仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1985年 生まれ 出身地 東京都
加藤かとう 麻里子まりこ
子供の頃の夢: パティシエ
クラブ活動(中学校): バスケットボール部
仕事内容
「午後の紅茶」という商品のブランドを育て,お客様の期待を超える商品やサービスを提供して,この先の未来にも残せるブランドに育てること。
自己紹介
動物占いは「コアラ」なので,のんびりする時と,行動的な時と二面性を持っています。休みの日は,友達とおいしいものを食べたり,ショッピングをしたり,TVを見たりして過ごしています。夏はバーベキューとプール,冬はスノボと温泉に行くのが好きです。
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2020年03月10日)時点のものです

せいひんのブランドをつくり育てる

製品のブランドをつくり育てる

わたしは飲料メーカーのキリンビバレッジかぶしき会社で,「キリン 午後のこうちゃ」(以下,午後のこうちゃ)という商品の「ブランド」を育てるブランドマネージャーという仕事をしています。

ブランドとはなんでしょうか? ブランドとは,お客さまの心の中にその商品のとくちょうが深く根づいているものだと,わたしは考えています。「午後のこうちゃ」は多くの人が,それぞれの中で「こういう見た目で,こういう味がして,こういう気分になれる飲み物だ」とイメージできると思います。同じこうちゃでも,名前やブランドがないこうちゃには,そのような共通したイメージはありません。多くの人がその商品の名前やイメージを知っていて,どういうものかかいしていること,それが「ブランド」といえると思います。

ブランドマネージャーは小さな会社の社長のような存在

ブランドマネージャーは小さな会社の社長のような存在

ブランドを育てるというのは,より多くの人にブランドのそんざいを知ってもらい,愛されるようにすることです。そして,「午後のこうちゃ」をより多くの人に買ってもらうようにすることです。

わたしはブランドマネージャーとして「午後のこうちゃ」のブランドを育てていますが,その仕事ないようは一つの会社の社長のようなイメージです。わたしは,「午後のこうちゃかぶしき会社」の社長という感覚で,「午後のこうちゃ」シリーズをつくることからはんばいすることまでのすべてにせきにんをもっています。

お客さまが期待する,「午後のこうちゃはこうだといいな」と思っていることよりも,もっと良いものをていあんすることで,「午後のこうちゃ」のファンを,よりやすことができます。そのために,こうちゃのおいしさや香りのよさ,パッケージのデザインや広告など,げんざい発売しているものよりも,もっと良いものにできるよう,毎日,がんっています。

多くの人と協力して新商品を生み出す

多くの人と協力して新商品を生み出す

ブランドマネージャーとしての仕事はとてもはばひろい分野にわたります。例えば,新しい商品を発売するときを例に説明してみましょう。

新商品をつくるときは,まず「市場やお客様調ちょう」をして,どんな商品なら売れそうか,たくさんのデータを見ながら新しい商品のコンセプトを考えます。コンセプトが決まったら,商品開発チームとこうちゃの味をつくったり,デザインチームとパッケージのデザインをけんとうしたりします。そこでも,どんな味がいいのか,パッケージはどんなデザインがお客さまにとってりょくてきかを調ちょうして,その結果を商品づくりに生かしていきます。味とパッケージデザインが完成したら,じっさいに工場で生産できるか生産チームと相談し,お客さまにとどける商品をつくります。

たくさんの人に商品をとどけるために

たくさんの人に商品を届けるために

商品が完成したら,お店で「午後のこうちゃ」を売ってもらうためのせんりゃくえいぎょうチームといっしょに考えます。
こうちゃ,コーヒー,たんさん飲料などのソフトドリンクは,はんばいされている種類も多く,新商品も次々と登場します。
どうやってお店のたなに商品をならべてもらうか,そして,たなの中でもより目立つ場所に置いてもらえるかが,商品をお客さまに選んでもらう大切なポイントです。
また,たくさんの人に,新商品を知ってもらうために,テレビやウェブこうこく,SNSを使ってクチコミを広めたり,ときにはメディア向けに記者発表会を開いたりもします。
そして,発売された後は,計画通りに商品が売れているか細かくチェックして,問題があればそれをかいけつして,売上の目標をたっせいできるようにしていきます。

ブランドのすべてを管理する,じゅうじつした毎日

ブランドのすべてを管理する,充実した毎日

わたしのチームはげんざい10人で,それぞれが「午後のこうちゃ」シリーズのたんとう商品を持っています。わたしはブランドマネージャーとして,たんとう者とやり取りしながら,ブランド全体を管理しています。
社内での打ち合わせや,会社のけいえいじんに向けたプレゼンテーションなどに加えて,こうこくだいてんなど社外の人とのやりとりも多くあります。
1つの商品を世の中に出すまでに,長い年月かけて,社内外の多くの人たちと協力しながら,一歩ずつ前に進めていきます。毎日,ふくすうのプロジェクトを進めているので,いそがしいですが,じゅうじつ感もすごく感じています。特に,お客様のSNSのとう稿こうや,街でぐうぜん「午後のこうちゃ」を持っている人を見かけると,ものすごくうれしく,そして幸せな気分になります。

せいかいがないからこそ,さいだいげんの努力をする

正解がないからこそ,最大限の努力をする

「午後のこうちゃ」は発売から30年以上も続く,会社を代表するブランドです。これまで多くのブランドマネージャーがたくさんの努力を続け,そして多くのお客さまに愛され続けていることが分かるからこそ,そのだいなブランドをたんとうすることに,プレッシャーを感じる時もあります。ですが,同時に,それを上回る大きなやりがいを感じています。

ブランドを育てていくわたしの仕事には,「こうすればブランドが育って,必ず売れる!」というぜったいてきせいかいがありません。「午後のこうちゃ」のブランドをたんとうした1年目は,売上を思ったようにばすことができず,せきにんを感じてみました。しかし,次の年はぜったいに良い結果を残そうと気持ちをえ,社内外の多くの人たちと一緒に努力を積み重ねた結果,最高の売上をたっせいすることができました。それまでの努力が結果につながり,とてもとてもうれしかったです。

「午後のこうちゃ」は,みなさんから長い間,愛され続けてきたブランドです。もっと多くの人に飲んでもらえるようになるためにも,これからも明るく前向きに,自分ができる最大限の努力を重ね,せきにんかんを持って頑張っていこう,といつも考えています。

同じ失敗をかえさないことが大事

同じ失敗を繰り返さないことが大事

仕事には結果や成果が求められるというきびしさもあります。思ったような成果が出せないこともありますが,そういうときはあまりみすぎず,ストレスをめないことも大切です。

わたしは,おいしいものを食べたり,大好きなお笑いやドラマをたりすることでストレスをかいしょうして,んだ気持ちをよくじつさないようにしています。起こってしまったことは変えられないし,んでばかりいても前に進むことはできません。
それよりも,気持ちをえて,同じ失敗をしないために,次はどうするかを考えたり,行動したりすることを大切にしています。それは人生において,どんなときでも役に立つと思っています。

人生のぶんてんで,一歩す勇気を

人生の分岐点で,一歩踏み出す勇気を

しょうらい,どんな仕事につきたいのか,どんな人生を歩みたいのか。そういうことを考えるとき,「一歩す勇気」が必要なときもあります。わたしは,高校2年生のとき,父親の仕事の関係で中国のインターナショナルスクールに転校したのが,人生のぶんてんでした。 日本に残って,仲の良い友人たちと楽しい高校生活をごして,そのまま日本の大学に進学するか,それとも,中国という全くちがかんきょうで生活をするのか。その先の大学進学をどうするかもふくめて,とてもなやみました。

そんなときになかしてくれたのが,当時通っていた高校の先生の言葉です。「今,このタイミングで中国のインターナショナルスクールに通うということは,だれもができるけいけんではないから,ぜひ,行ってみたら」と。その言葉に勇気をもらって,転校を決意しました。

後からかえると,あのとき中国に行って,新しい世界を知ったことがその後の人生を大きく変えたと思います。アメリカの大学に進むことになったのも,大好きなマーケティングの仕事ができていることも,あのときのせんたくのおかげです。ごこが良い今のかんきょうててでも,新しいチャレンジをする勇気の大切さを教わりました。

多様なものの見方を身につけよう

多様なものの見方を身につけよう

わたし自身,父親の仕事の関係で,小さいころから日本と海外を行ったり来たりする生活をごし,海外でらす日本人として,「マイノリティ(しょうすう)」という立場をけいけんしてきました。その経験から学んだことは,人を見た目や立場ではんだんせずに,いろいろな人の意見に耳をかたむけながらも,自分で考えることや自分の考えを持つことがとても大切だということです。
わたしたち,そして,みなさんが大人になって働くころには,世界はもっとつながり,たくさんの人たちと協力しながら働く事が大切になっていきます。
そのようなとき,自分と同じような考え方を持った人としか協力できないのでは,できることがとても少なくなってしまいます。
今の自分のいる場所や環境から外に出て,今まで知らなかった新しい世界に目を向けてみてください。きっと自分ののうせいが大きく広がっていくはずです。子どものうちからはばひろく,いろいろな人と関係をきずいてたくさんのけいけんをすることが,多様なものの見方を育ててくれます。そして,そうやって養った力をこれからの社会に役立ててもらいたいです。

ファンすべてを見る

(静岡県 小6)
(島根県 小4)
(広島県 小6)
(東京都 小6)
(千葉県 小6)
(鳥取県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

高橋歩
様々な国で撮影された写真と共に,短い言葉だけど,力強い言葉が並べられています。学生の時にこの本に出会い,私に一歩踏み出す勇気を与えてくれた本です。
井上雄彦
高校のバスケットボール部を描いた漫画で,青春が沢山詰まっています。普段漫画を読まない私でも,唯一ハマった漫画です。時代を超えて愛される,涙あり,笑いありの名作です。

もっと知りたいこの仕事人

取材・原稿作成:日経BP