仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

長崎県に関連のある仕事人
1972年 生まれ 出身地 長崎県
川野かわの 清昭きよあき
子供の頃の夢:
クラブ活動(中学校): バレーボール部
仕事内容
ぞうせんせいぞう部門において,こうていや予算を管理する。
自己紹介
休日は家庭菜園で土いじりをしています。また,いきの行事などにも積極的に参加していますが,本来はインドアです。
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2019年07月11日)時点のものです

ぞうせんじょこうてい管理

造船所の工程管理

わたしは,ながさきけんおおしまにある,おおしまぞうせんしょで働いています。おおしまぞうせんしょは,おもに「バルクキャリア(バルカー,ばら積み貨物船)」とばれる大型貨物船をけんぞうしているぞうせんじょです。
日本では,鉄で船をつくぞうせんぎょうは明治時代に始まりました。日本は,1950年代半ばから90年代までぞうせんりょうが世界一だったぞうせんたいこくなんです(げんざいは,中国やかんこくかれて3位)。そんな歴史の中で,おおしまぞうせんしょは1973年にそうりつされた,かくてきわかぞうせん会社です。
わたしのおもな仕事は,ぞうせんの「こうてい管理」です。船をつくるには,鉄板のパーツをようせつでつなぎ合わせたり,船内に配管や電線をめぐらせたり,そうしたりと,数多くのこうていが必要です。どのこうていにどれくらいの時間と人をかければこうりつてきに作業できるか計画を立て,工場のかくしょで働く人の数や働く時間,作業の流れなどを調整するのがわたしの仕事です。
おおしまぞうせんしょの工場では2000人以上の人が働き,1年間に約40せきの大型貨物船をつくっています。1せきの船をつくるには,約8か月かかります。つくり始めの船から完成間近のものまで,工場の中ではつねに27せき前後の船の作業がへいこうして行われており,鉄板のようせつ,配管やそうなど,いくつもの作業しょに分かれています。船をスムーズにけんぞうできるよう,わたしはそれぞれの作業しょとコミュニケーションをとりながら,工場全体の作業の流れに目を配っています。
また,わたしは工場全体のこうてい管理に加えて,せつとうの予算を立てる仕事もしています。作業のこうりつやコストさくげんのために,工場の建物や機械類などのせつは定期的に新しくしたり,えたりしますが,そのためにどこにどれくらいお金をかけるかを計画する仕事です。

年間40せきの大型貨物船をけんぞう

年間40隻の大型貨物船を建造

年間約40せきというけんぞうりょうは,日本のぞうせん会社ではトップクラスです。おおしまぞうせんしょには大きく2つの強みがあります。
1つ目は,「バルクキャリア(バルカー)」とばれる大型貨物船をせんもんつくっていることです。バルクキャリアは「ばら積み貨物船」ともいい,てっこうせきなどのこうせきるいや石炭,小麦などのこくもつ,セメント,木材チップなどのこんぽうされていない貨物を,じかに船倉に入れて運ぶタイプの船です。おおしまぞうせんしょではバルクキャリアに特化することで,つくる船のタイプをらしています。そうすると同じパターンの作業が多くなるため,こうりつてきけんぞうができるのです。「バルクのおおしま」として,世界でもていひょうがあります。
こくさい航路の貨物船には,いくつかのサイズのかくがあります。たとえば「パナマックス」は,2016年にかくちょうされる前のパナマうんとおけられる最大サイズ,長さ900フィート(約274m),はば106フィート(約32m)に近いサイズの船です。おおしまぞうせんしょではパナマックスサイズをふくめ,いくつかの型のバルクキャリアをつくっています。
おおしまぞうせんしょの2つ目の強みは,ドックが大きく,同時に作業できる船の数が多いことです。ぞうせんじょでもっともとくちょうてきせつは,海につながったドックです。ドックはきょだいすいそうのような形で,水門とポンプのそうで海水を出し入れできます。ぞうせんの最後のこうていは,ドックを使わないとできません。おおしまぞうせんしょのドックは深さ13m,長さ535m,はば80mで,とくによこはばが広いため,パナマックスサイズの船をたてよこに2せきずつならべて,同時に4せきの作業ができるんです。国内の他のぞうせんじょでは,同時に2せきまでしか作業できないところがほとんどです。こうしたことが,年間約40せきけんぞうのうにしています。

大型貨物船ができるまで

大型貨物船ができるまで

大型船の船体は鉄でできており,ブロック工法という方法でけんぞうします。まず2000まいの鉄板をせつだんして,5万のパーツを作ります。それらを熱で曲げたりようせつしたりしながら,パーツを組み合わせてブロックを作っていきます。さらに,ブロックどうしを組み合わせて,だんだん大きなブロックにしていきます。
5万のパーツが60のブロックにまでなったら,次に,エンジンルームにねんりょうや水のパイプや電線などのせつを取りつけます。このように,船の中にそうせつを取り付けることを「そう」といいます。さらに船体のそうも行ったら,またブロックどうしを組み合わせ,最終的に18きょだいなブロックにします。
ここからはドックでの作業にうつります。ドックには,最大1200トンの物をげられるきょだいなゴライアスクレーンが2あり,これできょだいなブロックをってどうさせます。18のブロックをようせつして,船の形に組み立てます。さらにエンジンやプロペラなどをせっしてこうはんり,そうしつきょしつないそうせつを整え,貨物を積んだりげたりするためのクレーンやコンベアを乗せます。ドック作業に入ってから約26日で,船として動くじょうたいになったらドックに注水して,船を水にかべます。これを「進水」といいます。
進水したら,ドックの外のがんぺきに船を出して,試運転や機械類の調整をし,最後にこうはんじょうそうを仕上げます。これで船は完成です。船主や地元の住民の方々をまねいてはなやかなめいめいひきわたししき(船に命名し,船主にわたすセレモニー)を行ったら,その日のうちに出航です。約8か月をかけてでき上がった船は,おおしまぞうせんしょはなれて,世界の海へと旅立っていきます。

せっけいえいぎょうげんとのはしわたし役

設計・営業と現場との橋渡し役

作業こうていの計画は,あらかじめ決められているのうからぎゃくさんして,かくこうていの作業日数と人員数をりします。しかし,貨物船の型によってこうていはパターン化されているので,それほどむずかしい仕事ではありません。
むしろ気を配るのは,げんへのじょうほうの伝え方です。貨物船の型はほぼパターン化されているとはいえ,注文によって船のサイズやきょしつのデザインなど,せっけいに多少のちがいがあります。せっけいえいぎょうたんとうからそのじょうほうを受け取り,工場のげんに伝えるのはわたしの仕事です。じょうほうはしわたし役ですね。げんとのコミュニケーションのとり方については,いつも考えています。
もちろん自分がミスをしないことも,いつもきもめいじています。わたしが作った作業計画にミスがあれば,げんに大きなめいわくをかけてしまいます。以前,せっけいせんぱい社員から「手でいた線は,何度でもき直せる」と,いわれたことがあります。つまり,計画だんかいなら何度でも作り直せるのだから,しんちょうすぎるぐらいに何度も見直してミスをふせぎなさい,という教えです。げんは工場内でもエアコンはなく,ドックなど屋外の作業もあります。ようせつの火を使うので夏にはとても暑く,高所や大型機械が動く場所での作業にはけんもあります。そんなきびしいげんで働く人たちにめいわくをかけないよう,わたしてっていしてミスを出さないよう,自分にきびしく仕事をしたいと思っています。

急なへんこうが発生したときは

急な変更が発生したときは

むずかしいのは,計画になかったへんこうが出たさいの調整です。2000人以上が働く工場では,時折,ミスも発生しますし,船主から急な注文が入ることもあります。こうはんった後で,「おおがたせんたくを船室に入れたい」という船主の注文があり,つうじょうの出入り口から運びこめるサイズではなかったので,わざわざこうはんあなを開けてせんたくを入れたこともありました。
このような場合,ミスやへんこうがあったしょの作業がえるだけでなく,前後のしょにもえいきょうがおよびます。たとえば,ミスのあったしょの前のしょに部品を作り直してもらうことがあるし,後ろのしょでは作業がストップしてしまいます。わたしは,のうに間に合うようこうていの計画を立て直しますが,やり直しの作業やおくれをもどすために,げんには休日としゅっきんえてもらうこともあります。そこで,えいきょうのあるしょには,わたしからていねいにじょうきょうを説明して,調整のお願いをします。そのさい,言葉の使い方にはとても気をつかいますね。げんの人たちになっとくしてもらえるよう,相手の気持ちになってせいじつに話すことを心がけています。

年間わずか40せきだから愛着も思い出も

年間わずか40隻だから愛着も思い出も

ぞうせんじょは,生産するせいひんの数がとても少ないんです。たとえば自動車工場や電気せいひんの工場だったら,年間に何万台も何十万台も生産するのでしょうが,おおしまぞうせんしょつくるのは年間たった40せきです。だからその分,1せき1せきの船への愛着が強く,思い出も多いんです。また,会社の仲間たちと「あの船にはあんな苦労があった」とか「あの時のふうはうまくいった」などと,共通の話でがれるのも楽しいですね。
それから,多くの人のにちじょう生活をささえる仕事だというほこりもあります。大型貨物船はいっぱんの人の目にはれにくいかもしれませんが,火力発電のねんりょうの石炭や,パンやめんるいの原料になる小麦,紙パルプの原料になる木材チップなど,生活に欠かせないものを運んでいます。わたしたちがつくる貨物船は,大切なえんしたの力持ちだというほこりがあり,これが働く喜びにもなっています。

バルクキャリアせんもんせいにひかれ入社

バルクキャリア専門の個性にひかれ入社

わたしながさきけんとうれっとうの,ふくじまの出身です。父はりょうですが,むすたちに「りょうになれ」とはいいませんでした。わたしは機械いじりが好きだったこともあり,大学は工学部に進みました。しゅうしょくさきこうぎょうけいの会社を考えましたが,ジャンルにはこだわらず,実家に近い会社にしゅうしょくしようと思いました。ながさきけんないの会社をさがしていると,ながさきみつびしじゅうこうながさきぞうせんじょつとめている兄が,おおしまぞうせんしょのことを「バルクキャリアせんもんというせいがあって,けんぞうせきすうばしている元気な会社。工場が1か所だからてんきんもなさそうだよ」と,教えてくれ,きょうをひかれて入社試験を受け,入社することになりました。
最初にはいぞくされたのは,「ぐみ」の工場でした。「小組」とは,5万のパーツから4000のブロックを組み立てる,船体の組み立ての最初のこうていです。この工場のこうてい管理をたんとうしました。工場は暑いのであせをだらだらかき,げんの人たちとせっしながら作業の様子をよく見て,げんの空気を体にたたきこみました。このけいけんが,今のこうてい管理の仕事の土台になっていると思います。

海も山も遊び場だった

海も山も遊び場だった

わたしは島育ちなので,海も山も楽しい遊び場でした。きょうだいや友だちといっしょに,おもしろいことを見つけては,遊びにしていたように思います。りは小さいころからやっていて,10さいごろからはもぐって貝などをとるようになりました。母に「海に遊びに行ってくる」というと,「おかずをとってきてね」と,バケツをわたされたものです。
やまさちの思い出は,アケビの仲間のムベの実です。とてもあまいんです。少し青いうちにとって,学校のすなに何日かめておくと,じゅくしてしくなるんです。
外遊びだけでなく,ラジオのぶんかいと組み立てや,プラモデルづくりにもちゅうになりました。プラモデルはモーターつきのせんかん大和やまとなど船が好きで,完成したらおかべていましたね。今思うと,子どものころから船は好きだったのかもしれません。

積極的にいろんな人と会話してみよう

積極的にいろんな人と会話してみよう

みなさんには,いろんな人と会話をして,コミュニケーションののうりょくをみがいてほしいと思います。どんなに頭がよくても,人とコミュニケーションがとれなければ,のうを生かすことはできません。学校の友だちだけでなく,なるべくはばひろい人たちと積極的に会話してみることで,コミュニケーションののうりょくは育つと思います。
コミュニケーションをとるには,相手の気持ちになってみることが大事です。そのためには,相手の話を聞き,相手について知ることが欠かせません。わたしも今の仕事で,げんの人にじょうほうを伝えたり,にっていの調整をお願いしたりするときには,そのしょじょうきょうをよく見て相手の話を聞いた上で,こちらの話をするように心がけています。
わたしは今でも,ひたすら会話の努力を重ねています。思ったことを伝えるのに,伝え方ひとつでうまくいくこともあれば,失敗することもあります。みなさんがどんな仕事をするにせよ,コミュニケーションのうりょくは必要です。今のうちからどんどん,コミュニケーションにチャレンジしてみてください。

ファンすべてを見る

(静岡県 小6)
(東京都 小6)
(東京都 小6)
(愛知県 小5)
(富山県 小6)
(東京都 高2)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

百田 尚樹
いまや誰もが知っている企業の成り立ちを知ることができる,こういった本は好きです。戦前から戦後にかけて,強い信念をもった経営者のもと,会社が成長していく様子がとても面白い本です。
細谷 功
仕事をするうえで,データが少ない状況でも,ある程度の予測が必要になることがよくあります。そうした際の推定の方法について参考になることが多くあり,勉強になりました。

もっと知りたいこの仕事人

特集ページ
海・川の仕事人
取材・原稿作成:大浦 佳代・東京書籍株式会社/協力:公益財団法人 日本財団,NPO法人 共存の森ネットワーク