仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1979年 生まれ 出身地 東京都
石井いしい 正邦まさくに
子供の頃の夢: 検事
クラブ活動(中学校): 地学部
仕事内容
ようえん・こども園にまつわるあらゆるぎょうを行う。
自己紹介
じっとしていられないせいかくで,ようえんでも休みの日もずっと動いています。野球観戦やスキーも大好きです。
出身高校
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2018年11月20日)時点のものです

66年間続くようえんとこども園の園長

66年間続く幼稚園とこども園の園長

わたしは東京都北区にある「学校法人いし学園 あかばね ようえんあかばね こども園」の園長をしています。そうりつしゃわたしそう(ひいおじいさん)で,66年前にようえんを今の場所に開いたのが始まりです。初代園長はで,2代目はげんざい,理事長をつとめているわたしの父。わたしは3代目の園長です。
6年前からはこども園も始めました。ようえんほんてきに昼間のみですが,朝早くから夕方おそくまであずかってほしいという方たちのために,ようえんの中にこども園をかいせつしています。昼間の時間は,ようえんクラスの子どもたちといっしょに,同じようえん教育を受けてもらいます。今までいくえんしかせんたくがなかったというしゃの方からは,教育もしてくれるし,長時間あずかってくれるということで,とてもこうひょうです。
ようえん・こども園の園長という仕事を説明するとき,子どもたちには「何でも屋さん」と言っていますね。園の内外のそうから,英語のじゅぎょうけいえいのことまで,ようえん・こども園に関することは何でもやっています。また,こちらの園には温水プールがあり,年間を通して水泳のじゅぎょうも行っているのですが,この温水プールの管理もわたしの仕事です。

朝早くから,一日中動き回っている

朝早くから,一日中動き回っている

わたしの家は,ようえんとなりにあるのですが,毎朝だいたい4時に起きて,4時30分にはようえんに来ます。まずすべての教室を見回って,画びょうが落ちていないか,物がたおれていないかなどを,先生たちがしゅっきんする前にチェックします。その後は,ようえんのまわりの道をそうします。園長として,いきの方と顔見知りになっておくことはとても大事です。例えば,最近は子どもの声をうるさいと感じる方もいますが,そういう方でも,顔見知りになっておけば,「元気でいいねえ」と声をかけてくれたりするんです。ほかに,プールのじゅぎょうがある日はボイラーのスイッチも朝につけます。
その後,先生たちがしゅっきんしてくるので,7時40分には朝礼をして,先生たちにその日のれんらくをします。8時10分から9時40分までが,子どもたちの登園時間。子どもたちの様子を見たりあいさつをしたり,しゃの方とお話をしたりします。10時ごろから教室でのいくが始まるので,各クラスを見て回った後,しつしつもどってきて,ほうこくしょに目を通したり,書類を作ったりします。時には水泳や英語のじゅぎょうたんとうすることもあります。お昼を食べたら,午後1時からは教室のじゅんかいを始めて,何かトラブルがないか,先生方に声をかけます。1時45分にはようえんの子どもたちがこうえんするので見送って,その後はあずかりいくの子どもたちの様子を見ます。4時からは終わりのミーティングをし,だいたい6時ごろまで園にいます。けんしゅうなどで外出する日もありますが,園にいる日は一日中,園の中を動き回っていますね。

自分のやり方が正しいかどうか,アドバイスをもらえない

自分のやり方が正しいかどうか,アドバイスをもらえない

ようえんの園長という仕事をしている人は少ないので,自分がしていることがこれで正しいのか,あまり人からてきしてもらえないところが大変なところです。ようえんの先生やいくさんだと,せんぱいからアドバイスをもらえたりもしますが,園長の場合,一番立場が上なので,なかなか人から「こうしたほうがいいよ」などと言ってもらえません。わたしの場合は,先代である理事長から時々アドバイスをもらえますが,マニュアルみたいなものはないので,そこがむずかしいといえばむずかしいかもしれません。自分を客観的に見ることほどむずかしいものはないですからね。
教科書がないので,いろいろな人を観察して,これはいいなと思ったことはすぐためすようにしています。この前,あるようえんこうほうを読んでいたときに見たしかけがあって,さっそくをしてみました。Suica(スイカ。JR東日本のICカード)のような見た目のカードを紙で作ってラミネート加工をして,子どもに持たせるんです。それで,登園して園に入るときに,わたしの手を改札機に見立ててタッチしてもらいます。「ピッ」という音はわたしが口で言います。つまり,改札機を通るような「ごっこ」をするんです。こうしたしかけがあると,ようえんに来るときに泣いてしまうような子も,楽しく登園できるようになります。電車が好きな子もいて,そういう子も喜びますね。このように,積極的にいろいろためすようにしています。

子どもたちからの「大好き」の言葉が何よりうれしい

子どもたちからの「大好き」の言葉が何よりうれしい

これは,教育にたずさわる人はみなそうだと思いますが,やっぱり子どもたちに「先生,大好き!」と言われたときが,一番うれしいですね。例えば,いっしょに遊んだり話したりしているときに,急にトコトコとやってきて服をるので,「どうしたの?」と聞くと,「大好き!」と急に言ってくれることもあります。「ありがとう」と「大好き」という言葉は,人間にとって,一番うれしいものだと思います。ようの子どもはじゅんすいなので,きらいな人にはきらいと言い,好きな人には好きとはっきり言います。お返しに「ありがとう。先生も大好きだよ」と言うと,子どもたちもうれしそうにしていますね。
園長という仕事にかぎらず教育のげんでは,先生と子どもたちは一対何十,時には一対何百という関係です。例えばどうそうかいで,「先生,あのときにあんなことを言っていましたよね」と言われて,こちらが覚えていない,なんていうこともあります。自分が子どもだったときのことを思い出しても,あの言葉はけっこうショックだったなとか,あの言葉には勇気づけられたなとか,そういうけいけんはいくつもあります。こちらが思っている以上に,子どもたちはわたしたちにかけられた言葉を覚えているものなので,子どもたちに何か伝えるときは,言葉を選ぶように気をつけています。

子どもたちや先生たち,全員の様子を見るように

子どもたちや先生たち,全員の様子を見るように

園長という仕事で一番気をつけているのが,“全体を見る”ということですね。うちの園には,今,子どもたちが315人いるので,315人全員を見ていないといけません。全員の子どもたちと,朝「おはよう」とあいさつをして,一言二言でもいいので,話をするということを大事にしています。さらに,働いている先生たちが28人いるので,先生たちの顔を朝礼で見ておくこと,自分から話しかけることも大事ですし,バスの運転手さんの体調も,てんをしてチェックしています。
あとは,自分ができていないことは,子どもたちやほかの先生方にも言えませんので,あいさつや日々のしゅうかんなど,だれよりも自分がちゃんとやるように心がけています。

長年愛されてきた園をそんぞくさせるために

長年愛されてきた園を存続させるために

もともとわたしは園長をすることになるとは思っていませんでした。園長になると決めた理由は,大学進学のときに,長年,地元で続いてきた園の長男として,自分がやらないといけないなと思ったからです。この園には,今,315人の園児がいますが,一時は65人までってしまった時期がありました。そこから先代が努力して,300人の園に立て直したのです。わたし自身も卒園生ですし,先代も卒園生です。また,園のあるあかばね という町はいきがら,何代も地元でらしている方が多いので,三代続けてあかばね ようえん,という方も多くいます。そういった方々にささえられているので,ここで自分が終わらせてはいけないと思っています。
あと,この仕事を選んだ理由としては,やっぱり人が好きだというのもあります。「大好き」「ありがとう」と言われることに,子どものころから喜びを感じるタイプでした。大学ではボランティアサークルに入って,児童館に行ったり,夏休みは東京以外のいきの小学校に行って,デイキャンプをしたりしました。そのときに,竹でみずでっぽうを作るスキルや,ベーゴマのじゅつみがかれて,今子どもたちに遊び方を教えるときに役立っています。子どもに対してどういった言葉をかけたらいいかなどもそのときに覚えて,それも今の仕事につながっていますね。大学院を出た後はこの園で副園長という形で働き始めて,いろいろなことを学びながら,15年目の今年,園長をぎました。

あかばねようえんからのだっそう第一号

赤羽幼稚園からの脱走第一号

子どものころは落ち着きがなく,よくおこられていました。子どものころから動くことが大好きで,うらやまでロープを使ってターザンごっこをしたり,の中にみつを作ったりして遊んでいましたね。わたしの父が園長になったころ,わたしがちょうどあかばねようえんに入園したのですが,このようえんから家に帰りたくてだっそうした子ども第一号が,実はわたしだったんです。それで門のとびらに二重のかぎをかけるようになって,園のセキュリティ強化にひと役買う形になってしまいました。
中学からはりついっかんこうで,学業もがんっていました。けんどうじゅうどうひっの学校だったので,中学3年間でけんどうしょだん,高校3年間でじゅうどうしょだんを取りました。それとは別に地元の道場ではしょうりんけんぽうにも打ちこんでいました。部活は地学部で,天文観察をしたり,夏休みには地方へ化石をりに行ったりしていました。

いろいろ言ってもらえることは幸せなこと

いろいろ言ってもらえることは幸せなこと

わかいうちはきらいを作らないで,何でもやってみるといいんじゃないかと思います。何が大事なのか,何が自分の仕事にしょうらい生きてくるのか,今はまだわからないと思うので,やりたいなと思ったことは,何でもやってみましょう。
もうひとつ。みなさんは先生や親から何か言われると,うるさいなと思うかもしれません。でも,わたしは園長という立場になって,だれからも何も言われないというのがすごく不安なので,だれかに何かを言ってもらえるのは幸せなことだと,今は思います。あるていねんれいになって,仕事の立場が変わると,言ってもらえなくなってしまうので。自分が不安なときに,いろいろなアドバイスをしてくれる人は,あなたのためを思ってくれているわけです。ですから,うるさいなと思わず,大人が何か言ってくるときは,まずは聞いてみてください。

ファンすべてを見る

(東京都 中1)
(北海道 中1)
(埼玉県 中1)
(宮城県 中1)
(東京都 小6)
(和歌山県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

ディケンズ
人間嫌いの主人公が,クリスマスイブの晩に三人の幽霊と出会って,自分の生き方を見つめ直すという話です。自分の生き方を考えるときや,子どもたちに人に対する接し方などについて話すときの参考にもなります。

もっと知りたいこの仕事人

取材・原稿作成:東京書籍株式会社/協力:城北信用金庫