仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

神奈川県に関連のある仕事人
1969年 生まれ 出身地 京都府
チョウサル
子供の頃の夢: 歌手
クラブ活動(中学校): サッカー部
仕事内容
ユースチームを監督する
自己紹介
性格:いつも前向き

※このページに書いてある内容は取材日(2006年04月19日)時点のものです

大人からも監督(かんとく)って何をやっているのですか?と聞かれます

大人からも監督(かんとく)って何をやっているのですか?と聞かれます

ぼく湘南しょうなんベルマーレのユース(高校生)チームの監督かんとくをやっています。大人のみなさんからも監督かんとくって何をやっているのですか? とよく聞かれますが,みなさんは監督かんとくとはどんな仕事だと思いますか? Jリーグのテレビ中継ちゅうけいを見ると,監督かんとくがベンチから出て来て選手たちに指示しじを出したり,練習中もグラウンドで選手たちにアドバイスをしたりしているよね。でも,それだけじゃない。テレビで見えているは,ほんの一部なんです。

選手,チームを知ることからはじまる

監督かんとくの仕事でまずやるのは,チームを知ること。選手一人一人をよく知って,チームのどこが強いところなのか,弱いところなのかを見つけます。そこからチームを強くするために,トレーニングのメニューをコーチたちと考えて,どのように練習を進めていくか計画を立てます。そして試合。勝ち負けだけじゃなく,試合でうまくいったこと,いかなかったことを整理して,またトレーニングを考える。こんな順序じゅんじょ繰り返くりかえして,チームと選手個人こじんを強くしていくのです。

サッカーを教えることだけが仕事じゃない

サッカーを教えることだけが仕事じゃない

監督かんとくの仕事は,サッカーを教えたり試合の戦略せんりゃくを考えるだけではありません。人を育てることが,監督かんとくの一番大切な仕事です。選手たち一人一人が前を向いて,サッカーを一生懸命いっしょうけんめいやろうと頑張がんばれるようにすること。時にはすごくおこったり,元気がないときには,元気を引き出すように練習内容ないようを変えることもします。あくまでも人とのふれあいが監督かんとくの仕事なのです。選手ができないことをやろうとしたり,できるようになった時の笑顔を見るときが何よりもうれしいです。監督かんとく方針ほうしんはそれぞれの監督かんとくによってちがいますが,ぼくは選手たちに自由にサッカーをやれとは言いません。何の基準きじゅんもないのに自由にやれ,と言われても,選手たちは何が良くて悪いのか,正しく判断はんだんできないと思うんです。まずは,ぼくが大事にしているやり方で選手たちにはやってもらいます。ぼくのやり方ができるようになって初めて,良い悪いの自分なりの判断はんだん基準きじゅんを選手は持つことができる。その後は,自分なりのやり方でやればいい。かべにぶつかった時にも,自分で正しい判断はんだんをして前に進むことができるようになるんです。

日本サッカー界に貢献(こうけん)できる人間になってほしい

日本サッカー界に貢献(こうけん)できる人間になってほしい

湘南しょうなんベルマーレでは高校生を始め,子供こどもたちにサッカーを通じていろんな体験をしてもらい,湘南しょうなんベルマーレや日本サッカー界に貢献こうけんできる人間になってもらうことを大きな目標にしています。今年のユースチームのスローガンは「チャレンジ トゥ ザ トップ」。トップとは大会で優勝ゆうしょうすることだけじゃありません。選手一人一人が考える頂点ちょうてんへチャレンジしなさいという意味です。こういったスローガンを考えて決めるのも監督かんとくの仕事のひとつ。グランドやスタンドなど選手から見える場所にいる時の仕事だけではなく,練習をするためのグランドを予約したり,バスで選手たちが移動いどうするときにはバスの手配をしたり,食事の手配などの選手から見えない仕事もとても大切で,コーチのみんなと一緒いっしょになって準備じゅんびしているのです。

ドイツに行って自分がみえた

サッカー選手として,ずっとサッカーをすることだけを考えていましたから,99年に選手を引退後いんたいご,すぐ次の何かに打ち込うちこむことなどできませんでした。そんな時,友人にすすめられてドイツへわたったんですね。初めて行ったドイツは言葉もわからず,食べるものも日本とことなったものばかり。ドイツでの生活を通じて,日本にいると気づかなかったことや,自分のことがいろいろと見えてきたのです。半年後,自分のなかで「後輩こうはいたちを育てたい,教えることで自分は生きて行きたい」という強い思いが起き上がってきました。そしてコーチになるための勉強をドイツで開始しました。この時の経験けいけんは,今でもすごく役にたっています。性格せいかくも変わったと思います。目の前のできごとにすぐに熱くなっておこりがちだったぼくが,おこりかたをコントロールできるようになった。ただ単純たんじゅんおこるのではなくて,意味を持っておこるっていうのかな,選手たちの戦う気持ちを高めるために,とか。おこり方ひとつとっても変わることができたのです。

選手としての最後の2ヵ月を今でも後悔(こうかい)しています

選手としての最後の2ヵ月を今でも後悔(こうかい)しています

からだの状態じょうたい非常ひじょうに悪くなり,自分のからだでプロを続けるのは無理だと引退いんたいを決めた後の2ヶ月間を,今でも後悔こうかいしています。もちろん引退いんたいまでは一生懸命いっしょうけんめいやっていましたが,引退いんたいしてから振り返ふりかえってみると,もしかしたら,もう少しギリギリのところまで自分を追い込おいこんでやり切れたような気もするのです。でも,後から後悔こうかいしてもおそいんですよね。だからみんなも後悔こうかいが残らないように,とにかく今を一生懸命いっしょうけんめいやってほしい,と思います。

勇気とやさしさを大事にしてほしい

みんなに言いたいのは,まず何でもやってみる勇気,なんでもやってみるパワーを持つことがすごく大切だということ。そして失敗もおそれない気持ちを持つことも大事。ぼくをはじめ,大人だってみんな失敗しているからね。いま一生懸命いっしょうけんめい遊んで,おもしろい!と思えることを見つけてください。それはやがてゆめや目標になっていくと思います。それからやさしさを大事にしてほしい。友達と遊ぶ。家族や友達を大事にする。友達やだれかのために戦うなどなど,人とのふれあいですね。ゆめは考えることで生まれてくるのではなく,人と人とのふれあいのなかで,自然に生まれてくると思うんです。ぼくだって子供こどもころゆめなんて考えるヒマもなかった。友達と遊ぶこととサッカーに一生懸命いっしょうけんめいだったからね。

ファンすべてを見る

(千葉県 中1)
(宮城県 中3)
(愛知県 小6)
(富山県 小6)
(北海道 中1)
(千葉県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

もっと知りたいこの仕事人

取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社