仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

山梨県に関連のある仕事人
1976年 生まれ 出身地 愛知県
やっさん
子供の頃の夢: 発明家
クラブ活動(中学校): バレーボール部 、科学部
仕事内容
森を守り、森のことを伝える
自己紹介
仕事場ではあまりそう見えないようですが、お調子者で、おっちょこちょいで、めんどくさがりや。好きな言葉は「ぼちぼち」。毎日15分の昼寝ひるねと散歩は大事な日課。

※このページに書いてある内容は取材日(2006年11月22日)時点のものです

人と自然をつなぐ仕事

人と自然を繋ぐ仕事

ぼく職業しょくぎょうはレンジャーです。レンジャーというと分かりにくいかもしれませんが,他の言い方をすると自然解説員かいせついん。森を守り,森のことを伝える仕事をしています。森の中にはどんな生き物がいて,どんなものを食べて,どんな生活をしているのか調べたり,どうすれば森を守れるかを考えたり,森に来た人達を案内したりします。案内する時には,一緒いっしょに森の中に入って,その時々ときどきの自然,四季を感じられるものを紹介しょうかいしたり,自然の中で遊びながら学んだりします。話しをすることができない森に住む動物や植物の代わりに,ぼくたちレンジャーが自然のこと伝えるので,ぼくたちのことをインタープリター(通訳つうやく)とぶ人もいます。

森を案内するために…

森を案内するために…

森にやって来る人を案内する前には必ず下見をします。寒さや暑さなどの気候や天気,この時期の植物や動物についてどんな話しをすれば楽しくごしてもらえるか,安全に通れる場所か,などを確認かくにんします。森の中を気持ちよく歩くことができるように,歩道を整備せいびすることもぼくたちの仕事です。何でもできることは自分達でやるんですよ!ペンキりやさく作り,草刈くさかりも看板かんばん作りも…。実は,そういったことを体験プログラムとして,森に来た人達と一緒いっしょに取り組むこともあるんですよ。また,八ヶ岳やつがたけ自然ふれあいセンターという場所で,展示物てんじぶつの作成や説明をしたり,来場者からの質問しつもんに答えたりもします。「森を歩くおすすめのコースは?」とか,「美味しいお蕎麦屋そばやさんはどこ?」とか,「こんなキノコを見つけたんですけど,食べられますか?」とか,色々いろいろ質問しつもんをされます。他には,自然の中での仕事ばかりでなくて,ウェブサイトを作ったり,森を学ぶプログラムの企画書きかくしょを作ったり,チラシを作ったりする仕事も多いんですよ。実はつくえに向かってする仕事の方が多いくらいです。

「自然って面白いな~」を伝える

「自然って面白いな~」を伝える

これまで自然に対してあまりえんのなかった人が,自然の面白さを発見してくれると,とてもうれしい気持ちになります。森はちょっと歩きにくいハイヒールの人や,たまたま観光のついでに立ちった人。その人達が「自然って面白いな~」という仕草や発言をした時には,ぼくは心の中でガッツポーズをしています(笑)。ソフトクリームを食べにっただけの人が,葉っぱのスタンプで作品を作ったり,友達同士で楽しげに見せ合ったりしている時もガッツポーズ(笑)。また,ぼく一人で歩いていたら気付かないことを,森におとずれた人を案内している時に気が付くこともあります。だれかと一緒いっしょに歩いていると,人それぞれ感性かんせいやものの見方がちがって新しい発見があるんです。特に子ども達とごすときは発見が多いですね。子どもは天才です!この前も田んぼで一緒いっしょに作業をした時,歩く度に「グチュ!グチュ!」って音がしていたんですが,それを聞いて子ども達は「田んぼがおならする~」と言っていました。子どもの言葉にはキラッと光るものがありますね。

愛・地球博でのインタープリター

愛・地球博でのインタープリター

2005年には,「愛・地球博」の「森の自然学校」というパビリオンでインタープリターの仕事をしました。自然のことを解説かいせつするだけではなくて,森への入口で「1時間待ちで~す」と大きい声を出しながらのお客さんの案内や,地元愛知県の出身ということもあって,インタープリターとして働く人のための研修けんしゅう担当たんとうしました。この時は「どれだけ短い時間で,森や自然についてあまり興味きょうみがない人にどうやって興味きょうみを持ってもらうか」という挑戦ちょうせんでもあったので,たくさんの工夫をしました。清里きよさとでの仕事とはちがい,本当に沢山たくさんの人を相手にするので色々いろいろな問題も起こったし,閉幕へいまく寸前すんぜんの来場者のピーク時は準備じゅんびをしなければいけないことが多くて本当に大変でした。でも,一人では限界げんかいがあることでも,多くの人が協力することでえられました。人気のパビリオンにも負けない50万人以上の人が来てくれたんです!すずしい清里きよさとごす普段ふだんの夏とはちがって,とても暑い夏になりましたが,すごくいい経験けいけんになりました。

気が付いたらレンジャーに。

気が付いたらレンジャーに。

大学生の時には学校の先生になろうと思っていたんです。でも試験に通らなかったので,非常勤ひじょうきん講師こうしとして学校の先生の仕事をしたり,農家や牧場で仕事を体験したり,旅行をしたりしていました。そんな時に,興味きょうみを持っていたキープ協会で実習生をさせてもらえることになったんです。そして,実習生を続けているうちに,学校の外から学校教育に関わることもいいかな?と思うようになって,社会科の先生になるつもりが,気づいたらレンジャーになっていました。この仕事には,森林インストラクターとかネイチャーゲーム指導員しどういんなど,いくつか関連する資格しかくはあるのですが,これらの資格しかくが無いと仕事にけないわけでもありません。森や自然に関わるレンジャーになりたければ,「自然学校」とばれる自然体験が出来る学校で実習生として経験けいけんを積む人が多いですね。ぼくも実習生として仕事を始めてから,動物や植物,森について色々いろいろな事を学びました。1年目はとっても大変でしたが,勉強したり,レンジャー仲間と「こんな面白いことあったよ!」って教え合ったりしながら,知識ちしき経験けいけんやしていきました。

鹿しかの角発見!

鹿の角発見!

ぼくは動物がすごく好きなので,森の中で生き物の痕跡こんせきを見つけるとワクワクします。春先に鹿しかの角を見つけた時は本当に感動です!森に長い間住んでいれば,だんだんと鹿しかの生活が分かるようになるので,いつぐらいに,どのような場所でよく発見できるか,が分かってくるんです。もう何本も拾っているから,仕事ではこれ以上はいらないだろ~って思っても,見つけるとやっぱりうれしい(笑)。鹿しかの角以外にも,剥製はくせいを作る時に要らなくなった動物のほね剥製はくせいほねは使わない)とか,色んな植物や花の種などを見つけるのも好きです。1つの花にすごい数の種が入っているとワクワクします!みなさんも「自然って面白い」を見つけてくださいね。

昼寝ひるねと笑いは欠かせません

お昼寝と笑いは欠かせません

無理はしない,ほどほど,ぼちぼち,がぼくのポリシーです(笑)。「持続可能かのうであること」,無理して体調が悪くなったり,元気が無くなったりしたら何事も続きません。そのために欠かせない日課があります。毎日15分の「お昼寝ひるね」です!元気になるためには毎日欠かせませんね~。お昼寝ひるね用のマイハンモックも持っています(笑)。森を案内したり,解説かいせつするプログラム中に大切にしているのは,必ず笑いを取ることです。笑うと気持ちもほぐれるし,関係もほぐれるから本当に大切なんです。ぼくが伝えたい気持ちも伝わりやすくなり,自然の中での「発見」がしやすくなる。「クスッ」とした笑いひとつで,その場の空気がやわらかく温かなものになります。楽しくなきゃね。もちろん,なかなか笑ってもらえない時もありますが,そういう時はその「困難こんなん状況じょうきょう」をぼくは楽しんじゃう。全ていい方に,ポジティブに考えちゃうんですよ。こんなトラブル起きました~って時は,「よ~し!どうやって解決かいけつしてやろうか!?」ってね。ポジティブぎかな(笑)。でも,無理はしないで楽しむことって大切ですよ。

日がれても家にたどり着かない…

日が暮れても家にたどり着かない…

ぼくは,4人兄弟の3番目でかなりお調子者でおっちょこちょいでした。目立ちたがり屋でしたけど,きっと相手にしてもらいたかったんだろうな~って思います。授業じゅぎょう中は「どうしたら笑いが取れるか?」と真剣しんけんに考えながら授業じゅぎょう受けていました(笑)。中学の時,先生が話してくれた山に興味きょうみを持って,その山まで自転車で行ってみたこともあります。朝6時から出かけたのですが,日がれても家に帰り着かず,どうしようかとあせりました。尊敬そんけいできる先生とか,だれかに対して「すごいな~」と思ったり,興味きょうみを持ったらすぐに真似まねをしたがる子で,そういうところは今も変わらないですね。レンジャーも,あこがれの人の話を聞いて入った仕事ですから。

「好き・面白い」を大切に

「好き・面白い」を大切に

「好きだな」「面白いな~」って思ったことをどんどんやってみたらいい。色々いろいろやる中で出会いがあったり,好きなことをやっていくうちに,苦手だと思っていたことも意外と面白かったりして。どんな事でもつながっていくと思うんです。ぼくも,いろいろと行動する中で,今の仕事につながった。始めは,自然の仕組みの面白さも知らなかったし,そういうものに自分も興味きょうみが持てるってことも知らなかった。だから,みなさんも「好き」「面白い」を大切にしていってしいですね。

ファンすべてを見る

(東京都 小4)
(福井県 小6)
(新潟県 中1)
(山口県 中1)
(北海道 小6)
(千葉県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

川嶋直
僕の仕事の師匠の本。「人と自然」「人と人」をつなぐ楽しさと、1人の男の生き様を感じる一冊です。
高橋政巳
エコロジーキャンプのゲストで来ていただいた高橋さんの本。漢字のもっている奥深い世界が魅力です。      
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社(倉田)