぶと思うほど,楽しい思い出ばかりです。
学生時代の夢は学校の先生でした。中学校のときの担任の先生が,文化祭での研究発表にこだわり,しっかりと物事を調べることを教えてくださったので,自分も先生のような存在になってみたいと思ったのがきっかけです。物事をじっくり調べ,自分の頭で考えるということは,いま私がしている商標審査の仕事にも必要なことなので,先生の教えは今も役に立っていると思います。 -
-
宮川 元 -
仕事内容
お店で売られているものの「商品名」を守る。
-
自己紹介
好きな言葉は「文武両道」。テニスと地理(旅行)が好きなアウトドア派です。
夢中になることが自分を成長させてくれる
学校というところは,いろいろな考え方,いろいろな才能を持った人に出会える場所です。友だちや先生からいい影響や,ときには悪い影響も受け,その中で自分が成長するということが,学校での出会いの意味ではないかと思うのです。だから,学校では何事にも全力で取り組んで,夢中になれるものを見つけてほしいなと思います。
もし,商標審査官という仕事に興味を持ち,この仕事につきたいと思っている人がいたら,勉強だけでなくさまざまな分野に目を向け,幅広い視野を持ってほしいと思います。商標審査官になると,たくさんの商品名やサービス名を審査するので,幅広い知識が必要になります。また,いろいろな視点で物事を見ることも大切なのですが,私の場合は学生時代にアメリカに短期留学したときに,人種や価値観の違う人たちと出会ったことで世界が広がりました。
みなさんもぜひ今から夢を探し,それが見つかったら大切にしてください。また,色々なことに興味を持って視野を広げると,新たな景色が見えると思います。 -