安房中央動物病院「チームワークがスゴイ!」
私達は安房中央動物病院に行きました。テーマは「チームワークがスゴイ!」です。
まずは病院の紹介です。この病院は昭和41年に始まりました。働いている人数は約10人です。じゅう医さんやトリマーさんなどが働いています。犬やネコが多く来ますが,他にもサルやウサギ,鳥なども来るそうです。その中でもネコが来ることが多いそうです。
次に仕事内容です。大きく分けて4つあります。
1つ目は動物の病気を治す仕事です。
2つ目は病気の内容などをかい主に伝える仕事です。
3つ目は入院している動物の世話です。例えばえさを与えたり遊んであげたりする仕事です。
4つ目は清掃をする仕事です。
体験したこと
次は私達が体験したことです。体験したことは7つありました。
1つ目は動物の心ぞうの音をききました。私達よりも心ぞうの音が速かったです。
2つ目はしんさつ台をふきました。ふつうのふきんよりもふきづらくて大変でした。動物の毛がうき,とりやすいそざいになっているのかなと思いました。
3つ目は入院している動物を見ました。いろいろな病気にかかっている動物がいました。さみしそうでかわいそうでした。
4つ目はちりょうをがんばった犬にごほうびをあげました。おとなしく食べてくれてうれしかったです。ほめながらあげられました。
5つ目は,入院室のネコをだっこしました。やさしく上手にもてました。ネコはとてもあたたかかったです。
6つ目はちりょうをしている様子を見ました。苦つうのないようにずっとなでてあげました。
7つ目は大きい犬を見ました。こんなに大きい犬がいるとは思わなかったです。いきなり出てきたのでびっくりしました。
質問とその答え
次に質問したことです。仕事をしているときに大切にしていることは,動物が楽しくできるようにしてあげることだそうです。なぜこの仕事についたのかというと,動物が好きだから始めたということでした。
どんなじゅう医を目指しているかというと,動物の気持ちがわかるようになりたいとおっしゃっていました。
仕事を続ける上で身についたことは,動物の性格や好ききらいがわかるようになったそうです。
動物の病気の種類は,かぜ,にんちしょう,ぼうこうえん,かんせんしょう,せきずいしょうという病気があるそうです。
働くということは
私達が考えた働くということについてです。それは動物の気持ちを大事にしてそれをかい主にうまく伝えるための,観察力を持つことが大切だと思いました。じゅう医さんたちはコツコツと動物の気持ちを伝えようと努力していることを学びました。
(※以下は個人ごとのまとめ)
○私が学んだことは働いている人はいやいや働いているのではなくて仕事を楽しみながら働いているということです。私は勉強や遊ぶのが仕事なので,いやいややらずに楽しみながら勉強をします。インタビューをしたら動物が好きでじゅう医をやっているといっていたので,私も好きなことを見つけてそれをのばしていきたいです。
○私は安房中央動物病院に行きました。最初は私達にやさしくせっしてくれたり,教えてくれたりしました。だから,私はだれにでもやさしくせっすることが大切なんだと思いました。だから私はだれに対してもやさしくしたいです。
- 取材・原稿作成:館山市立北条小学校5年生