仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

埼玉県に関連のある仕事人
1973年 生まれ 出身地 東京都
小山田おやまだ 友和ともかず
子供の頃の夢: 運転手(バス)
クラブ活動(中学校): 軟式テニス部
仕事内容
もくぞうじゅうたくほねみを作る。
自己紹介
きょうがあるものには時間がかかってもチャレンジします。しゅは日曜大工です。
出身大学・専門学校
東京製図専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2017年10月23日)時点のものです

げんでの加工を先に工場でませる「プレカット」

現場での加工を先に工場で済ませる「プレカット」

わたしは,かぶしき会社タカキという会社にしょぞくしています。じゅうたくようけんちくざいを加工・はんばいする会社ですが,そのなかでもわたしは,さいたまけんやまにある工場で「プレカット」に関わる仕事をしています。プレカットとは,じゅうたく工事のげんで組み立てやすいように,材木を工場で先に加工してしまうじゅつのことです。プレカットをませておけば,げんでの作業がぐんとはかどります。
もくぞうじゅうたくを建てるには,まず木でほねみを作ります。柱や土台をしっかりと組み合わせるためには,木材と木材が合わさる部分にとっを作ったりあなを開けたりなどの加工をしなければなりません。今から30年ほど前までは,大工さんがノミを使って手で加工していました。手作業では2,3週間かかる加工も,工場でプレカットすれば,1日でできてしまうんです。今でも昔と変わらずげんで,手で加工するケースもありますが,最近では,ほとんどのげんでプレカットした木材が使われています。

プレカットのためのデータを作る

プレカットのためのデータを作る

わたしはプレカットの機械を動かすためのデータを作る仕事をしています。プレカットは,大きく分けて,「プレカットせっけい」と,加工する「プレカット工場」の2部門に分かれます。最初に加工のためのデータをプレカットせっけいで作り,そのデータで工場の機械を動かして,木材を加工していきます。
データ作成にはCAD(キャド)というせいせんもんのソフトを使います。や形によりますが,一けんの家のデータを作るのにかかる時間は,4時間から丸一日くらいです。画面を見ながら,家の柱やかべなどにどんな木材を使えばよいかを決めて,CADにんでいきます。せっけいを作るのはせっけいの仕事ですが,「どのように組むか」はわたしたちが決めるんです。わたしたちが作るデータの中には,家に使う全ての木材のすんぽうや加工の仕方がまれています。このときに,スギやヒノキなどの木の種類や,木材の太さなども決めます。
けん分の木材の部材は1000以上もあり,トラック2,3台分になります。木材の部材は,ちょうど組み立てる前のプラモデルの部品のようなものですね。形もすんぽうもまちまちで,同じ形の部材はほとんどありません。
作ったデータは,家を建てるこうてんわたしてかくにんしてもらいます。ここまでがほんてきわたしの仕事です。データにOKが出たら,あとは工場部門の仕事となり,工場でプレカットの機械にかけて,木材を加工します。CADのデータの通りに機械が自動で加工していきます。最後に,家のどこに組むかわかるように,加工した木材に印字がされたら,部材のできあがりです。

人の目や手も必要

人の目や手も必要

加工の機械は自動で動きますが,木材を機械にかける前には,人がきちんと見て木材の向きや方向をたしかめています。木材は何年か先になって反りやれが出ることがありますから,木が山に生えていたときの向きなどを人が目で見てはんだんして決めるのです。また,プレカットといっても,機械でできないふくざつな部分は,大工さんにたのんで手で加工することもあります。
わたしげんざい,工場での機械加工から木材の配送,CADのせっけいとすべてを見る仕事をしています。ただ,もともとはプレカットのせっけいをずっとやってきたので,今もせっけいに一番時間を使いますね。それから時々はこうてんせっけいしょとの打ち合わせに出向くこともあります。だんはFAXやメール,電話でやりとりをしますが,それだけでは伝わらないふくざつな加工をしなければいけないときは,打ち合わせでちょくせつ話し合ってかくにんするんです。

ミスがないようにせっけいをする

ミスがないように設計をする

家というのは一生に一度の買い物ですから,そのほねみとなるデータを作る仕事では,ちがえてはいけないというプレッシャーがあります。チェックするソフトもありますが,それだけではふせぎきれません。人間ですからミスをすることもあります。れないころは,プレカットした木材をげんに持っていったらうまく組めなかったとか,組めたけれど,柱がドアの真ん中に立ってしまってドアが開かないなんていう失敗もありました。ちがいがあるとげんに行って,大工さんに大声でおこられることもありましたね。
家のほねみを最初に組むことを「むねげ」というのですが,もしミスがあればこのときにわかります。大工さんがげんで「あれ,ここはおかしいな」と気づくと電話がかかってきます。むねげの日のこうてんからの電話には,ヒヤヒヤしますよ。
一つひとつ,その家に住む人のことを考えながらデータを作るようにしています。せっけいした家に住むお客さんの声をわたしちょくせつ聞くことはありませんが,何もれんらくがないことは,げんがスムーズに進んで,家が無事にできたということであり,お客さんの要望にこたえられたということですから,それでわたしは満足なんです。

いきで育った木で家を作る

地域で育った木で家を作る

最近,東京の木材関係の人たちで作った「TOKYO WOOD」というブランドがあります。林業家,せいざい所,プレカット業者,こうてんせっけいなどが集まって作ったものです。東京でもには森がたくさんありますが,その木を自然かんそうさせ,きびしいひんしつけんごうかくしたりょうしつの木材のみで家を作るという,地産地消をめざす試みです。
先日,つうの家6けん分くらいの広さの大きなしゃたくをTOKYO WOODで作りましたが,これは大変な作業でした。すごい量の産材を使って作りました。CADデータを作るのも大変で,いつもの倍以上の時間がかかりました。大きなけんちくこうぞうふくざつですしね。この仕事は終わるとほっとしました。
また,TOKYO WOODをすいしんしているじまこうてんさんで家を作るときには,最初に着工式をやって,お客さんと,大工さんやせいざい所やプレカットの業者が一同に顔を合わせます。つうはこういう機会はないのですが,おたがい顔見知りになると,仕事のがんばり方もちがってきます。みんなの気持ちも高まるので,いいんですよ。

CADへのきょうからプレカットせっけいの道へ

CADへの興味からプレカット設計の道へ

自分でせいがしてみたいと思って,高校を卒業してからせんもん学校のCADせっけいせい科に進みました。特に具体的な仕事を目指してはいませんでしたが,CADにきょうがあったんです。機械部品などのせっけいもできるし,CADのそうおもしろそうだと思いました。せんもん学校を卒業するときに,CADの仕事がしたいと思って,今の会社を見つけました。ところが,会社に入ってみたら,木材のプレカットはCADの仕事でもとくしゅだということがわかりました。
じゅうたくせっけいをCADでするには,けんちくしきがないとできません。こうてんの大工さんと打ち合わせするときに対等に話ができないとこまるので,けんちくの用語を必死になって覚えました。じゅうたくゆかがたわまないようこうぞうを考えたり,木材を配置するにもはいすいかんけいを考えてせっけいしたりしなければならないので,げんしきを学ばなければ役に立ちません。CADでじゅうたくせっけいが何とかけるようになるまで最低でも2年,一人でなんでも出来るようになるには3年はかかります。新しいことを覚えていくのは大変でしたが,できることがえていくのは楽しみでもありましたね。

子どものころからくことが好きだった

子どものころから描くことが好きだった

子どものころのせいかくは,明るくひょうきんでした。いつもふざけていないと気がすまないタイプでしたね。野球が好きで,小学2年生から6年まで続けました。しょっちゅう遊んでばかりでした。物を作るのももともと好きで,図工のじゅぎょうで図をいたり,何か作ったりするのは楽しかったです。学校でじゅぎょう時間に作った折りたたみだいも持ち帰って,家でずっと使っていました。
小学生のとき,こんなことがありました。新聞に入ってきた不動産広告のチラシの間取り図をほうがんになぞってきれいにいたんです。それを見た親に「うまい」とほめられたことを覚えています。何がおもしろかったのかわかりませんが,間取り図と同じものをきたかったんですね,きっと。大きくなってから,せいを仕事にすることになったきっかけの一つかもしれません。

きょうを持ったら,あきらめずに続けてみよう

興味を持ったら,あきらめずに続けてみよう

スポーツでも勉強でも,これと決めて始めたら,思っていたのとちょっとちがっているかなと感じても,あきらめずに続けてみるのがいいと思います。やっているうちにおもしろいと思うことが不思議に出てくるものですから。わたしは今の仕事にくときに,プレカットせっけいがどんな仕事かよく知りませんでした。会社に入って仕事を始めたら,わからないこともたくさんありましたが,とにかく続けてみようと思ったんです。仕事を続けているうちに,プレカットせっけいだけでなく,じゅうたくけんせつについて,またバスルームや台所などのじゅうたくせつなどについてもだんだんとしきが広がり,おもしろくなっていきました。
ちょっとつまずくと「やめてしまおうか」と思うことがだれでもあります。でもちょっと待って,続けているとだんだんきょうを持てるようになるものです。まずは,きょうをもって少しでも長く続けられるものをひとつ見つけてみてください。それはきっと,あなたの役に立つはずですよ。

ファンすべてを見る

(兵庫県 小6)
(北海道 中1)
(熊本県 小6)
(東京都 小5)
(神奈川県 中1)
(兵庫県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

もっと知りたいこの仕事人

特集ページ
森の仕事人
取材・原稿作成:東京書籍株式会社/協力:株式会社ファミリーマート,林野庁,NPO法人 共存の森ネットワーク