仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

群馬県に関連のある仕事人
1994年 生まれ 出身地 大阪府
後藤ごとう 有貴ゆき
子供の頃の夢: エンジニア
クラブ活動(中学校): 卓球部
仕事内容
はんどうたいせいかくにテストするプログラムを開発する。
自己紹介
社交的で,きょうのあることは積極的にやるタイプです。休みの日はたっきゅうをしたり,お笑い番組を楽しんだりしています。
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2021年02月09日)時点のものです

はんどうたいのテストをするプログラムを開発

半導体のテストをするプログラムを開発

わたしは,はんどうたいが目的に合わせて正しく動くかテストするプログラムを開発しています。
はんどうたいは,さまざまな電子せいひんに使われている部品で,せいひんが正しく動くようにコントロールしたり,ぞうや音声をにんしきするセンサーのようなやくわりを果たしたりしています。
スマートフォンやパソコン,ゲーム,そして,エアコンやれいぞうなどの家電せいひん,さらに,自動車や電車,飛行機など,わたしたちのらしをささえるあらゆるものに使われています。
もし,はんどうたいが正しく動かなかったら,スマートフォンやパソコンが使えない,自動車や電車が動かないなど,わたしたちの生活に大きな問題が起こってしまいます。ですから,はんどうたいが目的に合わせてせいかくに動くかをテストすることはとても大切になってきます。

プログラムが正しく動くことがやりがいに

プログラムが正しく動くことがやりがいに

プログラム開発といっても,いつも新しいプログラムを開発するわけではなく,に開発したプログラムを,じゅつの進化に合わせて改良するという仕事も多くあります。
プログラムを改良するさいには,まずはのプログラムをしっかりとかいするところからスタートします。プログラムののうや目的が書かれた「仕様書」を読んだり,プログラムを動かすために書かれた「コード」をチェックしたりするのですが,その仕組みがかいできずに苦労することも少なくありません。そういうときは,チームのせんぱいにアドバイスをもらい,仕組みをかいできるようにしています。
わたしはまだ入社して3年目で,チームでは一番のわかでもあり,分からない部分も多いのですが,せんぱいからていねいに教えてもらったり,どうしてもらったりしながら,毎日を送れるのが,ありがたいですね。
開発したプログラムが正しく動いて,同じしょの仲間やほかのしょの協力者に「いいところに気がついたね」「ていねいに作業ができている」などと言ってもらえると,がんったがあったな,と達成感を感じます。そして,わたしのチームで開発したプログラムでテストしたはんどうたいが商品になって,みなさんのところにとどくのも,とてもうれしいですね。

たくさんの人とのコミュニケーションも大切な仕事

たくさんの人とのコミュニケーションも大切な仕事

わたししょぞくしているのは約20人のしょで,その中の4,5人とチームを組んでいます。1日のスケジュールは,朝8時半ごろに出社して,最初にしょ全体の会議で仕事の進み具合やその日の予定をほうこくすることから始まります。その後は,仕事のりょうを読んだり,国内や海外の仕事先の人とメールでれんらくを取り合ったりしています。
午後は,チームのメンバーとプログラム開発に関する具体的な作業の打ち合わせをして,仕様書を見ながら,パソコンを使ってじっさいにプログラムを開発する「コーディング」という作業を行います。そして,コーディングしたプログラムが仕様書の通りに動いているかを細かくかくにんして,プログラムを完成させていきます。
しんがたコロナウイルスのえいきょうで,会社に出社せずにたくで仕事をすることもえましたが,たくで仕事をするときも,パソコン上で行うオンライン会議で社内や社外の人とコミュニケーションをとりながら仕事を進めています。

チームで協力することで,完成度を高める

チームで協力することで,完成度を高める

プログラムはつくった本人だけが使うのではありません。じっさいはんどうたいのテストをする人や,後からそれを改良する人など,たくさんの人に使われていくものです。
ですから,プログラムをつくるときは,「自分しかわからない」ものにならないように気をつけています。の開発のことを知らない人が後から見ても,すぐにそのプログラムのせっけいの目的がわかるようにすることが大切です。
そのため,だんから自分のつくったプログラムについて,チームのメンバーに意見を聞いたり,チェックしたりしてもらうことで,「だれが見てもわかる」プログラムをつくるようにしています。
また,プログラムをつくるときは,ミスがつきものですが,ふくすうのメンバーでかくにんし合うことでミスをらしたり,ふせいだりすることができます。プログラムをつくる仕事は一人で考えたり,作業したりすることも多いですが,チームで協力することでより完成度が高いものをつくることができます。

小さいころからあこがれていたエンジニア

小さい頃から憧れていたエンジニア

わたしは子どものころに読んでいたまんに出てくるじょせいのキャラクターにあこがれて,小さなころからしょうらいは機械をつくるじゅつしゃ(エンジニア)になりたいと思っていました。そして,それをじつげんするために,学校の勉強はきちんとしようと思っていました。
小学校を卒業後,中高いっかんこうに進学したのですが,毎日の勉強とクラブ活動のたっきゅういそがしくもじゅうじつした6年間をごすことができました。
その後,エンジニアの勉強ができる工学部を目指して大学に進学して,大学院まで学びました。
わたしは,子どものころから「自分が好きなこと」を大切にしてきました。それが,あこがれの仕事にくことにつながったような気がします。みなさんは,今は自分のとくなことや,強みがよくわからないかもしれません。でも,大人になると,自分の意外な部分がひょうされたりするものです。ですから,子どものうちから,周りの目を気にせずに,やりたいことにどんどんチャレンジして,自分の中にねむっている強みを育ててください。たくさんけいけんすることが,大きな自信になっていくと思います。

ゆめじつげんできる「プログラミング」

夢を実現できる「プログラミング」

げんざいの社会は,さまざまな機器やコンピューターがわたしたちのらしをささえています。
そして,こうした機器やコンピューターをわたしたちの意図した通りに動かすために欠かせないものが,「プログラム」とよばれるものです。
つまり,プログラムをつくること(プログラミング)は,わたしたちがやりたいと思うこと,かいけつしたいことを機器やコンピューターを使ってじつげんすることです。
ロボットを動かしたり,ちゅうにロケットを飛ばしたり,空飛ぶクルマを走らせるなんていうことも,プログラムを開発することでできるようになります。
これまでできないと思っていたことや,そんざいしなかったサービスをじつげんできるのが,プログラムをつくる仕事のりょくです。

はんどうたいも大きなやくわりを果たす,持続のうな未来

半導体も大きな役割を果たす,持続可能な未来

プログラムやはんどうたいは,今のわたしたちの生活をささえるだけでなく,これからの未来をつくるものでもあります。今や当たり前になったスマートフォンですら,まだたんじょうしてから10年ほどしかたっていません。
じゅつが進歩していくことによって,これまではえいまんの世界の中でしかなかったゆめのようなじゅつも,みなさんが大人になるころにはげんじつのものになっていることも多いと思います。
地球おんだんや健康,食料やエネルギーの問題など,わたしたちがらす社会には,たくさんの課題があります。ですが,じゅつの進歩によって,こうした課題がかいけつされ,もっと便利でゆたかな未来がじつげんできると思います。はんどうたいもそのために欠かせない部品の一つであり,わたしたちは,「はんどうたいのテスト」という仕事で,持続のうな社会のじつげんこうけんしていきたいと思っています。

ファンすべてを見る

(福岡県 小6)
(石川県 中1)
(東京都 小6)
(東京都 小6)
(北海道 中2)
(茨城県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

伊坂 幸太郎
長編小説ですが,話の展開が早く,あっという間に読み終わります。ぶれない信念を持ち,それに沿って行動する登場人物たちが,とても魅力的です。仲間同士の信頼関係の強さには胸が熱くなり,感動します。
三浦 綾子
やさしさや悲しみなど人の感情の繊細さや豊かさを感じることができるお話です。本当の自分の心の奥にある気持ちは,普段は気づかなかったりするものです。そういう自分の心を見つめ直すきっかけになる本だと思います。
取材・原稿作成:株式会社日経BP