仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1983年 生まれ 出身地 東京都
佐々木ささき たくみ
子供の頃の夢: 大工
クラブ活動(中学校): 陸上部
仕事内容
山からり出されてきた原木を,ひんしつや大きさごとにならべて売る。
自己紹介
原木市場で働き始めて11年,しゅはボランティア活動で,林業体験のお手伝いや,知的しょうがいしゃの方のお手伝いをしています。仕事もボランティアも,自分なりに日々勉強と思って,がんばっています。

※このページに書いてある内容は取材日(2017年11月02日)時点のものです

原木が売り買いされる市場

原木が売り買いされる市場

わたしは,東京都西にしぐん日の出町にある原木市場「木材センター」で働いています。「魚市場」では魚が売り買いされるように,「原木市場」では,山でばっさいされた原木が売り買いされます。わたしが働いている木材センターは,東京都でゆいいつの原木市場です。木材センターで売買されるのはスギやヒノキが主で,取り引きされる量の約9わりはスギとヒノキがめます。その他に,モミ,マツ,サワラ,ナラ,カラマツなどもあつかっています。
この市場では,毎月2回,原木が売り買いされる市が開かれます。市の日は,原木を買いに来たせいざい業者の人たちで「せり」を行います。せりでは,仕分けされた木の「はい」(木をまとめてピラミッドじょうに積んだ山)ごとに,一番高いだんをつけた人が,原木を買うことができます。1回の市では,約6000本くらいの原木が,取り引きされています。

原木のごとにならべて,売る

原木の価値ごとに並べて,売る

山でばっさいされた原木は,トラックで原木市場に運ばれてきます。市場では,まず荷台に積まれた原木を下ろす「荷下ろし」の作業をします。次に,原木の種類や,長さや太さごとに原木を仕分けします。仕分けされた原木は,ピラミッド型に積んでいきます。このピラミッド型に積まれた山を「はい」とび,山に積んでいく作業は「はい積み」といいます。
原木を仕分けるさい,まずはホイルローダーという大きな作業車で大まかに仕分けをし,さらにフォークリフトで細かく仕分けをして,積んでいきます。このときには,原木がまっすぐか曲がっているか,きずくさりがないか,など,ひんしつをさらに細かく調べながら,原木を積んでいきます。
せりで買い手の決まった原木は,置き場に運んでおきます。そして,せり落とした業者が原木を引き取りに来たら,わたしたちがトラックにみます。その「み」までの作業が,わたしたちの仕事です。

ホイルローダーに乗って作業をする

ホイルローダーに乗って作業をする

仕事は,朝の8時から,夕方の5時まで行います。作業を始める前には,毎朝必ず,みんなでミーティングを行います。その日1日の予定をあらかじめ立てて,それぞれが作業車に乗りこんで,作業を開始します。
げんざい,市場のげん作業は6名でたんとうしており,わたしは主に,ホイルローダーの作業をたんとうしています。市場で使われているホイルローダーには,クレーンの先に丸太をつかむための部品がついていて,これで原木をつかんで,荷下ろしやみを行います。また,場合によっては,わたしがフォークリフトで作業することもあります。
仕事がいそがしくなるのは,秋から冬にかけての間です。木は,あるていかんそうしている時期の方が,ひんしつの良いものになります。そのため,秋から冬に切られた原木の方が,人気があり,この時期にばっさいをすることが多いんです。
また,市の日が近くなると,やはり仕事は多くなりますが,あまりおそくまでは働かないようにしています。なぜなら,のある明るい時間帯でないと,木のしのはんだんが,むずかしくなってしまうからです。が起こらないようにするためにも,なるべくのあるうちに,仕事を終えるようにしています。

雪で仕事が止まってしまうこともある

雪で仕事が止まってしまうこともある

毎日,外で仕事をしているので,天気にはえいきょうされますね。木材センターは山から近い場所にあるので,冬はとても寒く,大雪がることもあります。雪が積もれば,げんしょくいん全員で,じょせつ作業をします。フォークリフトに,あまった丸太を1本乗せて,雪をしていく作業を,手分けして行います。そもそも,大雪がると,山でのばっさい作業もできなくなってしまい,市場に原木がとどかなくなって,わたしたちの仕事が止まってしまうこともあります。
また,市場には毎日,トラックなどの大型車両が行き来します。そのため,原木とトラックがぶつかったり,トラック同士がせっしょくしないように,しょくいん全員が声かけをして,注意して作業を進めるようにしています。ホイルローダーでつかんだ原木が風であおられたりすることもあるので,安全にはいつも気をつかっています。

見ばえよく木をならべる

見ばえよく木を並べる

市に来るお客さんに見やすいように原木をならべることが大切ですが,木は丸いので積むとくずれやすく,きれいに三角形の形に積むためには,じゅつが必要です。細い原木はならべるのがむずかしくて,ざつあつかうと,折れてしまうこともあります。また,太い原木は,市で高いだんがつくことが多いので,例えばフォークリフトで原木をしてしまうようなミスをしないよう,特に気をつけています。積みづらい木をうまく積めたときには「よし!」と心の中で思いますね。
市に出された木は,へいきんしてスギなら1立方メートルあたり1万円,ヒノキだと2万円くらいで,取り引きされます。取り引きされたきんがくおうじて,手数料が市場に入ります。最近では原木のだんが下がっていますが,市に出した木が高く売れれば,わたしたち市場にとってだけでなく,森を育てる人たちにとっても,いいことなんです。なぜなら,木が高く売れれば,そのお金をつかって,また新たに,山に木を植えて,育てることができるからです。わたし自身,東京の森を次の世代まで残していければと思っていますし,そのためにも,少しでも高いだんがつくように,見ばえよく木をならべられるように心がけています。

ボランティア活動が原木市場での仕事につながった

ボランティア活動が原木市場での仕事につながった

わたしは高校生のときから,ボランティア活動をしていました。校内のボランティアサークルのもんをしている先生にさそわれて,軽い気持ちで参加してみたのがきっかけです。農家で田植えを手伝ったり,しょうがいしゃの方の買い物を手伝ったりするうち,人に必要とされたりかんしゃされたりすることがうれしくて,活動を続けるようになりました。
その活動の中で,田中林業かぶしき会社の田中そうさんという林業家がしゅさいする林業体験に,ボランティアスタッフとして参加するようになったんです。この活動を続けているうちに,自然と,林業や山に親しみを持ちはじめました。
高校を卒業してからせんもん学校で食品開発を学んだ後,食品工場にしゅうしょくしました。その後,退たいしょくして地元に帰ってきた後は,ふくせつで働きながらも,ボランティア活動は続けていました。そんなとき,林業体験をしゅさいしている田中そうさんから,木材センターでの仕事をしょうかいしてもらい,運良く23さいのときに,原木市場で働きはじめることができたんです。木材センターではちょうど人手が足りなくなり,人員をさがしていたところでした。わたし自身,林業体験のボランティアを通して「森や林業の助けになれれば」と感じていたので,原木市場の仕事をすることに決めたんです。

近所の林が遊び場だった

近所の林が遊び場だった

わたしは小さいころから,のんびりしたせいかくでした。口数の多い方ではなくて,おとなしめな子どもだったと思います。それでも,家の中で遊ぶよりは,友だちと外で遊ぶ方が好きでしたね。東京都の西にしに住んでいたのですが,東京の中でも自然がゆたかな場所だったので,近所の林が遊び場でした。かくれんぼをしたり,クワガタやカブトムシをったり,そんな毎日をごしていましたね。
中学生のときには陸上部に入り,高校に進学してからも続けていました。400メートルまでのたんきょ走がせんもんでした。部活できたえたおかげか,いまでも体力には自信がありますよ。また,ボランティアサークルの活動は,陸上部の活動とへいこうして行っていました。平日は陸上部,毎週ではありませんが土日にはボランティアサークルの活動,という感じです。ボランティア活動を通してさまざまな人に出会うことができましたし,やりがいも感じることができました。いまでも,原木市場で働きながら,ボランティア活動は続けています。

いろいろなことにチャレンジしてみよう

いろいろなことにチャレンジしてみよう

子どものころからなりたいと思っているしょくぎょうにつければ一番ですが,ちゅうしょうらいの道に,まようこともあるかもしれません。また,なりたいしょくぎょうや,やりたいことが,なかなか見つからないこともあるかもしれません。そんなときは,今いるところが新たなスタートだと思って,がんばることが大事です。
わたし自身,せんもん学校を卒業してから,食品工場で働いたり,ふくの仕事をしたり,さまざまなチャレンジをしてきました。そして,ボランティア活動をしている中での出会いが,げんざいの仕事につながりました。多くの人たちと出会いながら,つながっていって,いまの自分があります。いま目の前にある何かにちゅうになれたら,きっとそれがしょうらいにつながると思います。そのためにも,みなさんもぜひ,いろいろなことにチャレンジしてみてください。
また,わたしが,森に関わるボランティアや仕事をするようになって気づいたことは,森には,多くの人の手が入っているということです。勝手に成長しているように見える森や山も,じっさいには,多くの人たちが協力をして,育てているんです。だから,みなさんも,山や森や自然に関心を持って,大切にしてほしいです。そして,多くの人たちが協力して,自然かんきょうを守っているということを,わすれないでほしいですね。

ファンすべてを見る

(兵庫県 小6)
(兵庫県 小6)
(北海道 中1)
(高知県 小6)
(新潟県 中1)
(福岡県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

田中 惣次
森や林業のことがくわしく書いてあり,とても勉強になる本です。林業のことが分かりやすく書いてあるので,みなさんにもおすすめです。

もっと知りたいこの仕事人

特集ページ
森の仕事人
取材・原稿作成:東京書籍株式会社/協力:株式会社ファミリーマート,林野庁,NPO法人 共存の森ネットワーク