仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1993年 生まれ 出身地 千葉県
篠原しのはら 智明ともあき
子供の頃の夢: シェフ・調理師
クラブ活動(中学校): 野球部
仕事内容
グラブのひんしつ管理,生産,しゅう,加工を行う。
自己紹介
物静かなせいかくかんじょうをあまり外に出さず,集中すると自分の世界に入るタイプです。グラブに関しては自分のポリシーを守ります。
出身高校
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2018年03月13日)時点のものです

野球をする子どもたちをおうえんしている会社

野球をする子どもたちを応援している会社

わたしは,東京都足立区にある「フィールドフォース」という会社で,グラブこうぼう長として,野球に使うグラブ(グローブ)を作ったりしゅうしたりする仕事をしています。フィールドフォースは野球用品を主にあつかうほか,室内練習場もうんえいしている会社です。国内に野球用品の大きな会社はいくつもありますが,フィールドフォースのとくちょうは,野球をする子どもたちをおうえんしていることです。大人用だけではなく,小・中学生が使いやすいグラブや野球用具を開発しているほか,室内練習場も,野球を練習する場所がない子どもたちのために作ったものです。
フィールドフォースのメインの工場は中国のアモイにあるのですが,わたしこうぼう長をつとめる国内のグラブこうぼうでは,少年用キャッチャーミットとトレーニンググラブ,ウエディンググラブ(けっこん記念のオリジナルグラブ)のせいさくをメインで行い,他にもグラブのしゅうや加工などを行っています。わたしの仕事はかわけんぴんさいだん,ミットのせいさく,グラブのひんしつ管理やお客さまから持ちこまれたグラブのしゅうや加工が中心です。こうぼう長としてスタッフのじゅつどうも行います。また,当社のアンテナショップでお客さまからのグラブに関するしつもんに答えたり,新入社員にグラブについてのしきを教えたりもしているほか,新しいグラブや野球用具を開発するぎょうもあります。たとえば,グラブの使い方を身につけるための「キャッチングマスター」というトレーニンググラブはわたしが開発して商品化したものです。

グラブを作り,しゅうする

グラブを作り,修理する

こうぼうせいさくするミットについては,一か月にだいたい80から90くらい作っています。ミットはグラブの中でも,キャッチャーやファーストが使う,どくとくな形をしたグラブです。昔は日本のメーカーもグラブを国内で作っていたのですが,今ではじんけんの関係で海外の工場で作る会社が多く,日本国内でグラブを作っているところがってきています。フィールドフォースでも,こうぼうで作っているのはミット,ウエディンググラブ,トレーニンググラブだけで,他のグラブはほんてきに中国の工場で作っています。しょうらいてきにはこうぼうでミット以外のグラブのせいさくもできるようにして,日本のグラブのせいさくじゅつえないようにしたいと考えています。
グラブやミットを作るには,まずざいとなる牛一頭分の大きな皮を,それぞれのパーツごとに自動さいだんで切り分けます。やわらかい部分は指の部分に使い,かたい部分はきゅう面に使います。うちのこうぼうで作っているミットだと,ひとつのミットはだいたい15から20のパーツからできていて,それらをわせていきます。かわ以外にもプラスチック等の数多くの材料が使われていて,それらを立体的にわせていくのには高いじゅつが必要です。5本それぞれの指を入れるところが分かれているグラブだと,パーツ数がだいたい25から30とミットよりも多くなり,こうぞうもよりふくざつになります。

グラブは直せば長く使える

グラブは直せば長く使える

グラブのしゅうわたしの大事な仕事です。グラブのどこかが切れてしまっても,かわをあててわせるなどすれば使えるようになります。わたしは「グラブにめいかく寿じゅみょうはない」と考えています。手入れだいでグラブの寿じゅみょうは決まると思っていますが,当然,どんなに手入れをしていてもやぶれることはあります。ですが,それでもやぶれた部分をしゅうし,ひとつのグラブを20年,30年と使い続ける人も少なくありません。
しゅうをするにあたっては,ただ切れたところを直せばいいというものではありません。直したことによってグラブが使いにくくなってしまっては意味がありません。しゅうで持ちこまれるグラブには使う人それぞれのくせがついているので,くせを読み取り,くせに合わせて直すようにしています。しゅうのときはお客さまと必ず対面や電話等をして,ふだんどういう使い方をしているのか,どんなボールの取り方をするのかを聞いて,そのお客さまが使いやすいように直します。グラブのしゅうにはじゅつがいりますし時間もかかりますが,お客さまに喜んでいただけたときは,がんばってよかったと実感できます。

知るほどにおくぶかいグラブの世界

知るほどに奥深いグラブの世界

今のグラブこうぼうは始まって2年目で,わたしが初代のこうぼう長です。こうぼうを始める前に,わたしは中国のグラブ工場に通ってグラブせいさくを学びました。一か月の半分を中国の工場で勉強し,残り半分は日本の会社で仕事をする生活を約1年半続けて,材料となるかわしき,ミシンのじゅつなど,たくさんのことを学びました。中国語をつうやくしてもらい,りも交えながら,グラブのこうぞうや作り方を身につけました。
わたしは昔からグラブが大好きでしたが,改めて学んでみるとグラブの世界はおくぶかいものでした。自分でグラブをかいたいしてみたりもして,グラブによってこうぞうちがい,かわのどの部分を使うかもちがうことがわかりました。例えば,なんしき野球用とこうしき野球用でもこうぞうちがいます。また,ざいかわについても,生き物からとるものなので,「全く同じかわ」はこの世に一つしかそんざいしません。生きていた時のキズなどが残っているのですが,それもかわというざいの味なんです。

「次もお願いしたい」とたのまれるうれしさ

「次もお願いしたい」と頼まれるうれしさ

同じ型紙で同じように作っても,全く同じグラブにはなりません。かわのどの部分を使うかでもちがうし,ミシンのみ方ひとつでちがいます。それもあって,自分が選んだかわを使ってパーツをさいだんし,それをミシンでげてグラブが組み上がった時の達成感は何ともいえないものがありますね。
それから,わたしの仕事として,お客さまが買った新品のグラブの仕上げがあります。グラブにとくしゅなオイルをり,グラブ本体を温めてんだりたたいたりし,7わりまで仕上げる「油もみ」をしています。お客さまの希望と合う仕上げをするのはかんたんではありませんが,お客さまの要望に合ったグラブに仕上げることができて,お客さまに本当に喜んでいただけたときに「またしのはらさんに油もみをしてほしい」と言われると本当にうれしくなります。

好きなかわを使う仕事につきたいと思った

好きな革を使う仕事につきたいと思った

わたしは高校を卒業して,スポーツトレーナーの勉強をするせんもん学校に入りました。ここでは,きんにくこっかくはもちろんのこと,リラクゼーションやテーピング,栄養学などを学びました。ですが,もともとグラブやかわせいひんが好きで,野球用品の店でアルバイトをしてグラブのおくぶかさやしゅう・加工のことを教えてもらううちに,「グラブを自分で作りたい」という気持ちが芽生え,アルバイト先に相談したところ,フィールドフォースをしょうかいしてもらえ,しゅうしょくすることになったんです。
自分ではあまりしゅうしょくのことでなやんだおくはなく,やりたいことをやろうと思って今のわたしの仕事があります。スポーツトレーナーの勉強で,体の動かし方や,きんにくほねの動きを学んだことも,今のグラブ作りや加工などの役に立っています。また,好きなかわを毎日あつかえるので,日々,じゅうじつ感を持って仕事ができていますね。

コツコツ作るのが好きな子どもだった

コツコツ作るのが好きな子どもだった

小さいころから,手を動かして何か作るのが得意でした。プラモデルも作ったし,図工では細かくコツコツ作るのが好きでした。木をけずってはしを作ったりもしました。
体を動かすことも好きで,野球は中学からはじめました。兄が野球部でしたから家に道具があったこともきっかけでした。父も野球をやっていたので,もともと野球に親しみがあったんです。中学から野球を始めてグラブを毎日使っていたことと,コツコツものを作るのが好きなせいかくは,今のグラブづくりの仕事に結びついているように思います。

決してあきらめず,目標をじつげんしよう

決してあきらめず,目標を実現しよう

自分の目標を持って,努力することが大事です。まず,あきらめないでください。わたしも努力して結果を出してきたことが,今の自分につながっています。わたしは中学で野球を始めましたが,小学校から続けている子とはじゅつの差がありました。でもわたしけずぎらいなので,なんとかレギュラーになろうと思い,朝5時にグラウンドに行って朝練前に自主練を友達としたり,放課後,家に帰ってからもりやランニングをしていました。その結果,3年生の春に,わったばかりの新監督に「スイングがきれいだね」と声をかけられ,その日の試合に代打で出場して結果を出せたんです。それからの試合にはスタメンで出してもらえ,最後の夏の大会ではばんごう7をもらえました。努力すれば必ず結果につながるんです。
また,みなさんに伝えておきたいことは,勉強が全てではないということです。勉強ができないから,いい会社で仕事ができないということはありません。わたしは学校のせいせきはよくありませんでしたが,グラブが好きな自分が何をしたらいいか考えて,グラブしょくにんになりました。今ではわたしの作ったグラブでみなさんが野球を楽しんでくれるという,すばらしい仕事ができています。みなさんもあきらめないで努力を続け,自分の進む道を考えてゆめじつげんしてください。

ファンすべてを見る

(新潟県 小6)
(東京都 小6)
(栃木県 小6)
(静岡県 小6)
(埼玉県 小6)
(福岡県 中2)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

会津 泰成(著)/繁昌 良司(撮影)
野球をしている時期に読んで影響を受けた本です。城島選手は日本人キャッチャーとして初めてメジャーに行き,優れた成績を残しました。この本を読むと,メジャーリーグで感じた自らのマイナス点や技術の差を努力で補った城島選手のすごさがよくわかります。

もっと知りたいこの仕事人

会社ホームページ
技術で輝くモノづくり
取材・原稿作成:東京書籍株式会社/協力:城北信用金庫