仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1958年 生まれ 出身地 東京都
坂下さかした 雅世まさよ
子供の頃の夢: 保育士
クラブ活動(中学校): 卓球部
仕事内容
病院やかいせつせいそうし、安心・安全なかんきょうていきょうする。
自己紹介
こうしんおうせいで楽しい事が大好きです。休みの日はえいかんしょう、散歩、旅行をします。
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2022年10月21日)時点のものです

病院とかいせつせいそうでは気をつけるべきことがたくさん

病院と介護施設の清掃では気をつけるべきことがたくさん

わたしたちの仕事は、せいそうぎょう、わかりやすく言うと「さまざまな場所をそうすること」です。一言でせいそうぎょうといっても、会社によってせいそうする場所はちがっていて、わたしたちは、病院とかいせつせいそうをしています。
「その場所をきれいにする」という意味ではどのせいそうぎょう者も同じですが、病院やかいせつは、他の場所と大きくちがうところがあります。例えば、病院は「病気やけがをりょう中の方がいる場所」ですし、かいせつは「こうれいの方が生活をしている場所」です。どちらも、かんせんしょうや少しのけががしんこくじょうきょうへとつながる人が多くいらっしゃいます。そのため、他の場所をせいそうするのにくらべて、注意しなくてはいけないことがえてきます。例えば、かんせんしょうへのたいさくもその一つ。わたしたち自身が入院・にゅうきょしている人たちにうつさないことはもちろんですが、入院している人の中には、すでにかんせんしょうにかかってしまっている方もいますので、その部屋のせいそうをするときには、わたしたちがどうすることでせつかんせんを広げてしまうことがないように、部屋ごとに道具を変える、ゴミやよごれたもののしょぶんに気をつける、あらいをしっかりするなど、さまざまな部分に気を配っています。

「人がいるじょうたいせいそうする」というのが最大のとくちょう

「人がいる状態で清掃する」というのが最大の特徴

かんせんしょうの他にも気を付けることはあります。せいそうに使った水がこぼれていたら、こうれいの方がすべって転び、こっせつをしてしまうかもしれません。また、それをきっかけにたきりになってしまうかもしれません。その場所で生活される方の健康や安全を守るためにも、いろいろと気をつけなければいけないことが多い仕事です。
また、商業ビルやマンションなどのせいそうたんとうする業者の場合、そのせつおとずれる人がいない夜間や休業日時間帯にせいそうすることが多いですが、わたしたちがたんとうしているかいや病院せつでは、「その場所で入院している、生活している」方々の目の前でせいそうする、というのもとくちょうです。そのため、きちんとノックをして部屋に入る、入院・にゅうきょされている方にあいさつをするといったマナーも心がけています。また、けんしゅうではベッドにている方からどう見えるか、入院・にゅうきょされている方のストレスにならないようにせいそうするときに気をつけることも学びます。そのため、この仕事は、そうかたけが好きなのはもちろんですが、アドバイスされたことをきちんと守れる「なおな人」、そして「人によろこばれることをするのが好きな人」に向いている仕事だと思います。

しんさつに使う場所は開始前にせいそう、その後にかんじゃさんのお部屋へ

診察に使う場所は開始前に清掃、その後に患者さんのお部屋へ

きん時間はたんとうする場所によってちがいます。病院からは「しんさつしつしんりょうが始まる前にそうをしてしい」とたのまれる事が多いので、朝の7時くらいから病院に入ってせいそうをします。しんさつしつしょ室、待合室やロビーなどが終わると、今度はかんじゃさんが入院している部屋を、1部屋ずつせいそうしていきます。入院せつのある大きな病院の場合、ちゅうきゅうけいをはさみ、しゅうりょうは15時くらい、入院せつがない小さな病院の場合はもっと短時間でせいそうが終わります。 せいそうたんとうするスタッフはたくからちょくせつせいそうげんに向かい、そこからたくするという働き方になります。本社にきんするスタッフもいて、新しく入った方へのけんしゅうなどをたんとうします。わたし自身は、会社けいえいしゃでもあるので、会社のけいえいめんをチェックしたり、スタッフが働きやすいかんきょうを考えたり、スタッフの声を聞いたりとぎょうにわたります。

表には出ないけれど、りょうかいげんささえる大切な仕事

表には出ないけれど、医療や介護の現場を支える大切な仕事

しんがたコロナウイルスが流行したことで、病院やかいせつでのかんせんたいさくには、これまで以上に気をつける必要が出てきました。ただ、これまでも、かんせんしょうぼうや、あらいに関するけんしゅうてっていして行ってきたので、結果として、わたしたち自身の身を守ることにもつながりました。
もちろん、病院やかいせつという場所で働く以上、病気になるのうせいは高まります。じっさい、働いているスタッフの中にも、家族から「病院できんするのはあぶないのでは」と言われた人もいたようです。しかし、そのスタッフは「病院でかんの方がいっしょうけんめい働いている中、ここをはなれるわけにはいかない」と、きんを続けてくれました。
病気をりょうするのはですし、そのサポートをするのはかんですが、わたしたちはせいそうを通してかれらが安心、かいてきに働くことができるかんきょうを整え、ささえる仕事です。表に立つ、目立つような仕事ではないかもしれませんが、人々をささえる大切な仕事をしているというせきにんかんは感じています。それだけに、かんじゃさんやにゅうきょしゃさんから「ありがとう」とお礼の言葉をいただいたときのよろこびも大きいです。

大変なげんでも「がおで働く」ことを心がける

大変な現場でも「笑顔で働く」ことを心がける

わたしたちの会社では、「ABCD+E の行動しん」というものをかかげています。「A=あたりまえのことを」「B=バカにしないで」「C=ちゃんと」「D=できる」、それにプラスして「E=がおで」。この「がお」というのがとても重要だと思います。とくにわたしたちは病気やけがのりょうをしていたり、こうれいで体が思うように動かなかったりと、さまざまなじょうきょうにある人たちとせっする仕事ですから、みなさんと気持ちよくせっすることができるよう、「がおでいること」を心がけるようスタッフには伝えています。 また、「いやな仕事ほどがおでやろう」というのも心がけています。りょうかいげんでは、せいそうが大変なげんも多いです。例えばにんしょうわずらう方の中には、自分のはいせつぶつさわってしまったり、部屋をよごしてしまったりする方もいます。わたしじっさいにそうした部屋のせいそうたんとうしたことがありますが、においやよごれもひどく、体力的にもせいしんてきにもとても大変です。しかし、そんなじょうきょうでもがおやさず、いっしょうけんめいせいそうたんとうしてくれるスタッフたちには、本当に頭が下がります。

夫の急死から会社をぐことに

夫の急死から会社を引き継ぐことに

この会社は、わたしき夫が立ち上げました。夫が急死したことで、わたしけいえいしゃぐことになりました。 わたし自身は、えいようの学校を出たあと、病院でえいようとして働いていました。しかし、病院でのきんですから「死をたりにする」ことはけられません。わかかったこともあり、それがつらくなったわたし退たいしょくしました。その後、母の友人がつとめているしょうけん会社にてんしょくし、けいはいぞくされましたが何かちがうと思い、2年で退たいしょく。今度はダイビング仲間の友人にさそわれ、シーツやせいふくなど、りょう関係のリネン類のリースをあつかう会社にてんしょくしました。そこではえいぎょうはいぞくされ、その後、ざいそうせつともなどうし、会社であつかう品物の仕入れの仕事をしていました。その会社でどうりょうだった夫とけっこんし、子育てをしながらきんを続けていました。 1990年に夫はこの会社を立ち上げてどくりつ、しばらくわたしは元の会社につとめていましたが、会社も少しずつ大きくなってきたので、3年ほどあとにけいとして夫の会社に入社し、手伝うことになりました。 夫がくなったのは2003年のこと。この先どうするかほうれましたが、夫が作ったこの会社には、働いてくれているスタッフがたくさんいる。その人たちを守らなくてはいけない……その一心でけいえいぐことにしました。

人とせっすること、よろこばせることが好きな子どもでした

人と接すること、喜ばせることが好きな子どもでした

小さいころは、自分で言うのもおかしいかもしれませんが「しっかりした」子どもだったと思います。両親が会社をけいえいしていたのですが、会社は板橋区の大山に、たくは埼玉県のあさと、かなりはなれた場所にありました。そのためわたしは大山の小学校に通うことに。朝は両親といっしょに車でどうし、会社の近くにある小学校に通い、学校が終わったら6駅先にあるいくえんに通っていた弟を小学生だったわたしが電車に乗ってむかえに行く。そして両親の仕事が終わったら両親と弟といっしょに帰る……という生活でした。 そんな毎日でしたが、学校では友達も多く、小学生のころには友達が電車に乗って、わたしの家まで遊びに来たこともありました。とても楽しかったのを今でも覚えています。人とせっすることが好きなこと、周りの人を楽しませることが好きだという点は今も変わっていないですし、仕事をする上でも役に立っているのではと思います。

全力で向き合えば、どんなこともにはならない

全力で向き合えば、どんなことも無駄にはならない

わたしがみなさんに伝えたいことは「どんなことでもにはならない」ということです。ただ、にしないためには、自分で選んだことにちゃんと全力で向かうということが重要なのではないでしょうか。
もしも「学校に行きたくない」と思う子がいるなら、それは自分で決めた"せんたく"です。でもぎゃくに「学校に行く」と決めたなら、それもまた自分で決めた"せんたく"なのだと思います。勉強でもいい、部活でもいい、友達との関係でもいい。自分で「やる」と決めたことを全力でやったなら、そのけいけんは必ずにならないはずです。仕事に関しても同じで「これをやりたい」と思ったなら、それに向かって全力で進んでみてください。たとえ最初に思ったしょくぎょうくことはできなくても、あなたがやりたいと思ったほんしつの部分は、どんな仕事にもつながってくるものだと思います。

ファンすべてを見る

(神奈川県 中1)
(北海道 中2)
(鹿児島県 小4)
(新潟県 小6)
(香川県 中2)
(滋賀県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

佐藤一斎
江戸時代幕末の志士たちも学んだ学問で、今でいう「道徳」にあたり、人と人との関わりに大事な事が書かれています。自分の道しるべとして読んでいます。
一般社団法人 日本病院清掃協会
「病院清掃ってどんなの?」と思ったら読んでみてほしいです。

もっと知りたいこの仕事人

取材・原稿作成:川口 有紀(フリート)・東京書籍株式会社/協力:城北信用金庫