仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1968年 生まれ 出身地 東京都
松井まつい 晶子あきこ
子供の頃の夢: キャビンアテンダント
クラブ活動(中学校): 卓球部
仕事内容
お客さまにおいしいお食事と,楽しい時間をていきょうする。
自己紹介
お客さまや,いろいろな人とおしゃべりをするのが大好きです。しゅはゴルフで,休日には店の社長である夫やいっしょに働いている弟たち,うなぎ屋さん仲間とゴルフに出かけるのが何よりの楽しみです。

※このページに書いてある内容は取材日(2018年04月11日)時点のものです

60年以上続くうなぎ店の女将おかみ

 60年以上続くうなぎ店の女将

わたしは,東京都あらかわにあるうなぎ店「うなぎあら川」の女将おかみをしています。「うなぎあら川」は昭和30(1955)年にそうぎょうし,三代続いています。先々代の店主はじょせいで,うなぎ問屋さんにとついだことからこのお店を始めたそうです。二代目店主の時に今の社長であるわたしの夫が店でしゅぎょうを始め,その後,この店をぎました。今のてんは平成元(1989)年に建てられたものです。
お店ではうな重やうなぎの白焼,うなぎきも焼などのうなぎ料理と,こいこくなどのこい料理,焼き鳥などをていきょうしています。店頭でも持ち帰り用のうなぎかば焼きやおべんとう,焼き鳥をはんばいしています。持ち帰り用にこうにゅうされるお客さまも多く,店内でのはんばいと持ち帰り,両方をふくめるとおそらく,他のうなぎ店さんにくらべてもかなりの量が売れるお店ではないでしょうか。
しょくにんは社長と,その2人の弟の3人で,あとはパートさんやアルバイトさんたちといっしょにお店を回している,家族けいえいのお店です。わたしの仕事のないようはばひろく,せっきゃくはいぜんはもちろん,お店のかたけやそう,料理によっては調理もたんとうします。うなぎに関してはしょくにんさんたちにまかせていますが,その他の料理はわたしやパートさんがいっしょに作ることもあります。また,仕入れのお金や売上の管理など,けいぜんぱんわたしたんとうしています。

日中はお店に出て,たく後にけい作業

日中はお店に出て,帰宅後に経理作業

わたしたくで家事などをませてからお店に来るので,しゅっきんは午前10時から11時ごろになります。ただ,夫をはじめしょくにんさんたちは朝7時からみを始めています。うなぎ料理にはじゅつが必要なだけでなく,こうていがたくさんあります。また,お店にとどけられるうなぎはまだ生きていますから,さばこうとするとうでにからみついてしまうこともあります。ぬるぬるしていて,れないと,つかむだけでも一苦労です。そんなうなぎを手早く,きれいにさばいていき,なんこうていにもわけて焼き上げていきます。うなぎ料理はとても手間がかかる料理なんです。
ランチタイムの後も特にお店がまる時間はなく,そのままえいぎょうは続きます。午後8時にへいてんし,お店のかたけなどを終わらせ,仕事が終わるのは午後9時くらいです。けいの仕事もありますが,それらはたくに持ち帰って作業をしています。
夏の「土用のうしの日」の前後1か月は,一年のうち最もいそがしいシーズンになります。いつもの量の約3倍のうなぎをあつかうので,そのころになるとみは朝の4時半ごろからスタートしています。とにかくいそがしい期間ですね。
定休日は毎週火曜日だけの週1日ですし,決まったお休みも取りづらい仕事ではありますが,休日に好きなゴルフができるのを楽しみにがんっています。

毎日の作業をていねいにこなすことが何より大切

毎日の作業を丁寧にこなすことが何より大切

うなぎ店は今,うなぎの不漁でかくが上がり,全国的にとてもきびしいじょうきょうにあります。うちのお店は長年,「おいしいうなぎを気軽に,ごろだんで食べていただく」ということをモットーにしてきたお店だったのですが,やはりげはせざるをえませんでした。それでも,やはり「昔から守ってきた部分は残したい」という思いがあり,うなぎの量は少なくてもおごろかくで食べていただけるメニューをご用意したりと,ふうをしてがんっています。ぎゃくに「あまり量は食べられない」というこうれいの方にそういったメニューがこうひょうだったり,いい面もありましたね。
また,一番大切でむずかしいのは「昔ながらの味を守っていくこと」だと思っています。手間がかかったり,めんどうくさい作業はたくさんあります。例えばお料理に使う一つにしても,がさないように火にかけながら大量のおを練っていくのは,とても大変な作業なんですね。しょくにんさんたちが行ううなぎの下ごしらえにしてもそうです。そういった日々の仕事は,たんじゅん作業がとても多く,しかも毎日同じことをやらなくてはいけない。
でも,それを毎日きちんとやらないと,そうぎょう以来続けてきたものがこわれてしまいますから。いかにそれらに手をかず,毎日の仕事をちゃんとこなしていくか。それを日々,心がけています。

お客さまの「ハレの日」に立ち会える喜び

お客さまの「ハレの日」に立ち会える喜び

来店してくださったお客さまが「おいしかったよ」と言って帰られ,後日,その方がまた来てくださる。そんな時が何よりもうれしいですね。中には「おいしかったから,今度は友達を連れてきたんだ」と,他の方を連れて来店してくださる方もいらっしゃいます。
うなぎのおいしさは,うなぎの味はもちろん,ごはん,タレ,おものこうもの……すべてのそうごうバランスだと思うんです。ですから,お店に来られてそれらを食べ,また来てくださった方には「ああ,本当にうちのうなぎのおいしさをわかってくださったんだなあ」と感無量になりますし,それを実感できたときが一番うれしいしゅんかんですね。
また,ご家族で,入学式や卒業式,七五三などの節目に来てくださる方がいらっしゃいます。うなぎは毎日食べられるようなものではないですが,そのかわりにそういう「ハレの日」においしいものを食べることは,とてもおくに残ると思うんですよね。そんな家族のおくの一場面にわたしたちの店がある,それはとてもうれしいことなんです。
じつはわたし自身,七五三のお宮参りのあとに来たのがこのお店だったんです。7さいのときでしたが,このお店でうなぎを食べたことがとても印象に残っています。まさかその後このお店の女将おかみになるなんて,そのときは予想もしていませんでしたが。

楽しく仕事をしてもらえるよう気づかいも

楽しく仕事をしてもらえるよう気づかいも

最近ようやく,お客さまに女将おかみとして少しみとめていただけるようになったのかな,と実感しています。お客さまに少しでもいい時間をていきょうして,お客さまがこの店でごすその一場面に加われれば,というのがわたしの思いです。だからなるべくお客さまとお話をさせていただき,時間を共有することを大切にしています。
また,けいたんとうしているため,お店のじょうたいが数字として見える立場でもあります。そのため,お店の売り上げやけい管理の面できびしいことを言わなくてはいけないこともあります。でもあまりそれをじゅうぎょういんに言いすぎても,かえってわずらわしいと思うんですよね。どうせなら,仕事は楽しくしたいなと思うんです。だからめなければいけないところはめつつも,お店のふんを悪くしないよう,あまり言いすぎないように気をつけています。

アルバイトがきっかけでやがて女将おかみ

アルバイトがきっかけでやがて女将に

わたしの兄も別の場所でうなぎ店をけいえいしています。その兄がまだしゅぎょう時代,わたしが高校生の時に「何かいいアルバイトない?」と兄に相談し,しょうかいしてもらったのがこのお店だったんです。16さいのときでした。その前もきってんやパン屋さんなどいろんなアルバイトをしていたんですが,ほとんどがせっきゃくぎょうでしたね。お客さまとせっする仕事が好きなんです。
「うなぎあら川」は当時,今よりもさらに人が入っているお店でした。ひっきりなしにお客さまがいらっしゃり,先々代のおかさんが午後2時から3時くらいになるとおしゃべりに来て,おやつをくださって……本当にかわいがっていただきました。わたしにとって,とてもごこのいいお店だったんです。
その後,お店で働いていた今の主人とけっこんしましたが,子どもが生まれてからは子育てがいそがしく,お店からははなれていました。ところが兄がどくりつしてお店を出すことになり,兄のお店をりするようになりました。そして,そちらが一だんらくした2014年から,今度は「あら川」で女将おかみとして働くことになったんです。
主人や弟たちは,みんなこのお店でしゅぎょうした人たちです。うなぎしょくにんになる方はほとんどがまずはこういうせんもんてんに入ってしゅぎょうするか,もしくはうなぎをあつかう問屋さんに入るかのどちらかですね。

下町生まれの活発な子

下町生まれの活発な子

出身はお店があるのと同じあらかわひがしというところです。兄とわたしの2人きょうだいですが,兄とは9さいはなれていて,わたしが物心ついたときには兄はもう働いていました。兄はすごくわたしのことをかわいがってくれましたね。
子どものころは活発で,近所の子たちとよく遊んでいました。お店がある西にしもそうですが,ひがしじゅうたくや工場がみっしゅうする下町なので,木登りができるような自然あふれる場所ではありません。代わりに人の家のへいの上に登って歩いていったりして,近所のおじさんにおこられたこともあります。走るのも早くて,たいていリレーの選手に選ばれていました。
また,英会話やエレクトーン,日本よう,お習字,そろばんなど,習い事はたくさんしていましたね。いろいろと「やりたいこと」が多い子どもだったんです。どれも,それらの「プロ」になれたわけではありませんが,それら習ったことが,大人になってからちょこちょこと顔を出してくるのを実感しています。

「役にたたないこと」は何一つない

「役にたたないこと」は何一つない

やったけいけんがムダになることは,ぜったいにないんです。だから一つでも自分の好きなことを見つけたら,なんでもいいからちょうせんしてみたらいいんじゃないかな,と思います。もしかしたら,それがしょうらいにつながっていくことがあるかもしれません。また,やった上で「自分には向いていないかな」と思ったとしても,やってもみないうちにけつろんを出すよりはいいけいけんになると思うんです。だからなるべく,たくさんのことにチャレンジしてもらいたいですね。
わたし自身,子どものころからたくさんの習い事をしてきましたが,今,役に立っていないことは何一つありません。例えば習い事の中でも日本ようは特に好きで,いちばん長く習いつづけました。そうすると,身についた所作が着物を着たときや,にちじょう生活の中で役立っているんです。そろばんも,今,けいたんとうするようになり,役に立っています。むしろもっときちんとやっておけばよかった,とも思いますね。
みなさんも,やってみたいと思うことに出会ったら,ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。

ファンすべてを見る

(兵庫県 中1)
(佐賀県 中1)
(東京都 小6)
(東京都 小6)
(神奈川県 小6)
(千葉県 小5)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

あまん きみこ(作)/上野 紀子(絵)
戦争の悲惨さを描いた物語です。子どもが小学生のころに国語の教科書に載っていたお話で,本読みの宿題がきっかけで知りました。とにかく悲しくて私のほうが泣いてしまい,今でも子どもに「お母さん,あのとき泣いたよね」と言われます。

もっと知りたいこの仕事人

技術で輝くモノづくり
取材・原稿作成:東京書籍株式会社/協力:城北信用金庫