仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1971年 生まれ 出身地 千葉県
Makeマイク
子供の頃の夢: 科学者、起業家(社長業)
クラブ活動(中学校): 空手部
仕事内容
レジのプログラムを開発する
自己紹介

※このページに書いてある内容は取材日(2006年04月05日)時点のものです

お金や商品の管理は,とても複雑ふくざつなコンピュータが行っています

お金や商品の管理は,とても複雑なコンピュータが行っています

スーパーで買い物をするときは必ずレジでお金をはらいますね。スーパーの人がお菓子かしを機械にかざすと,ピッと鳴って,金額きんがくが出てくる。そしてぼくたちはお金をはらって,レシート(領収書りょうしゅうしょ)とおつりをもらいます。スーパーの人が使っているあの機械をレジスター(レジ),そしてスーパーのお金や商品の管理などをしているしくみ全体を,POS(ポス)システムとびます。そう,コンピュータのなかまです。その多くは,授業じゅぎょうで使うパソコンと同じようなもので動いているんです。

POSシステムのしくみ

POSシステムのしくみ

POSシステムは,たくさんのコンピュータがつながっていて,スーパーを運営うんえいするのに必要となる,さまざまなデータをやりとりしているしくみです。たとえばみなさんがお菓子かしを買う時。スーパーの人がお菓子かしをレジにかざすと,ピッと鳴って,レジは別のコンピュータに金額きんがくを調べにいきます。コンピュータの中には,その日売っている全部の商品の金額きんがくが入っています。たとえば,定価ていか300円で売っているお菓子かしが,「本日のセール」で150円になったりすることがありますよね。間違まちがえて300円で売ってしまわないように,毎日変化する商品の金額きんがくもきちんとコンピュータに入っているんです。コンピュータは,正しい商品の金額きんがくを取り出してレジへ伝えます。するとみなさんの目の前に金額きんがくが出てくる。レジが金額きんがくを出しているように見えるけど,実はものすごい速さで,別のコンピュータに金額きんがくを出すための情報じょうほうを取りにいっているんです。

明日はバナナをいくつ仕入れようか

明日はバナナをいくつ仕入れようか

コンピュータには,そのほかにもスーパーにある商品に関わる,さまざまな情報じょうほうが入っています。商品が今いくつあって,いくらで売っているのか。何時から安売りをするのか。どの商品が今日は何売れたのか。どんな人たちが買ったのか。男性だんせい? 女性じょせい?何さいくらいの人?などなど。スーパーの人たちは,このコンピュータの情報じょうほうを見て,明日はバナナをいくつ仕入れようとか,あのお菓子かしは売れているから,たくさん仕入れよう,などと考えているんです。

まるでロボットのよう!

ぼくはこのPOSシステムのしくみを作っています。お店の人がほしい情報じょうほうを集めるにコンピュータをどう使えばいいかを考えます。お客さんの動き方や情報じょうほうの流れ方をエンジニアのなかまたちと話し合いながら,設計図せっけいずいて,プログラムを組みます。ぼくが考えて組んだプログラムでコンピュータやレジの機械が動く。それはまるでロボットのよう。その姿すがたを見ると,すごくうれしいし,感動です。ぼくがこれまで作ったPOSシステムは全国のいろんなお店で使われています。レジでお金をはらうとき,あっ,ぼくの作ったヤツ! なことがよくあります。

お金が紙くずになっちゃった!

コンピュータはとても複雑ふくざつですから,実際じっさいに使われる前に,正しく動いているか,何度もテストを繰り返くりかえします。そのテストで昔,ぼくは大失敗をしたことがあります。日本で初めて,POSシステムとお金を数えて出し入れできる機械を合体させたしくみを作っていた時のことです。お札を計算する機械をテストしようと,ほんもののお札,百万円ぐらいを機械に入れて,スイッチオン。ところが数えるはずの機械が,お札を次から次へとちぎっていく! うわぁと,あわててスイッチを切っても,すぐには止まってくれず,ほとんどのお札は紙くずに。目の前でちぎれていく姿すがたを見て,ぼくさけんでいたようです。でもご安心を。そのちぎれたお金は銀行にもっていって,きちんと新しいものに交換こうかんしてもらいましたし(銀行の人におこられちゃいましたけどね),テストをしたおかげで実際じっさいに使われるときにはきちんと動くようになりました。

POSシステムがなくなると

POSシステムがなくなると

ぼくが作ったPOSシステムが明日からなくなったら,お店の人は,いくつ商品が残っているのか,いくつ商品を仕入れればいいのか,わからなくなってしまいます。すると売れている商品はすぐになくなり,お店に行っても買えなくなってしまいます。また,売れ残った商品はずっと置かれたままで古くなってしまい,新鮮しんせんな野菜や魚,肉がなかなか買えなくなってしまいます。今,みなさんがお店に行くと,しいものが新鮮しんせん状態じょうたいで手に入るのは,POSシステムが絶え間たえまなく動いていることが,理由のひとつでもあるんです。

スイッチを入れるだけじゃ動かないコンピュータ

コンピュータは小学生からさわっていましたね。ぼくらが小学生のころのコンピュータはスイッチを入れただけじゃ動かない。プログラムを作ることで,ゲームそのものを作ってからゲーム開始!ぼくはお店のコンピュータをさわらせてもらい,ゲームを作っていました。ゲームが動くと,お客さんも集まるでしょ。だからお店の人もさわらせてくれたんです。高校までずっとコンピュータが好きで,このころに自然と身についた技術ぎじゅつが,今のぼくにものすごく役立っています。でも,子供こどものころはコンピュータの仕事をしようと思っていませんでした。

ある本との感動の出会い

ある本との感動の出会い

コンピュータがずっと好きだったけど,高校2年生のときに転機がおとずれました。「ファインマン物理学」という本と出会い,感動してしまったんです。なぜ熱いスープはふーふーすると冷めるのか,そんな自然のしくみが書いてありました。自然ってスゴイ。もっともっとこのしくみを知りたい。そう思って,大学では物理学を学ぼう! と親にだまって受験をしました。親はぼくがお医者さんになるものだと思っていたから,バレたときにはおこられましたけどね。大学卒業後も,そのまま勉強を続けて物理学者になろうと思っていました。でも,親にお金を出してもらって勉強を続けるのはカッコわるいし,好きなことをやるのに,迷惑めいわくをかけちゃいけないと思って,大学卒業の後は会社に入ることに決めました。そしてまた,コンピュータにもどったのです。

遊びを作ろう

ぼくはコンピュータが好きな小学生だったけど,外でもたくさん遊びました。セミり,カエルり,水たまりでザリガニり。何もない公園でもコオリオニ,かんけり,馬とびなど,遊びは自分たちで考えましたね。みなさんも作られたゲームをやるばっかりじゃつまらないでしょ。友だちと一緒いっしょに遊びやゲームを作ってみてはいかがでしょう。遊びを作るということは,才能さいのうをみがくこととおなじ。自分のあたまで考えるから,いろんな発見ができるし,あたまの中で電気がついたように,ひらめくことがあるんですよ。ぼくは大人になった今も,お昼休みついでに外を歩き,いつもは気づかない小さな発見を楽しんでいます。毎日が小さな冒険ぼうけんですね。みなさんも好きなことをさがすつもりで外に出て,遊びを作ってみてはいかがでしょう。必ず発見がありますよ。

ファンすべてを見る

(神奈川県 中1)
(沖縄県 小4)
(愛知県 中1)
(東京都 中1)
(富山県 小6)
(宮崎県 小4)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

エフゲニー・ミハイロヴィッチ・リフシッツ
リチャード・フィリップス・ファインマン
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社