仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

愛媛県に関連のある仕事人
1971年 生まれ 出身地 大阪府
甲慎こうしん
子供の頃の夢: 歴史研究家
クラブ活動(中学校): バスケットボール部
仕事内容
そばを打ち、そば屋を経営する
自己紹介
西条の水の良さに魅(み)せられて、わざわざ大阪からやってきました。だから、私は大阪と西条の両方の良さを味わうことができます。

※このページに書いてある内容は取材日(2007年12月25日)時点のものです

そば打ち職人とお店の経営

そば打ち職人とお店の経営

そばを作り,お店を経営けいえいすることがわたしの仕事です。おいしいそばの条件じょうけんは,粉・水・技術ぎじゅつの3点だと考えています。粉は自分の選んだものを注文し,大きい冷蔵庫れいぞうこできちんと品質ひんしつ管理を行います。水は西条さいじょうのうちぬきの水にこだわりました。わたし大阪おおさか生まれで,大阪おおさかも水の都と言われています。しかし,西条さいじょうおとずれてうちぬきの水を飲んだ時に,「この水ならおいしいそばが作れる!」というインスピレーションがわいて,西条さいじょうでそば屋をしようと思いました。山梨やまなし県に行って必死で技術ぎじゅつ修行しゅぎょうをしましたが,これからも切磋せっさ琢磨たくまして精進しょうじんしていかなければならないと思っています。西条さいじょうでしか作れないおいしいそばをつくり,それをみなさんに食べてもらい,そばの文化を伝えていくことが自分の仕事です。

そば屋さんの一日

そば屋さんの一日

曜日によって打つ量はことなりますが,だいたい朝の7時,8時くらいから10時半くらいまで,のし場(そばを打つ台)でそばを打ち続けます。まず,調合した粉と水をかき回してなじませると,やがて大きなかたまりになります。そのかたまりを十分に空気がけるまでこねます。この作業をきくもみといいます。そばをこねる作業は大変力がいる作業で,これを中途ちゅうと半端はんぱにすると切れやすいそばになってしまいます。次は麺棒めんぼうを使って,生地を均一きんいつあつさに平たく四角にばします。生地をたたんでめん包丁でマッチぼうくらいの大きさに均一きんいつに切り,めんが出来上がります。ここまでの工程こうていで約30分かかり,15人前ができます。それを何回かかえし,10時半ころから開店の準備じゅんびをはじめます。11時に開店し,それから2時,3時くらまでお客さんが集中するので,従業員じゅうぎょういんさんにお客さんの注文を聞いてもらったり,運んでもらったりしてもらい,自分はひたすらオーダーを受けたそばをゆでます。お客さんがすいてきたら,つゆの準備じゅんびをしたり,そばの実を機械の石臼いしうすでまわしたり,自分の手でひいたりします。6時に閉店へいてんして,片付かたづけをしたり次の日の準備じゅんびをしたりすると,帰宅きたくは8時くらいになります。年末などのいそがしい時期には真夜中になることもあります。そばは「その日の分はその日のうちに」というのが信条しんじょうなので,どんなにいそがしくても必ず朝打ちます。そばは酸化さんかしやすく,劣化れっかが早いので,朝打ったものでないとお客さんには出せません。だから「売り切れごめん」という日もあります。あまってしまったら,そば菓子かしにしてお客さんにお出ししたりしています。同じことのかえしだからひとつのわざを極めるのは簡単かんたんというわけでなく,毎日同じだからこそ同じ味を作らないといけないという緊張感きんちょうかんがあります。

そばが好きな人は県内でたった5%

そばが好きな人は県内でたった5%

四国はうどんの文化が根付いたところなので,そばの文化を浸透しんとうさせることはとてもむずかしいことです。一般いっぱん的に「そばは年に一回,年越としこしに食べたらいいじゃないか」という地域ちいきですので,そば屋として何を提案ていあんできるか,どうやってふりむいてもらえるかというのが課題です。愛媛えひめ県でそば好きはたった5%なのです。うどん,ラーメン,パスタに続き,そばは4位なんですよ。5%をいかに6%にするか7%にするかが勝負です。

調理場の隙間(すきま)からお客様の満足した顔を見ることがやりがい

調理場の隙間(すきま)からお客様の満足した顔を見ることがやりがい

西条さいじょうは,そば屋が少なくて見知らぬ土地でしたが,少しずつ人脈が広がり,地元の人にささえられながら,お客さんがえてきました。ここへ来て,人と人とのつながりやあたたかさにとても魅力みりょくを感じています。調理場の隙間すきまからその日のお客さんを見ているといろんなことがわかります。お客さんの顔ぶれや満足そうな表情ひょうじょうをみると,自分がここでそばを作っている意義いぎがちゃんと伝わっているような気がして,やりがいを感じることができます。また,そばを打つという作業は毎日同じことのかえしなのですが,ちょっとした気温や湿度しつどの差によって,いろいろ調整しながら作らなければなりません。そんな中でも特に「これは最高の出来だ!」と思える時はすごくうれしくなります。

謙虚(けんきょ)な姿勢と温故知新

謙虚(けんきょ)な姿勢と温故知新

職人しょくにんではあるけれど,サービス業なので謙虚けんきょ姿勢しせいを大切にしています。そば打ち一本の無愛想な頑固がんこおやじよりも,自分は人と人とのつながりを大切に出来る職人しょくにんを目指しています。以前,偉大いだいな方とお会いする機会があったのですが,自分と同じ立場に立っていろいろお話してくださいました。人と人とは対等であるという,そういう謙虚けんきょさが成功の秘訣ひけつだと思っています。また,職人しょくにんとしてそば打ちの伝統でんとう的な技術ぎじゅつや文化をきちんと伝えながら,新しいものも取り入れていきたいと思っています。

自分の腕(うで)しだいというところに惹(ひ)かれました

自分の腕(うで)しだいというところに惹(ひ)かれました

自分のうで一本で,右か左かが決まるというところにかれました。自分がやった分だけ跳ね返はねかえる仕事,それが顕著けんちょにでてくるのが,自営じえいであり,職人しょくにんという技術屋ぎじゅつやだと思っています。そばを選んだ理由は,信州で食べたそばがものすごくおいしかったから。それからそばに興味きょうみを持つようになり,いろんな土地でそばを食べましたし,趣味しゅみで自分でも打つようになりました。そんな時,偶然ぐうぜん西条さいじょう市をおとずれて,西条さいじょうのおいしい水に出会い,ここでそば屋をしようと決め,山梨やまなし県へそば打ちの修行しゅぎょうにでました。もちろん,1年間はお給料なしの生活です。技術ぎじゅつは見て学べという感じだったので,必死に勉強しました。背水はいすいじんといわんばかりに,周囲もきびしかったですが,「絶対ぜったいにやりとげてみせる」という気持ちがあったので,あきらめずにやりました。ここのお店を始めて3年がたちますが,「おいしいそばなら西条さいじょうにあるよ」と言ってもらえることを目標にがんばっていきたいです。

子どもの頃(ころ)から細かい作業は得意

子どもの頃(ころ)から細かい作業は得意

子どものころは生意気な子どもだったと思います。(笑)どちらかというとインドアで,家で何かを作ったりすることが多かったです。小さいころからわりと器用な方だったと思います。小・中学生のころからギターをくようになり,家で練習ばかりしていました。ギターは今でも続いています。将来しょうらいゆめといえば,中学時代の担任たんにんがとてもいい先生だったので,先生になりたいなぁと思ったこともあります。最近,そば打ち体験教室の講師こうしをさせてもらうことがあるのですが,教えるというよりもむしろ一緒いっしょにやろう!という気持ちでのぞんでいます。

いろんな目線で物事を見てほしい

いろんな目線で物事を見てほしい

世の中にはいろんな仕事があります。自分たちの身の回りにあるどんな些細ささいなものでも,それを考えた人がいて,作る人がいて,売る人がいて,そこに存在そんざいしているのです。だから,物事を見るときは,いろんなことに疑問ぎもんを持ってほしいと思います。例えば,「これはどうやってできたのだろうか?」「このデザインはだれが考えたのだろうか?」「この人は何を考えているのか?」と少し目線を変えて日々ひびごせば,もっと世界が広がっていくと思います。第三者の目線で物事を見ることができれば,人生がもっとおもしろくなると思います。

ファンすべてを見る

(熊本県 中1)
(長野県 中1)
(神奈川県 中2)
(鹿児島県 中1)
(愛知県 小4)
(東京都 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

司馬遼太郎
司馬遼太郎
取材・原稿作成:株式会社西条産業情報支援センター 三浦、編集:(c)学校ネット株式会社