仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1973年 生まれ 出身地 兵庫県
りんぐ
子供の頃の夢: 科学者
クラブ活動(中学校): 音楽部
仕事内容
薬を開発する
自己紹介
とにかく何もせずに負けるのは嫌(きら)いです。諦(あきら)めが悪いのは子供の頃(ころ)からですね。義理や人情を大事にすることも、小さい頃(ころ)から心がけていることです。休日はのんびり街中にでかけたり、逆に人のあまりいないところに行ったりしています。休むということは頑張(がんば)るために必要なことだと考えているので、目一杯(いっぱい)休むことにしています。※このページの写真は仕事の内容を想像しやすくするために選んだイメージ写真であり、ご本人の写真ではありません

※このページに書いてある内容は取材日(2006年11月08日)時点のものです

世の中に薬を送り出す

世の中に薬を送り出す

ぼくの仕事は,新しい薬を世の中に送り出す仕事です。薬が病院やみなさんの手にとどくまでには,実はすごく長い年月がかかっているんですよ。世の中に薬を出すために,まず「創薬そうやく」といって,効果こうかが期待できる物質ぶっしつさがして動物に効果こうかがあるかどうかを試します。その後,「治験」といって,動物で効果こうかがあった物質ぶっしつが人間にも効果こうかがあるかをたしかめます。そして,その結果を国(厚生こうせい労働省)に伝えて,国がそれを薬としてみとめたら,ようやく「薬」として広くみなさんに使ってもらえるようになります。国は国民の健康と安全とを守る義務ぎむがあるのでみなさんが安全に使える薬かどうかをきびしくチェックをしているんですよ。

臨床(りんしょう)開発の仕事

臨床(りんしょう)開発の仕事

新しい薬を人に投与とうよして効果こうかたしかめる仕事から,「薬」として国にみとめてもらうまでの仕事を「臨床りんしょう開発」というのですが,ぼくはその臨床りんしょう開発の仕事をしています。ぼくの仕事は大きく分けて4つあります。日本全国の病院に行って行う仕事が2つあって,お医者さんに新しい薬の説明をして治験を行ってもらう仕事と,治験でわかった効果こうかなどをお医者さんに報告書ほうこくしょに書いてもらって,その報告書ほうこくしょ書き忘かきわすれや間違まちがいがないかを確認かくにんする仕事です。あと2つは会社の中での仕事で,お医者さんへ説明するため資料しりょうを作る仕事と,国に薬としてみとめてもらうために必要なたくさんの書類を作る仕事です。

お医者さんと二人三脚(ににんさんきゃく)

お医者さんと二人三脚(ににんさんきゃく)

臨床りんしょう開発の仕事は,まだ薬としてみとめられていない物質ぶっしつ患者かんじゃさんに投与とうよして,その効果こうか確認かくにんしてくれるお医者さんをさがしてお話するところから始まります。まず電話で「こういう病気を治す薬を開発してるんですが,協力してもらえませんか」と話をして,興味きょうみを持ってもらったら直接ちょくせつ話をしに行きます。そこで,その物質ぶっしつ効果こうか患者かんじゃさんへの投与とうよの仕方などをくわしく正確せいかくに伝えます。初めて人に使う物質ぶっしつなので,万が一,何かあった場合にどのように対応たいおうするかについてもくわしく説明して理解りかいしてもらいます。実際じっさい患者かんじゃさんに薬を投与とうよしてカルテに記録するのはお医者さんの役割やくわりなのですが,こまめに連絡れんらくをとってうまく進んでいるかどうか確認かくにんします。その後,国の許可きょかをもらうために,お医者さんが書いた「この物質ぶっしつをこういうやり方で人に投与とうよしたら,こういう結果がでました」という報告書ほうこくしょを,患者かんじゃさんのカルテと見比みくらべながら確認かくにんします。もし,その報告書ほうこくしょとカルテとが,ちが表現ひょうげんで書かれていたり,書きわすれがあったりしたら,お医者さんにそれを伝えて書き直してもらったりもします。

安全に薬を使ってもらう為(ため)に

安全に薬を使ってもらう為(ため)に

日本全国の病院に出かける以外のほとんどの時間は,会社の中でパソコンに向かって書類を作っています。初めて人に投与とうよする薬なので,事前にその病院の環境かんきょうがしっかり整っていることを確認かくにんするとか,新しい悪い影響えいきょうがわかったら,何日以内に全国の病院に知らせるとか,いろいろな決まりがあって,決まりにおうじてたくさんの書類を作る必要があるんですよ。でもたくさんの細かい決まりは,患者かんじゃさんに安心して薬を使ってもらうために必要なことばかりなので,絶対ぜったいに守らないといけません。ぼくが少しでも確認かくにんわすれてしまうと,せっかく患者かんじゃさんに協力してもらった治験の結果がみとめてもらえない場合もあるのです。とても大変なのですが,患者かんじゃさんの命を守って安全に薬を開発できるかどうかはぼくの仕事にもかかっているので,大変でめげそうになっても頑張がんばらなくちゃという気持ちになります。

多くの患者(かんじゃ)さんの病気が治る!

多くの患者(かんじゃ)さんの病気が治る!

お医者さんとうまくコミュニケーションがとれて,仕事が順調に進んでいる時もうれしいですが,ぼくの仕事の一番のやりがいは「この薬を世の中に出せばたくさんの患者かんじゃさんが喜んでくれる」と思えることです。以前,今までの薬ではかなかったきんをやっつけられるというのが特長の感染症かんせんしょうの薬を開発していて,それを小児科で投与とうよしていたのですが,今まで肺炎はいえんが治らなかった子が3日間ですっかり良くなったんです!その時には「いい仕事ができたな」と思いましたし,この薬が使われて多くの人の病気が治ることを考えて,すごくうれしい気持ちになりました。

人の役に立つ仕事がしたい!

ぼくは「医学で人の役に立ちたい!」と思って,この仕事を選びました。小さいころから科学者になりたいと思っていて,大学院で「酵母こうぼがどうやって近くにある栄養をみつけるのか」という研究をしていたんですが,偶然ぐうぜん大学院の教授きょうじゅから,「人が足りないから看護かんご学校で微生物学びせいぶつがく非常勤ひじょうきん講師こうしをしないか」という話をもらって,1ヶ月くらい徹夜てつやで勉強して講師こうしをすることにしたんです。その時に,昔はこんな病気があったけど新しい薬ができて治るようになった,とか,この病気はまだ治らないとか,病気の歴史や現実げんじつを知ったんですね。実は小さい時に野口英世になりたい!と思っていた時期もあったのですが,だんだん科学そのものへの興味きょうみして,そういう気持ちをわすれていたんですが,そのころからまた人の役に立ちたいと思い,臨床りんしょう開発の仕事ができる製薬せいやく会社に就職しゅうしょくしました。

カルテや報告書の先には患者(かんじゃ)さんがいる

カルテや報告書の先には患者(かんじゃ)さんがいる

どんなにつらいことがあっても,「ぼくの仕事は世の中の役に立つんだ」と信じることを大切にしています。法律ほうりつを守ったり,報告書ほうこくしょのものすごく細かい部分を書き直すようにお医者さんにたのんだり,たった30分間お医者さんと話しをするために何時間もかけて移動いどうしたり,大変なことはたくさんありますが,そういう小さいことの積み重ねが,将来しょうらい患者かんじゃさんの健康や安全を守るためにあるのだと思っています。実際じっさいには患者かんじゃさんに会うことはできないのですが,カルテや報告書ほうこくしょの先に患者かんじゃさんがいるということを絶対ぜったいわすれないようにしています。本当にいそがしくて,しんどくなってしまった時にも「自分の子どもや家族にもすすめられる安全な治験になっているか?」と考えて最後までがんばっています。

割(わ)り箸(ばし)で飛行機!?

小さいころは,生意気な子どもでした。とにかく理系りけいの本と伝記の本が大好きでたくさん読んでいました。やりたいことは何でもやりましたね。例えば,化石の本を読んだ時には,ぼくも化石を見つけたいと思って,父親に「ぼくは化石を見つけていろいろ勉強したい。だから週末に化石をさがしに行こう!」といって山や川に行ってひたすら地面をったり,ライト兄弟の伝記を読んだら,飛行機を作りたい!と思って割り箸わりばしをご近所から集めて,ナイフを使って作ってみたりしていました。その時は怪我けがをして血を流してしまい親にすごくおこられましたけどね(笑)。いろいろなことに興味きょうみを持ちましたし,興味きょうみを持ったことは全部やっていました。今でもそれは変わらないですね。

人と話しをしよう!

とにかくまよわずに自分のやりたいことをすぐにやってみて下さい。人はそれぞれ何か自分の大好きなものや得意なものを持っていると思います。それが見つかるまで片っ端かたっぱしからいろいろやってみて下さい。あと,保護者ほごしゃの方や友達といっぱい話をしてしいですね。ぼくは父親とは科学の話をたくさんしましたし,母親とはよく政治せいじの話をしました。思ったことを人に伝えるってすごく大事なんですよ。近くにいる人達と「こう思ったんや」とか,「なんで?なんで?」と話してしいなと思います。ひとりだけのからじこもってしまうのはもったいないしさびしいですし,自分のやりたいことって,自分で見つけることよりも人からのちょっとした刺激しげきで見つけることって多いんですよ。

ファンすべてを見る

(東京都 小6)
(京都府 中1)
(東京都 中1)
(東京都 小6)
(千葉県 小6)
(鳥取県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

村上春樹
自分の内側の感情の機微(きび)、気付かなかった心を見つめられるような本。読むたびに新しい発見があります。
浦上直樹
漫画(まんが)ですが、知的好奇心(こうきしん)を満たすと同時に、スリル満載(まんさい)の冒険(ぼうけん)気分を味わえます。
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社(熊谷・中川)