仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1992年 生まれ 出身地 東京都
松本まつもと 絵莉花えりか
子供の頃の夢: 小説家
クラブ活動(中学校): 演劇部
仕事内容
本を仕入れて,書店へ届ける。
自己紹介
食べることと犬が大好き。休日は,友達とえいやカラオケに行くとが多いのですが,何もない日はいぬと遊んでいます。けずぎらいなせいかくです。

※このページに書いてある内容は取材日(2017年07月13日)時点のものです

全国の書店に,文庫の配本をする

全国の書店に,文庫の配本をする

わたしきんしているトーハンという会社は,しゆつぱんしやと書店と読者を結ぶしゆつぱんそうごう商社です。「しゆつぱんそうごう商社」と聞いても,なかなかピンと来ないかもしれませんが,しゆつぱんしやから本を仕入れ,それを書店ごとに仕分け,とどけることがわたしたちの仕事です。その中でもわたしは文庫をたんとうしています。
わたしの主な仕事は大きく分けて2つあります。1つ目は配本という仕事で,しゆつぱんしやから仕入れた本を書店に送るとき,どの書店に何部ずつ送るのかを決めています。2つ目は書店の店頭で行うフェアをかくする仕事です。フェアに合わせて本を選定して,パネルなどを作って,店頭がはなやかになるようなかくを考えます。フェアは,なかなか良さに気づいてもらえない本などをより多くの人に知ってもらったり,だん別々の売場で売られている本をあるテーマにしたがってそろえることで,本の新しい見方をていあんしたりするためにかいさいするものです。とてもいい本なのに売れていないものがあれば,カバーを変えてみることをていあんするなど,本が売れるようにふうすることが目的です。
文庫は一さつかくごろな分,売れる量も配本の量も多いです。えいやドラマ化などのタイミングで文庫化されることが多いので,テレビや新聞などのメディアじようほうつねにチェックするようしきしています。

配本はのデータからきわめる

配本は過去のデータから見極める

書店への配本は,本のないよういき,書店のによってさつすうを決めます。例えば,北海道について書かれた本は,北海道の書店の方がより多く売れます。また,小学校が近くにある書店だったら小学生向けの児童書を多く置く必要があります。このように,本や書店のとくちようまえて,この本だったらどこにあるのが一番売れるのだろうと考えながら,数を決めていきます。そのために,たような本がどれくらい売れたか,データを元にっていきます。しかし,トラベルミステリー作家の西村きようろうさんの本だったら,タイトルに駅名が入っているのとないのでは売れ行きがちがい,データだけではわからない本のしきが必要なこともあります。そのようなときは,しゆつぱんしやや全国のえいぎようたんとうしやに話を聞いて,配本を進めていくこともあります。
毎日午後に配本のりがありますので,8時半に出社してりまではデスクで配本の仕事をしています。こうしゆつぱんしやと打ち合わせをして,しんかんや売れている本のじようほうしゆうしゆうし,ドラマやえいの原作のじようほうを共有することもあります。打ち合わせがないときは,りよう作成をしたり,よくじつの配本のじゆんをしたり,新しいかくを考えたりしています。

配本はさまざまなことを「調整」する仕事

配本はさまざまなことを「調整」する仕事

配本の仕事は別名で「調整」とばれることがあります。しゆつぱんしやと書店だけでなく,社内においても調整のやくわりになっています。見えないところで,いろいろなしよかんの調整をしなければならないのは,本当に大変です。フェアのかいさいが決まると,ポップとばれる,店頭で商品のないようをアピールする紙でできた広告のないようについてしゆつぱんしやと打ち合わせをしたり,社内のえいぎようたんとうに全国の書店に向けてフェアの案内をお願いしたり,フェアの時期によってはそうりようを調整したり,ポップのサイズがそうに向いているのかチェックしたり,フェアにかかわること全てを調整する仕事なのです。多くの人の希望や都合が合わないと,その調整はさらに大変です。そのため,ごろからいろいろな人とコミュニケーションをとっておくことが求められる仕事だと思います。また,わたしのミスが全国の書店にめいわくをかけることにつながりますので,つねせきにんとプレッシャーを感じています。今もせんぱいたちに教えてもらいながら,しんちように仕事を進めています。

全国の書店と大好きな本をフェアで共有できる

全国の書店と大好きな本をフェアで共有できる

昨年,初めてわたししゆどうしてフェアをかくさせてもらう機会がありました。それもわたしの大好きな作家の「原田マハ」さんの作品を集めたフェアです。さつそくデザイナーさんにイラストを書いてもらい,ポップ作りから始めました。多くの人とスケジュールを調整するなど,大変なこともたくさんあったのですが,その分印象深いけいけんになりました。作家さんのフェアの場合,いろいろなしゆつぱんしやしよせきを置かせてもらう必要がありますので,各しゆつぱんしやほうもんするなど,どうりようにもこうしようを協力してもらいながらじつげんしました。
このように全国の書店でいろいろなフェアをやってもらえるのは,仕事のりよくのひとつだと思っています。それこそ旅先でった書店で,わたしが手がけたフェアを見かけますと,遠くはなれた場所でも,わたしかくを店頭でてんかいしていただいているのだと感動してしまいます。フェアはほんてきにはあるていの期間を決めてやるものなのですが,期間がぎても原田マハフェアをやっていたというどうりようからのほうこくを聞いて,いいフェアが作れたのだとうれしかったです。また,商品やパネル,ポップをならべるという手間をけて多くの書店がフェアをてんかいしてくれたということを本当にありがたく思いました。

さつの本には,さまざまな人の思いがまっている

1冊の本には,さまざまな人の思いが詰まっている

わたしは入社して今年で3年目になるのですが,最初にはいぞくされた今のしよで,どうたんとうせんぱいに言われた言葉が今もわすれられません。わたしたちの仕事は,ほんてきにはデスクワークで,画面に配本の数を入力するのですが,その何げなく入力している「1」は,さまざまな人の思いがまった「1さつ」なのだということはぜつたいわすれてはいけないと言われました。たしかに,それは本を書いた作家さんやしゆつぱんしやで本を作っているへんしゆうしやの思いがまっている「1」です。書店でも1さつの本の売り上げはわずかなものですが,本をさがしている読者が来て,そのときにその1さつを用意できるかできないかで,書店自体のしんらいにも関わります。何となく「1」と打ってしまいがちですが,その1さつをどこに送るのか,きちんと考えて決めなければいけないというのはつねに考えています。

本のおもしろさを多くの人に伝えるはし

本のおもしろさを多くの人に伝える架け橋に

昔から本が好きだったというのがこの仕事を選んだ理由です。しゆうしよく活動をするとき,本に関係のある仕事にきたいと,いろいろさがしました。最初は本といえばしゆつぱんしやだと思い,しゆつぱんしやを受けていたのですが,めんせつでどんな本を作りたいのかと聞かれるたびに,何かちがうと感じてしまい,わたしは本が作りたいわけではないと気づきました。どちらかというと,作られた本がすごく好きで,その本のよさをいろいろな人に知ってほしいという思いが強かったのです。それならしゆつぱんしやよりも,トーハンのようなしゆつぱんそうごう商社に入社して,たくさんの本をあつかえる方が本の楽しさを伝えられるのかなと思いました。
最近では,本を読む人がっているとよく言われています。じつさいわたしもスマートフォンに気を取られて本を読めないときがあります。しかし,本を読むと,インターネットでけんさくするだけではわからない深いしきや思いがけないじようほうを得ることができます。特に小説を読むと,じつさいには体験できないことに自分を重ねることで,そうぞうりよくを養うことができます。ふだん本を読んでいない人にも,本のおもしろさをうまく伝えるようなはしになれたらと思っています。

えんげきで学んだこと

演劇部で学んだこと

最近は仕事がいそがしくて本を読むことがっているのですが,子どものころは今よりずっとたくさん本を読んでいました。今もあのくらい本を読めたらいいなと思います。特に夏休みは月に50さつくらい児童書を読んでいたほどの読書家でした。また,本を読むだけでなく,文章を書くことも好きでした。作文をほめられて,文章を書いてほめられるのが楽しくて,小学生のころゆめは小説家だったぐらいです。中学・高校時代は,書いた文章をみんなに読んでもらいたくてえんげきに入り,きやくほんへんしゆうしていました。えんげききやくほんを書いて,練習するのは本当に楽しかったです。えんげきでいろいろな人といつしよに一つのおしばを作ったことは,今の仕事に生きていると感じます。配本の仕事は1人ではできません。周りの人からアイデアをもらって,それを仕事にとしんでいくことは,えんげきけいけんが役立っています。

それぞれの得意分野をることで,大きな仕事ができる

それぞれの得意分野を持ち寄ることで,大きな仕事ができる

わたしは今まで,好きなことばかりやってきましたので,みなさんにも好きなことや得意なことを追い求めてほしいと思います。また,他の人も好きなことや得意なことができるよう,他の人の好きなことも同じようにみとめていってください。人間は一人では生きてはいけません。仕事においても,一人で完ぺきにこなすことはのうです。いろいろな人が得意なことをることで,より大きな仕事ができるのです。他の人のアイデアやのうりよくをうらやましいと思うこともありますが,自分にしかできないことと,他の人にしかできないことを合わせて,大きなことができるようになります。だからこそ,自分の好きなことをばしていってほしいです。
例えばわたしの会社には,本にくわしい人やいろいろな書店を回るのが好きな人もいて,さまざまなけいけんからアドバイスやアイデアをくれます。仕事にかぎらず,さまざまな場面で,てんちがいや好きなことのちがいを生かすことが大切だと思います。

ファンすべてを見る

(静岡県 小6)
(愛媛県 中2)
(広島県 中1)
(千葉県 小6)
(静岡県 中2)
(兵庫県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

アーサー・コナン・ドイル
小学生の時に読んで,ホームズの性格があまり好きになれず,読むのをやめてしまったのですが,大学生になってから別の翻訳で読み返したところ,ホームズがとてもかっこよく思えたのです。翻訳によって物語の見え方が違ってくるという,言葉のおもしろさに気づくきっかけになった作品です。
小野不由美
主人公の陽子がクラスの友達や親のことで悩む描写がリアルで,「自分のことを書かれているんじゃないか」と思ってしまうくらい感情移入しました。普通の女子高生が,異世界に放り出されて,出会った人々に裏切られて傷ついたり,助けられたりして強く成長していく様子に最後までどきどきさせられました。
取材・原稿作成:東京書籍株式会社