仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

静岡県に関連のある仕事人
1958年 生まれ 出身地 静岡県
三井みつい 之男ゆきお
子供の頃の夢: トラックの運転手
クラブ活動(中学校): 卓球部
仕事内容
家を建てる
自己紹介
職業柄(がら)、頑固(がんこ)。休日は犬と遊ぶ。

※このページに書いてある内容は取材日(2006年09月24日)時点のものです

木を使って家を建てる

木を使って家を建てる

大工の仕事は家を建てる仕事です。でも,大工だけで家を建てるわけじゃないんですよ。大工の仕事は,家を建てる時の「木」の部分の工事なのです。家の土台となる基礎きそを作る事を仕事にしている人達の作業が終わると,大工の仕事が始まります。まず,家の大きな柱を組み立て,次に「はり」という柱と柱の間をつなぐ木を組み立てていきます。最後に,屋根のわくを組み立てていきます。昔は「差し金」とばれるものさしで木材をはかり,自分達で木材を切ったりきざんだりする仕事もしていましたが,今はプレカット工場とばれる工場で機械を使って切っているので,自分達で切ったりきざんだりすることはあまりありません。仕事場には3人くらいの大工がいて,親方とばれる大工が子方とばれる他の大工をまとめます。1人でやることもありますし,忙しい時いそがしいときは大工仲間で助け合う事もあります。

高さは慣れるしかない

家を建てる時には,今は家の周りに足場という作業場を作るのですが,昔は梯子はしごしかなかったので,いつも不安定な丸太の上で仕事をしていました。屋根の上の高さはなんと8m!しかも,わたしの仕事場である浜松はままつは風も強くて,最初はこわがってばかりで,親方によくおこられました。つらくてもげられませんから,ひたすら仕事をしてれるしかなかったですよ。

ひたすら金槌(かなづち)で釘(くぎ)を打つ

ひたすら金槌(かなづち)で釘(くぎ)を打つ

最初の4~5年は,ひたすら金槌かなづちくぎを打つ毎日でした。9センチのはばに2本のくぎを打ちます。1けん建てるのに4~5日間ずーっと同じ作業のかえしなので,きない方が不思議です。大工の訓練校でカンナのかけ方とか使い方などは教わりましたが,くぎの打ち方は習いませんでした。だから,最初は手を打ってしまい,血が死んで手は真っ黒!いたくないところがないくらいでした。それでも,休むことなく毎日が練習でした。学校の勉強は居眠いねむりしたり,サボったり手をけたけど,仕事は親方がいるから休めません。最初はとってもきびしく感じました。

4~5年経って,初めて知る喜び

4~5年経って,初めて知る喜び

家を建てた後も外に見える鴨居かもい敷居しきいふすま障子しょうじをはめる,みぞが入った木。上が鴨居かもい,下が敷居しきい。)など,化粧けしょう物とばれるものを自分の仕事としてまかされる様になって,仕事が楽しくなってきました。このような仕事は,約4~5年ってから初めてまかされるんですよ。自分が作ったものがどこに取り付けられるのか,綺麗きれいにはめられるのかなどを考えられる様になると仕事が面白くなってきました。大工の仕事は,学校の様にだれかが教えてくれるわけではありません。親方の真似まねをしても簡単かんたんに出来るものでもありません。それぞれ,自分のくせなども考え,自分のやり方を自分で見つけて覚えていくのです。そして,人よりも早く綺麗きれいに作る事を目指します。同じものを作ると,仕上がりが綺麗きれいな人と,ざつな人の差が出てきます。早く綺麗きれいに仕上げる事で,もらえるお金もえ,人からもめられます。「綺麗きれいにできているね」とめられた時は本当にうれしかったなぁ。

木は生きている

木は生きている

綺麗きれいに仕上げるためには,木のことを良く分かっていないダメなんですよ。木は生きているので,板や柱は水気をったり出したりして,曲がったり反ったりします。今は,木の節があるような柱より,色々いろいろな木をり合わせて作った集成材というものを使って柱を作ることが多いので,木が生きている感覚を知る機会が少なくなっていますが,生きた木のにおいなど,その良さを知ると家や森の木の見方が変わると思います。生きた木を使って家を建てることはむずかしいのですが,たくさん経験けいけんを積んで綺麗きれいに仕上げる事ができるようなったときはうれしいものです。

信頼(しんらい)されることも大切

信頼(しんらい)されることも大切

経験けいけんを積んでくると,だんだん余裕よゆうができて周りが見えるようになるんですよ。今では,仕事場をつね綺麗きれいにしておくことにも気を配っています。綺麗きれいにしておけば,現場げんばを見に来たお客さんや仕事をする仲間が怪我けがをする危険きけんも少なくなりますし,お客さんにもきちんと仕事をしていることを分かってもらえます。お客さんが一生住む家を建てるわけですから,わたしのことを信頼しんらいしてもらわないといけません。たくさんコミュニケーションをとることで,おたが信頼しんらいできるようになりますし,仕事に関係ない話もできるようになるとおたがいの気持ちも分かる様にもなります。そうなると,仕事もやりやすくなるんですよ。

先生が薦(すす)めてくれた仕事

先生が薦(すす)めてくれた仕事

子どものころは,川遊びをしたり,人が2人くらい入れる簡単かんたんな家を木で作ったり,父と一緒いっしょにメジロという鳥を入れる竹かごを作ったり,山に入って遊んだりしていました。自分より年上の子とも一緒いっしょに,みんなで自由に遊んでいました。中学を出たら就職しゅうしょくをしようと心に決めていたのですが,器用なわたしを見て担任たんにんの先生がすすめてくれたのが大工の仕事でした。本当は小さいころからずっとダンプの運転手にあこがれていたんですよ。でも,大工になったらだんだんと大工の仕事が楽しくなりました。

身体を使って覚えよう!

身体を使って覚えよう!

子どものころは,とにかくやってみたい事はやってみることが大切だと思います。頭で理解りかいするよりも身体を使いながら覚えていくほうが,大人になってからも頭や体に残っています。身体で覚えた仕事は一生ものですよ。何年もっても,わすれない。それが大切。サッカーでも,野球でも,身体に染付しみついていることはわすれないですからね。大工になりたいと思ったら,とにかくくぎを打つなり何か作るなりしてみたらいいと思います。遊びでいいから,思いついたものを作る事が大切です。怪我けがいたみもこわがらないでしい。いたみを知ることで,なぐったらいたいとか,人をきずつけてはいけないという大切な事を身体で覚えることができますよ。

挨拶(あいさつ)をしよう!

挨拶(あいさつ)をしよう!

世の中に出ると,基本きほん的な「読み,書き,そろばん」がやっぱり大事です。でもそれ以上に大切な事があります。それは挨拶あいさつです。まず,大きな声で何でもいいから,挨拶あいさつをしてみましょう。近所のおじさんやおばさんにも,友達にも,先生にも。道ですれちがった時に元気よく挨拶あいさつをされたら,相手は気持ちいいものです。知らない子から大きな声で挨拶あいさつされたら,びっくりもするけど気持ちがいいものですよ。

ファンすべてを見る

(福島県 中1)
(沖縄県 小6)
(広島県 中1)
(東京都 小6)
(宮崎県 小4)
(宮崎県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社(倉田)