仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1954年 生まれ 出身地 新潟県
関澤せきざわ 邦正くにまさ
子供の頃の夢: 天文学者
クラブ活動(中学校): 陸上部
仕事内容
タクシー,ハイヤー,バスで人の「命」を運ぶ。
自己紹介
明るく,細かいことはあまり気にしないせいかくです。しゅはたくさんありますが,最近,落語を習い始めました。仕事のごえんで,ラジオ番組のパーソナリティをつとめていることもあり,話し方について学ぶ機会にもなっています。
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2020年11月05日)時点のものです

タクシーやハイヤーで,お客さまを目的地までお送りする

タクシーやハイヤーで,お客さまを目的地までお送りする

わたしとうきょうこうとうにある「さんようどうしゃこうつうかぶしきがいしゃ」で社長をつとめています。三陽自動車では,主にタクシーやハイヤーでお客さまを目的地まで運ぶ仕事をしています。戦前にわたしふかがわの地でそうぎょうし,会社として三陽自動車をせつりつしたのは1950年です。
げんざい,三陽自動車ではタクシー80台,ハイヤー28台を所持しています。タクシーとハイヤーでは,乗るための方法や料金のルール,利用する場面がことなります。タクシーはにちじょう生活でだれでも気軽に利用することができます。料金は,お客さまが乗車した場所からりた場所までのきょと時間によって決定するメーターせいです。一方,ハイヤーは,乗る前に予約が必要で,主にぎょうの役員や,VIPが利用することが多くなっています。料金はメーターせいではなく,時間単位の料金せっていいっぱんてきです。三陽自動車では,1日単位で利用できる「スポット利用」と,1か月ごとにけいやくをする「せんぞく利用」のサービスをていきょうしています。
社員は250名ほどで,そのうち230名がじょういんです。じょういんは,「タクシー部門」「ハイヤー部門」など,各部門にしょぞくして働いています。

さまざまなお客さまの「命」と「心」を乗せている

さまざまなお客さまの「命」と「心」を乗せている

三陽自動車では,タクシーやハイヤーだけでなく,ふくタクシー・ハイヤー事業やバス事業にも取り組んでいます。たとえば,ふくタクシー・ハイヤーでは,こうれいの方やしょうがいを持った方を,病院やスーパーなど,いろいろな場所へそうげいしています。ふく車両には,車の後ろにリフトがついていて,車いすをそのまま車の中に運び入れられるので,お客さまは,車いすからりることなく車に乗ることができます。また,バス事業ではようえんそうげいバスなど,子どもたちをそうげいする機会も多いですね。
選挙のときには,とうきょうこうとうのそれぞれの投票所の投票箱を,開票所まで運ぶ仕事もしています。投票が終わったあと,けいのためのけいかんを助手席に乗せ,後部せきには区のしょくいんと,いきで選ばれた選挙管理委員を乗せます。開票所で投票箱をろしたことをかくにんし,選挙管理委員をたくおくとどけるまでがわたしたちの仕事です。投票箱に入っているのは,「この人にせいたくしたい」「この人にわたしたちの生活をまかせたい」という人々の「心」です。わたしたちの仕事は,お客さまの「命」のほかに,「心」も運んでいるのです。

仕事の日と休みの日,メリハリをつけて働く

仕事の日と休みの日,メリハリをつけて働く

三陽自動車のじょういんは,「かくじつきん」とばれる働き方をしています。きん時間は,たとえば,朝の5時半からよくあさ3時までで,きゅうけいをはさみながら16時間連続できんをします。仕事が終わった日は「明け番」とばれ,そのまま休みになります。しゅっきんと明け番を2回かえしたあとは「公休」となり,丸一日,休みになります。たとえば,月曜日の5時半にしゅっきんし火曜日の3時に退たいきん(明け番),水曜日の5時半にしゅっきんし木曜の3時に退たいきん(明け番)すると,金曜日は公休になる,というイメージです。2日分のきんを一気に行い,昼間にたっぷり休むような働き方です。仕事の日と休みの日のメリハリをつけて働くことができるのは,この仕事のりょくだと思います。
空いた時間を利用して,習い事をしたり,旅行をしたり,じょういんはそれぞれじゅうじつした休日をごしています。わたしじょういんとはちがう働き方となりますが,さまざまなかくの勉強をしました。ぎょうせいしょたく建物とりひき,一級がたせんぱくそうじゅうめんきょ,一級海上とくしゅ無線,アマチュア無線三級,けんどうだんあいどうだん,ワインソムリエなど,今では数々のかくを持っています。また55さいで大学院に入り,58さいしゅうろんぶんを書いて,法学しゅうごうしゅとくすることができました。

きんのやりくりは,ふうえる

資金のやりくりは,工夫で乗り越える

わたしが社長として苦労していることは,じょういんのケアやお客さまからのクレームへのたいおうなど,たくさんありますが,なかでも,きんのやりくりにはとくに苦労をしています。タクシー会社の場合,まずは車を買ったりせいしたりしなければ仕事ができないため,お金がかかります。わたしさんようどうしゃに入社した40年前,とうきょうないには235社のタクシー会社がありましたが,タクシー協会のかんの方に「さんようどうしゃさんは,よく言っても200番台のぎょうせきだ」と言われるほど,特に大変でした。その後,タクシーだけではけいえいが立ち行かないと考え,ふく事業やバス事業など,新しいことにちょうせんしてきました。きんのやりくりがきびしいときでもふうだいえることができる,わたしはそう考えています。おかげでげんざいぎょうせきびていて,今では会社のきんを借りているきんゆう機関から,安定したけいえいをしているとひょうもしていただいています。

つねに社員たちを守る「大きなかさ」になる

常に社員たちを守る「大きな傘」になる

わたしが社長としてこころけていることは,社員たちをつねに「大きなかさで守る」ということです。たとえば,お客さまからクレームがあったときには,必ずわたしが出向いてたいおうし,会社を代表して,しゃざいするようにしています。わたしは,会社の中で一番大切なのは,働いてくれている社員たちだと考えています。タクシーはお金で買えますが,人はお金で買えませんよね。だからこそ,社員たちにい,雨がってもやりがっても,大きなかさをさして守ってあげたい。そうすることで,社員たちは安心して働くことができると思いますし,それぞれが力をはっしてくれるのだと思っています。
また,会社の風通しをよくすることも,わたしの大切な仕事です。上司であっても,仲間であっても,えんりょなくものが言える会社は,いい会社であるとわたしは考えています。たとえば,上司が部下に「ここが悪い」「もっとこうしてほしい」と言うことはよくあります。しかし,そこで言い返すことができない部下は多いと思うのです。わたしたちの会社では,部下たちに,「だって」「でも」と,必ず何か意見を言ってもらうようにしています。それは,「だって」「でも」の部分に,その社員がかかえている問題や,会社の問題がかくれているかもしれないからです。社員にはいつも,「立場を気にせず,とにかく意見を言ってほしい」と伝えるようにしています。

「命を運ぶ仕事」をつらぬき,さいふっこうこうけん

「命を運ぶ仕事」を貫き,被災地の復興に貢献

さんようどうしゃにとって,わすれられない出来事があります。それは,東日本だいしんさいさいふっこうこうけんできたときのことです。
東日本だいしんさいで大きながいを受けたいわけんおおつちちょうでは,しんさい後,学校がとうごうされ,徒歩で通学するのがむずかしい子どもたちが出てきました。そこでスクールバスで子どもたちをそうげいするため,おおつちちょうの教育委員会が主体となって中古のバスを集めることになったのです。さんようどうしゃにも声がかかり,2019年に,わたしたちは会社で使用していた中古のバスをせいし,車両けんに出してから,おおつちちょうしました。その後,おおつちちょうの町長さんと食事をする機会があったのですが,そのときに「さんようどうしゃさんからいただいた車が一番きれいでした。せいや車両けんまでしていただき,本当にありがとうございました」というお言葉をいただいたのです。
わたしたちがさいに行って,ちょくせつ,人を運んだわけではありません。それでも,「できるだけじょうたいのいい車で,子どもたちを学校まで運んであげてほしい」というわたしたちの思いは伝わったと思いますし,「人の命を運ぶ仕事」をつらぬくことができたと思っています。おおつちちょうからいただいたかんしゃじょうは,この会社のほこりです。

原動力は家族だった

原動力は家族だった

中学時代のわたしは,ずっと勉強をしているような子どもでした。学校が終わったらじゅくに行き,じゅくからたくしたら,家庭きょうが待っている,そんな生活を送っていました。とくに,中学三年生の一年間は必死で受験勉強をしていて,そのおかげで無事,ぼうこうごうかくすることができました。
高校,大学に進学してからも勉強をがんっていましたが,わたしが19さいのとき,父親が病気で半身ずいになり,そのころからアルバイトをするようになりました。試験期間などでいそがしい時期もあったため,短期間でまとまったお金がもらえるようなアルバイトを選んで働いていました。夏はビアガーデンでウエイターをやったり,冬はおせいの配送をしたりと,さまざまなアルバイトをけいけんしました。学業とアルバイトの両立は大変でしたが,何とかこなしていましたね。
しゅうしょく活動を始めてからも苦労は続きました。しゅうしょく活動の時期とオイルショックが重なり,不景気になったためです。35社くらい会社ほうもんをしました。しゅうしょく活動を続け,なんとか大手の不動産会社に内定をもらうことができました。
働き始めて1,2年目のときに,転機がおとずれました。三陽自動車は,わたし叔父おじが代々,社長をつとめてきたのですが,父親が社長にしゅうにんすることになったのです。半身ずいの父親のあとりということで,わたしに白羽の矢が立ち,26さいのときに三陽自動車に入社することになりました。その後,2004年に父のあといで社長になり,げんざいいたっています。

何事もあきらめずに努力を続けてほしい

何事もあきらめずに努力を続けてほしい

みなさんに伝えたいのは,何事もあきらめないでほしいということです。やりたいことや,なりたいものがあるとき,それをじつげんするためにはいろいろな課題があると思います。そんなとき,一つ一つの課題をぶんせきして,えていくための方法を考えてみてください。そうすれば,目標にはかくじつに近づいていくはずです。わたし自身,子どものころから苦労の連続で,決してじゅんぷうまんぱんではありませんでした。さんようどうしゃに入社した40年前も,しゅうからは「さんようどうしゃはつぶれても仕方がない会社だ」と言われ,とてもくやしい思いをしました。それでも「きっとなんとかなる」と思いながら,あきらめずに,会社のけいえいじょうきょうかいぜんに取り組んだり,社員たちがかかえる問題にったり,課題に一つ一つ向き合ってきました。そのおかげで今があります。みなさんも,長いトンネルの先には必ず出口があると信じて,努力を続けてほしいと思います。

ファンすべてを見る

(広島県 中2)
(東京都 小6)
(広島県 中2)
(東京都 小4)
(福岡県 中1)
(山形県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

伊藤左千夫
15歳の政夫と17歳の民子,いとこ同士の二人の,切ない恋のお話です。主人公たちと同じくらいの多感な時期に読みました。当時の淡い思い出がよみがえってくる,印象深い作品です。

もっと知りたいこの仕事人

取材・原稿作成:土居 りさ子(Playce)/協力:城北信用金庫