仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1963年 生まれ 出身地 福岡県
大田おおた 淳志あつし
子供の頃の夢: パイロット
クラブ活動(中学校): ブラスバンド部
仕事内容
楽器の設置など会場準備を行う
自己紹介
好奇心(こうきしん)が強いが飽(あ)きっぽい。キチンとしている様でテキトー。食べる事、料理するのも好き。

※このページに書いてある内容は取材日(2008年04月10日)時点のものです

良い演奏えんそうと気持ちいいコンサートのために準備じゅんびする仕事

良い演奏と気持ちいいコンサートのために準備する仕事

コンサートやテレビ・ラジオの番組などで,クラシック音楽を演奏えんそうするオーケストラ。わたしの仕事である「ステージマネージャー」は,そのオーケストラが良い演奏えんそうができるように,またコンサートに来ていただいたお客様が気持ちよく音楽をけるように,いろいろな準備じゅんびをする仕事です。

わたしの「セッティング」がオーケストラの音を決める

私の「セッティング」がオーケストラの音を決める

ステージマネージャーは,たくさんの仕事をします。まず,リハーサル(コンサートの前に行われる練習)の前に,そのコンサートで使う楽器などそろえます。そして,どうすれば良い演奏えんそうができるかを考えながら,演奏えんそうする人のすわるイスや楽譜がくふを置く譜面ふめん台の場所を決めます。これを「セッティング」といいます。セッティングはとても大切な仕事です。演奏えんそうする人は,指揮者しきしゃの「こんな音にしたい」という指揮しきを見ながら,自分や他の人の演奏えんそうを聞き,その場で音の大きさや音色を変えて全員で音楽をつくり出していきます。セッティングがいい加減かげんだと,自分や他の人の演奏えんそうする音がよく聞こえず,良い演奏えんそうができません。自分やまわりの演奏えんそうがよく聞こえるように,でも,となりの人とぶつかったりしないように気をつけながらセッティングをします。「この人は,いつも譜面ふめん台からはなれて楽器をくな」とか,演奏えんそうする人一人ひとりのクセまで考えて,楽器や譜面ふめん台の位置を細かく変えるんですよ。そして,リハーサルが始まればオーケストラが演奏えんそうに集中できるように,リハーサル前に完ぺきにセッティングを終わらせます。リハーサル中は,決められた時間にきちんと終わるように,練習時間を管理したりします。

その日の天気でコンサート会場の温度や湿度しつどを変える

その日の天気でコンサート会場の温度や湿度を変える

仕事はこれでだけじゃありません。コンサートが始まる前には,会場に楽器を運び,リハーサル通りにセッティングします。そして,楽器が一番いい音が出るように,またお客様も集中して気持ちよくけるように,エアコンや照明の調整も行います。オーケストラで使う楽器は,湿気しっけや温度に敏感びんかんです。だから,会場の外の天気なども考えながら,その都度変えるんですよ。コンサートが始まるときは,楽屋から指揮者しきしゃ演奏えんそうする人たちを舞台ぶたいに送り出します。そして,コンサートが終わったら,演奏者えんそうしゃの楽器を,何人かで手分けしながら運びます。全員で80名にもなるオーケストラの楽器を,すべてトラックにむんですよ。

責任者せきにんしゃとしてトラブルを解決かいけつしていく苦労

責任者としてトラブルを解決していく苦労

ステージマネージャーは,リハーサルがうまくいくように,そして,コンサートが無事に終わるようにするための責任者せきにんしゃです。でも,リハーサルの時間が予定より長引いてしまったり,コンサート会場の設備せつびが考えていたものとちがっていたり,コンサート中に急病人が出たりと,この仕事にはトラブルがつきものです。本番まで後戻あともどりできない中で,その場で判断はんだんしながらわたし責任せきにんをもってトラブルを解決かいけつしていきます。とても責任せきにんは重いし,苦労はえません。

音楽が生まれる「現場げんば」にいられる喜びは大きい

音楽が生まれる「現場」にいられる喜びは大きい

この仕事は,オーケストラやお客様の一番近くにいることができます。だから,「今日の音はすごくいい!」とか「お客様の拍手はくしゅが大きい。感動している!」なんてことを直に感じることができるんです。また,演奏えんそうが終わったときにオーケストラを楽屋にむかえるのもわたしの役目です。だから,世界的な指揮者しきしゃが,「今日はすごい,やった!」なんて子どものように興奮こうふんしているのを目の当たりにします。そういう姿すがたを見ると,わたしまで楽しくなってしまいますね。わたしの仕事場であるリハーサルやコンサートの現場げんばは,音楽がその場でつくられ,それがお客様に伝わり,演奏えんそうした人もお客様も喜びを味わう「現場げんば」でもあります。そこに居合いあわせることができる喜びは,何ものにも変えられません。

一番大事なのは音楽を大切に思う気持ち

一番大事なのは音楽を大切に思う気持ち

仕事をする上でいつも考えているのは,「音楽を大切にする」ということ。トラブルをどう解決かいけつするか考えるときも,「それで良い音楽ができて,演奏えんそうする人やく人は喜ぶかな?」と真っ先に考えます。トラブルを解決かいけつするのはもちろん大事ですが,なんといっても,良い音楽を演奏えんそうし,お客さんに喜んでもらうのが,わたしたちの目標ですから。また,演奏えんそうする人は,すごく音楽が好きで大事にしている人たちです。そういう人たちに「あのステージマネージャーが準備じゅんびしてくれたから,どんな会場でも良い演奏えんそうができる」と信頼しんらいされなければ,良い音楽は生まれません。だから,わたし演奏えんそうする人たちに負けないくらい音楽を大事にしているんです。

音楽の近くにいたかったからこの仕事を選んだ

音楽の近くにいたかったからこの仕事を選んだ

わたしの両親が音楽好きということもあって,わたしは,小さいころから音楽教室に通っていました。学生時代はブラスバンドに所属しょぞく,大学時代はアマチュアのオーケストラでホルンを担当たんとうしました。楽器演奏えんそうのプロになれる腕前うでまえはなかったけれど,「音楽のそばで仕事がしたい」とずっと思っていました。で,大学時代,オーケストラの楽器を運んでならべる,今の仕事のお手伝いのようなアルバイトをやったんです。そのとき,自分が楽器の位置を変えたりすることで,音が変わるのを経験けいけんしました。それが面白くてね!この仕事をやろうと思いました。

「自分はこれが絶対ぜったい大事」というものを見つけてほしい

「自分はこれが絶対大事」というものを見つけてほしい

わたしは,「音楽のそばにいたい」という思いを持っていたからこそ,オーケストラの演奏家えんそうかになる道とは別の今の仕事に出会えました。その結果,今はとても音楽の近くにいる仕事ができています。だから,みなさんにも,「自分はこれを絶対ぜったいに大事にするんだ!」というものを見つけてほしいですね。そうすれば,わたしのように,「一番いい道を選んだな」って心から思える仕事に出会えると思います。

ファンすべてを見る

(宮崎県 小4)
(東京都 中1)
(神奈川県 小6)
(奈良県 中2)
(千葉県 小6)
(京都府 小5)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

ポール・ブリッチャード
音楽家という「職業」のいろいろな面が垣間見れます。
宮崎駿
その後の宮崎アニメの文明観が凝縮されています。

もっと知りたいこの仕事人

どんなオーケストラ?
どんなオーケストラ?
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社