仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

宮城県に関連のある仕事人
1942年 生まれ 出身地 宮城県
菅原すがわら すすむ
子供の頃の夢:
クラブ活動(中学校):
仕事内容
宮城(みやぎ)県の大島と対岸の気仙沼(けせんぬま)港を結ぶ連絡(れんらく)船「ひまわり」の船長。
自己紹介
連絡(れんらく)船をはじめて40年以上。昔から動物が好きです。

※このページに書いてある内容は取材日(2016年12月16日)時点のものです

小さな連絡(れんらく)船「ひまわり」の船長

小さな連絡船「ひまわり」の船長

おれは,宮城(みやぎ)県北東部の海にある大島という島と,約7キロ(はな)れた対岸の気仙沼(けせんぬま)港とを結ぶ12人乗りの小さな連絡(れんらく)船「ひまわり」の船長をしてる。「菅原(すがわら)さん」ではなくて,「ひまわりさん」と()ばれることも多いよ。連絡船(れんらくせん)をはじめて,40年以上になる。船は今の「ひまわり」で3代目だな。
大島と気仙沼(けせんぬま)の間には大きな客船が定期船として走っているけど,最終便が午後7時には出てしまうから,気仙沼(けせんぬま)で残業をしてから大島に(もど)る人や,気仙沼(けせんぬま)でお酒を飲んでから大島に帰る人は間に合わないんだ。だから,最終便が終わった後の夜間に「ひまわり」を走らせる。夜間のタクシーみたいなものだね。船長のおれが一人で運転して,エンジンの手入れなんかも自分でやってるんだ。最近は救急(てい)があるから少ないけど,昔は急病人を乗せて運んだりもした。お産の人や()くなった人,また,火葬(かそう)に行くときもよく(たの)まれたよ。それぞれ,数百人は運んだんじゃないかな。

東日本大震災(しんさい)の日

東日本大震災の日

(※菅原(すがわら)さんは2011年3月11日の東日本大震災(しんさい)が起きたとき,大島にいた。船は港にあったが,このままでは船が津波(つなみ)にやられてしまうと思った菅原(すがわら)さんは,「ひまわり」に()()んで(おき)へ向かった。津波(つなみ)(せま)ってきた――)

もう,船の前にいろんなものが()いてるのよ。家が流れてきたり,自動車やトラックも。前を見ると,とてつもなく大きな津波(つなみ)(せま)ってくる。もうこれは死ぬかもしれない,と思って,片手(かたて)は船のハンドルを持ったまま,もう片方(かたほう)の手を近くにあった救命胴衣(どうい)に手をかけたの。(あきら)めたんだな。そしたら,不思議なんだけど,どんどん(ねむ)くなって,何でこんなに(ねむ)いんだと思ってるうちに,すーっと(ねむ)ったというか,気を失ったんだ。でも,大きな波が来て,流れてきた家が,船にどーんとぶつかった。それで目が覚めて,気づいたんだ。ああ,おれはおかしなことを考えたなと。それで(あやま)ったんだ,「ひまわり」に。おれが悪かったよ,おれは自分のことしか考えてなかった。おまえとは一心同体だ,絶対(ぜったい)おまえのことは助けるからな,って。それで入り口のドアにも(かぎ)をかけて,(まど)にも(かぎ)をかけて,よし,「ひまわり」,行くぞ!と気合いを入れて,20メートルくらいの津波(つなみ)に全速力で向かっていったんだ。

津波(つなみ)()()えたとき

津波を乗り越えたとき

波が来るのを待ってたら殺されてしまう,行かなきゃなんない。ただそれだけしか考えてなかった。夢中(むちゅう)だった。そうして波のてっぺんまで登って,下るときは,何度かバック(後進)してスピードを殺しながら下ったんだ。津波(つなみ)()けて,船の前が波に()いたときは,「あっ,()いた。やった,津波(つなみ)()けたんだ!」と思った。とてもうれしかったよ。
津波(つなみ)が来る前に眠気(ねむけ)に負けてそのまま(ねむ)ってたら,おれは今ここにいないね。そういう意味では,おれは津波(つなみ)に助けられた,津波(つなみ)に生かされたんだと思ってるんだ。

(※「ひまわり」と菅原(すがわら)さんは,その後も()()せる津波(つなみ)()()え続け,結局,全部で4つの津波(つなみ)()()えた。)

大島へ(もど)

大島へ戻る

(※津波(つなみ)(おさ)まったが,強い引き波で(おき)へ流されるため,港へは(もど)れない。安全なところに船を進めた。夜になった。)

まわりはガレキだらけ。大きな船も,トラックも,家も流れてくる。陸のほうで火事になっているのも見える。心配で,早く大島に(もど)りたかったけど,スクリューがガレキに引っかかったら(こわ)れてしまうから,ゆっくりとしか走れないんだ。

(※船を進めるうちに朝が来て,明るくなってきた。大島の近くまで来た。)

大島に近づいてきたけど,島のまわりの海がガレキだらけで,こりゃいかん,(もど)れないかもしれないと思った。どうしようかと思ったけど,なぜかおれの目の前でガレキがすすっと動いて,道ができたんだ。それで,できたすき間を通っていった。おれが通った後は,またすすっと元に(もど)って,道はなくなる。あれはほんとに不思議だったね。海が道を作ってくれたみたいで,「ありがとう」って海に声かけたよ。
島に(もど)ったら,足がふわふわしてた。それで歩き出したら,ばあちゃん((つま)のヨシ子さん)が来て泣くんだ。それ見ておれも泣きそうになったけど,駄目(だめ)だ,今は泣いてられないって。だから早く泣きやんでくれって言ったよ。でも助かった,島に帰ってきた,って,そのときに実感した。

(※菅原(すがわら)さんと家族は無事だったが,家は住めない状態(じょうたい)になってしまった。)

「ひまわり」,大島と本土を結ぶ唯一(ゆいいつ)の交通手段(しゅだん)

「ひまわり」,大島と本土を結ぶ唯一の交通手段に

(※津波(つなみ)で多くの船が流され,大島と気仙沼(けせんぬま)を結ぶ交通はなくなった。大島は孤立(こりつ)した。)

大島では火事が続いていたけど,消防(しょうぼう)用の機械や人手が足りない。「船を出してくれ」と(たの)まれて,3月13日に震災後(しんさいご)初めて,人を乗せて気仙沼(けせんぬま)に向けて船を出した。びっくりしたのは気仙沼(けせんぬま)の建物や家なんかがなくなっていて,がらーんとしてのっぺらぼうなんだよな。どこがどこなんだか,全然わからない。ガレキもまだ多いから慎重(しんちょう)に船を走らせた。
気仙沼(けせんぬま)に行くと,港に人が何人もいる。大島の家族に連絡(れんらく)がつかなくて,どうなったかわからない人もいる。ほんなら早く行ってみろって乗せた。大島の人もいた。「料金はいくら?」って聞かれたけど,「今はお金なんかいらないから乗って」って乗ってもらった。そうしたら「ありがとうございました」ってお礼を言われた。でも,おれは津波(つなみ)に生かされたんだから,津波(つなみ)被害(ひがい)にあった人からお金をもらうわけにはいかないよ。「いくら?」って何度も言う人がいても,「いいから乗れ乗れ」って,乗せた。そうやって行ったり来たり,人や物を運ぶようになったんだ。最初は1日に3往復(おうふく)しかできなかったけど,その後はもうピストン輸送(ゆそう)で。定期船がないもんだから,港では人がいっぱい待ってて,(ふる)えながら船を待ってる。最終的には1日6往復(おうふく)した。

被災(ひさい)した人からお金をもらうわけにはいかない

被災した人からお金をもらうわけにはいかない

4月になって,苦しい人たちからまだお金はもらいたくなかったけど,どうしても出したいっていう人がいる。しょうがないから,100円から300円の範囲(はんい)で「義援金(ぎえんきん)」としてもらうようにした。でも,封筒(ふうとう)に1万円を入れていく人もいるんだ。5万円,置いていった人もいた。そんなのいらないって言ったけど,「船長さんにあげるんじゃなくて,船にあげるんだから」って。お礼の手紙を書きたいと思っても,住所も電話もわからないから書けないんだ。
たまったお金は仮設(かせつ)住宅(じゅうたく)に入っている人たちに寄付(きふ)した。船の燃料代(ねんりょうだい)もあったりするからばあちゃん((つま)のヨシ子さん)には「お金もないのにそんなことして,これからどうするの」って(おこ)られたんだけど,まあまた(かせ)ぐからいいやって。

「ひまわり」の椅子(いす)は自分で取りつけた

「ひまわり」の椅子は自分で取りつけた

おれは中学を卒業して,漁師(りょうし)になったんだ。その後,エンジンの整備(せいび)ができる「機関士」の資格(しかく)を取った。マグロ漁船にも乗ったし,南極観測船(かんそくせん)「ふじ」の整備(せいび)をしたこともあるよ。マグロ漁船は一度乗ると2年は帰れない。世界中に行ったよ。
連絡船(れんらくせん)を始めたのは,1970年,29(さい)のときだ。気仙沼(けせんぬま)と大島の距離(きょり)は約7キロと近いけど,定期船の最終便が出てしまうと,すぐ目の前に大島が見えるのに,帰れなくなってしまう。これは仕事になると思って,ためたお金で船を手に入れて,連絡船(れんらくせん)を始めたんだ。最初は大島一周クルーズなんかもやってた。
今の「ひまわり」は連絡船(れんらくせん)としては3代目だ。船体は造船(ぞうせん)所で作ってもらったけど,座席(ざせき)廃車(はいしゃ)になったバスを買い上げて,バスから外してつけ()えた。ちゃんとリクライニングができる椅子(いす)なんだ。(まど)をつけたり椅子(いす)をつけたりするのも,ぜんぶ自分でやったんだ。客室以外の部屋も,自分で作ったんだよ。今はましだけど,(いそが)しいころは救急搬送(はんそう)も多くて,あんまり()る時間もなかった。もう,夜中でも明け方でも船を走らせた。船に寝台(しんだい)を作って,船の中で()てた時期もあったな。

鳥や動物が好きな少年だった

鳥や動物が好きな少年だった

小さい(ころ)は山に入って鳥の巣を見つけたりするのが楽しみだった。学校が終わったら友だちと山に入って,「あのしっぽの長いのはサンコウチョウじゃねえか?」「ほんとだ」なんて言い合ってた。夏休みの宿題で提出(ていしゅつ)した,シジュウカラの観察記録で文部大臣努力賞をもらったこともあるんだ。
トンビを()ったこともある。トンビ,おれに()れて,学校行くときについてくるんだ。おれが歩く上をさーっと飛んでくるんだ。そんでたまにピーヒョロリ,って鳴くんだよ,おれの方を見つめて。死んだときは悲しくて泣いて泣いて,1週間ほど,飯も(のど)を通らなかった。
昔から鳥や動物になつかれるんだ。オウムも()った。マグロ漁船に乗ってるときは,サルを()ってたこともある。「風呂(ふろ)いくぞー」って()んだら,タオルも持って,ちゃんと石けんを(さが)して持って来て,船の風呂(ふろ)のドアの前で待ってんだよ。それで一緒(いっしょ)風呂(ふろ)に入るんだ。かわいかったよ。

明るく,正直に

明るく,正直に

(むずか)しく考えすぎると前に進めなくなるから,あんまり考えこまずに,正直に,明るく生きるのがいいな。昔から「正直者はバカを見る」っていう言葉があるけどもね,バカは見ないよ。正直にしていると,(そん)するときもあるかもしれんけど,いいことのほうがいっぱいあるからね。とにかく明るく前に進んで,(むずか)しいことは,後でゆっくりできるときに考えるといいんじゃないかな。
助け合いは大事だし,おれの話を聞いて「菅原(すがわら)さんみたいな人になりたい」って言ってくれる子もいるんだけど,無理にやることはないよ。自分なりの生活をしていって,やれる範囲(はんい)でやらなくちゃね。自然の成り行きでいくのがいちばんいいんだよ。津波(つなみ)でも何でも,自分が死んでしまったら元も子もないんだから。
あとは何でも経験(けいけん)してみるのがいいな。経験(けいけん)は人の心を動かすからね。悪いことでもいいことでも,経験(けいけん)は必ずその人の役に立つはずだ。おれもマグロ漁船で世界中を回ったりしたことは,いい経験(けいけん)になったよ。そしてやっぱり,何でも努力が大事だな。

(※「EduTownあしたね」取材班(しゅざいはん)補足(ほそく)

ファンすべてを見る

(愛知県 小6)
(千葉県 小6)
(長崎県 中1)
(長崎県 中2)
(兵庫県 中1)
(東京都 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

今関 信子
宮城県北東部の海に浮かぶ大島。大津波で孤立した島を救ったのは,小さな連絡船「ひまわり」だった――。私の話を今関信子さんが書いてくれました。

もっと知りたいこの仕事人

特集ページ
道徳の副読本に載っている仕事人
取材・原稿作成:東京書籍株式会社