家畜防疫官(かちくぼうえきかん)の仕事内容

家畜防疫官の仕事内容
ちくぼうえき官は主に農林水産省動物けんえきしょしょぞくする国家こういんで、動物けんえきを行います。けんえきとは、でんせんびょうの病原体や害虫などが広がることをふせぐために、空港や港でりょかくや貨物などをけんし、必要におうじてかくしょうどくなどを行うことで、世界各国で行われています。そのうち動物けんえきは、海外からまれる動物やちくさんぶつなどをかいして動物のでんせんびょうが国内にしんにゅうすることをふせぐためのものです。日本では、牛、ぶた、馬、にわとりなどの動物と、それらの動物から作られるにくせいひんなどのちくさんぶつを動物けんえきたいしょうとしています。動物やちくさんぶつにゅうするには、しゅつこくせい機関により発行されたけんしょうめいしょが必要なのに加え、日本で動物けんえきを受ける必要があります。

ちくぼうえき官は、全国の主要な貿ぼうえきこうこくさい空港などにせっされている動物けんえきしょにおいて、動物やちくさんぶつにゅうして問題ないかけんをしています。しゅつこくで発行されたけんしょうめいしょかくにんのほか、動物についてはけつえきけんこうたいけんでんけんなどを行い、病原体を広げるおそれがないかかくにんします。また、日本からしゅつされる動物やちくさんぶつによって外国に動物のでんせんびょうが広がらないように、しゅつする前にもけんを行っています。空港や港では、日本に入国する人が、みがきんされているちくさんぶつんでいないか手荷物をけんしたり、犬やねこなどのペットのけんも行っています。

ちくぼうえき官になるには、じゅうけいじゅつしょくいんちくさんけいじゅつしょくいんのどちらかの国家こういんさいよう試験にごうかくする必要があります。じゅうけいじゅつしょくいんは、動物のけんを行うためじゅうめんきょが必要です。ちくさんけいじゅつしょくいんは、じゅうめんきょは不要ですが、ちくさんがくを学ぶ必要があります。

「家畜防疫官」の仕事内容と共通点がある職業

「家畜防疫官」の仕事人インタビュー(家畜防疫官の仕事内容・家畜防疫官になるには)

宇澤 裕樹
家畜やペットの病気が国内に侵入してまん延しないよう対策を行う。