仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

埼玉県に関連のある仕事人
1955年 生まれ 出身地 埼玉県
輪嶋わじま 正隆まさたか
子供の頃の夢: 大工
クラブ活動(中学校): 陸上部
仕事内容
グラウンドの芝を管理する
自己紹介

※このページに書いてある内容は取材日(2006年06月15日)時点のものです

芝のピッチを良い状態にしておくのが,グラウンドキーパーの仕事

芝のピッチを良い状態にしておくのが,グラウンドキーパーの仕事

休日に買い物へ出かけるとプラスチック製品(せいひん)が気になってしまいます。自分では気づかないのですが,手に取ってしばらく観察しているようです。友だちに「何見てるの」といわれたりして。これは職業病(しょくぎょうびょう)というのかな。たとえばプラスチックのおもちゃなどは「ここがダメ」なんて指摘(してき)したりして。この仕事を始めて4年目。まだまだ勉強する事がたくさんあるけれど,自分の好きな事だからがんばれます。やっぱり好きな事は()しまずにやった方がいいですね。(ぼく)は小さい(ころ)「勉強しなさい」とよくいわれたけど,一日中モノを作ったり絵を書いたりしていました。自分が納得(なっとく)できるまで,投げ出さずにやることはとても大切な事だと思います。

水をあげたり,芝を刈(か)ったりして,毎日世話をします

水をあげたり,芝を刈(か)ったりして,毎日世話をします

ピッチ(サッカーの試合を行うグラウンド)の上をあっちへ行ったり,こっちへ来たり,しゃがんでみたり,ボーっと(しば)を見ていたり。そんな(わたし)姿(すがた)を見たら,「あのおじさんは,何をぶらぶらしているんだろう」と思うかもしれませんね。でも,これも,グラウンドキーパーにとっては,大事な仕事のひとつなんです。グラウンドキーパーの仕事を簡単(かんたん)にいうと,(しば)青々(あおあお)と美しい状態(じょうたい)にしておくこと。だから,ぶらぶらしているように見えても,実は,かかりつけのお医者さんのように,いつもと変わったところはないか,目で見たり,(さわ)ったりして観察していたというわけです。

試合中も,どこの芝がちぎれたか,どこに穴があいたかとチェック

試合中も,どこの芝がちぎれたか,どこに穴があいたかとチェック

埼玉(さいたま)スタジアム2OO2は,Jリーグの試合や,日本代表の試合も行われるような,サッカー専用(せんよう)のスタジアムです。だから,試合に(そな)えて,(しば)はいつでも最高の状態(じょうたい)にしておかなくちゃなりません。雑草(ざっそう)なんかが生えて,ボールが変な方向に飛んでしまうようなグラウンドだったら,プロのサッカーにはなりませんよね。でも,(しば)は生き物ですから,放っておけば()れたり,()びすぎたり,病気になったり,虫がついたりする。そうならないように,毎日,世話をしてあげるのです。試合のない日には,まず()びた(しば)を,芝刈(しばか)り機で()ります。それから水をやって,虫がついたり病気になりかけていたら,薬をまきます。さらに,水はけを(たも)つために(すな)をまいたり,雑草(ざっそう)を手でひとつずつ取ったり,肥料(ひりょう)をまいたりもします。

試合の翌々日には,何事もなかったかのようにきれいな芝へ

試合の翌々日には,何事もなかったかのようにきれいな芝へ

試合がある日は,特別メニューです。(しば)()るのは同じですが,ストライプがきれいに出るように()って,白いラインを引いていきます。例えば,W杯ではストライプの(はば)が5m50cmに決められています。それは,美しいからというのもありますが,オフサイドを分かりやすくするため。今度,日本代表の試合を見る機会があったら,よく見てみてください。ペナルティエリアは,きっちりストライプ3本分になっているはずです。試合が始まると,今度は放送席の(となり)にある部屋から,双眼鏡(そうがんきょう)で試合を見ます。でも,これは試合を楽しむためじゃありません。どこの(しば)がちぎれたか? どこに(あな)が開いたか? と細かくチェックして,ピッチを真上から見た刈り込(かりこ)みのパターンが()っているマップに書いていくのです。そして,ハーフタイムを(むか)えると,ピッチで待っているスタッフに指示(しじ)を出して,ちぎれた(しば)を拾い,(すな)と種子を()ぜたものででこぼこを直していきます。

その時々によって,世話の仕方は変わります

その時々によって,世話の仕方は変わります

試合の翌日(よくじつ)にも,同じように芝生(しばふ)修復(しゅうふく)をしていきます。あまりにも大きな(あな)があいたときは,別の場所で育てておいた(しば)を植えることもあります。その次の日には,もう何事もなかったかのようにきれいな芝生(しばふ)(もど)すのです。そして,また次の試合に向けて,最高の(しば)へと育てていく。この繰り返(くりかえ)しです。

観察し,「なぜそうなるのか」を考えることが大切

観察し,「なぜそうなるのか」を考えることが大切

ただ,これを繰り返(くりかえ)せばいいというものでもないのが,この仕事の面白いところです。なぜかといえば,日本には夏もあれば,冬もある。晴れの日もあれば,雨の日もあるからです。埼玉(さいたま)スタジアムの(しば)は冬(しば)といって,夏の蒸し暑(むしあつ)いのが苦手な(しば)。だから,夏の暑い時期には,いつもよりも早く,朝の4時ごろに水をまきます。そうすれば,暑くなる日中には水が引いて,()れずにすむから。雨が続くときには,少ない太陽の光でも光合成ができるような肥料(ひりょう)をあげたりもします。つまり,その時々(ときどき)によって,世話の仕方が変わるのです。

失敗することで,経験と知識を手に入れる

失敗することで,経験と知識を手に入れる

だから,最初に言ったピッチの上をぶらぶらすることが大切というのも分かってもらえるのでは? ピッチに立ち,「今日は南風が()いて,蒸し暑(むしあつ)くなりそうだな」といったことを自分の体で感じる。そして,(しば)()れて,ちゃんと観察することが大切なのです。そして,(しば)光沢(こうたく)がなくなる,葉の先が白くなる,葉にスジが入るなど,いつもとちがう形状(けいじょう)確認(かくにん)されたら,「ああ,いつもと(ちが)うぞ」と思うのではなくて,「なぜ,(ちが)うのか?」と考える。そうすれば,「病気か?」「栄養が足りない?」と,いろいろな理由を考えることができます。大きな病気になる前に,対処(たいしょ)することができるようになるのです。

目の前のことにひたすら取り組むと,面白くなってくる

目の前のことにひたすら取り組むと,面白くなってくる

(しば)の仕事をするようになって27年が()ちましたが,昔からグラウンドキーパーになろうと思っていたのではありません。モノをつくることが好きだったので,子どものころは大工になりたいと思っていました。みなさんの周りの大人を見回しても,(わたし)のように,子どものころになりたかった職業(しょくぎょう)()かない人の方が圧倒(あっとう)的に多いのではないでしょうか。でも,それは悲しいことではないのです。(わたし)は今,この仕事を心から面白いと思っています。この仕事に出会ったのは,めぐり合わせ。でもそうやって,目の前に(あた)えられた仕事にひたすら取り組んでいくうちに,面白くなってきたのです。仕事とは,案外,そういうものなのかもしれません。

ファンすべてを見る

(宮城県 中1)
(沖縄県 小5)
(香川県 小6)
(兵庫県 小4)
(埼玉県 小6)
(宮崎県 小4)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

西岡常一
木の性質(せいしつ)、木の心、職人(しょくにん)の技術について、宮大工の棟梁(とうりょう)として語ったもので、身近にある木を改めて知ることができた。

もっと知りたいこの仕事人

どんな仕事?
どんな仕事?
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社