仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1975年 生まれ 出身地 東京都
佐藤さとう 文将ふみまさ
子供の頃の夢: 自転車製造業
クラブ活動(中学校): 水泳部
仕事内容
子ども用から大人用まで,さまざまな自転車を作ってはんばいする。
自己紹介
新しいもの,さまざまな人に出会うことが好きで,休みの日は新しくできたせつや,ぎょうしゅの方と交流できる場などに出かけています。
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2019年12月24日)時点のものです

3代続く自転車メーカー

3代続く自転車メーカー

わたしとうきょうきたに本社がある,たまこしこうぎょうという自転車メーカーの社長をしています。たまこしこうぎょうは,1950年にわたしそうぎょうし,父,わたしと3代にわたって続いてきた会社です。本社のほか,いばらけんに組み立てやけんを行う工場があり,2か所合わせて40名の社員が働いています。そうぎょう当時は子ども用自転車せんもんのメーカーだったこともあり,他の自転車メーカーにくらべて,子ども用自転車の商品数やはんばいすうが多いというとくちょうがあります。げんざいは子ども用から大人用までさまざまなデザインの自転車をせいぞうしており,同じ型のいろちがいもふくめると,300から400種類の商品をあつかっています。
当社の強みの一つは,国内に自社の組み立て工場を持っていることです。国内にはさまざまな自転車メーカーがありますが,生産にかかるコストをおさえるため,日本よりもじんけんが安い国に工場をうつすメーカーが多いんです。でも,より安全な商品をていきょうするためには,コストがかかっても,国内で組み立てるのがベストだと感じています。お客さまの中には,あんぜんせいを求めて,国内で組み立てられた商品を選ぶという方もいらっしゃいます。国内での組み立てを続けてきたことで,そういったニーズにもこたえられます。2017年には,きたないすぐれたものづくりを行うぎょうひょうしょうする「きたきらりと光るものづくりけんしょう」の「きらめきぎょう部門」を受賞しました。

自転車せいぞうかくから

自転車製造は企画から

新しい自転車を作るとき,まずは「どんな自転車を作るか」というかくを作成します。新かくは自転車のはんばいてんの方と考えることもあれば,当社だけで考えることもあります。「もっとちがう形がいいのではないか」「明るい色のほうがいいのではないか」など意見をわしながら,自転車の仕様を社員とともに考えていきます。仕様が決まれば,ていけいしている中国の工場にこうしょうし,せいぞうに必要な部品を発注します。できた部品は,いばらの工場に運んで組み立てますが,場合によっては中国で組み立ててから当社の工場へと運ぶこともあります。こうしてできあがった自転車はトラックで自転車はんばいてんに運ばれ,店頭にならびます。
わたしは主に新商品のかく作成にたずさわっていますが,そのほかにもせいぞうしたせいひんのデータのチェックや,はんばいを行っている各店舗との商談や中国の工場とのこうしょうなども行っています。

安全に乗れる自転車を作るために

安全に乗れる自転車を作るために

わたしたちはメーカーとして,お客さまが安全に乗れる自転車を作らなければいけません。そのため,しゅっ前のけんには特に力を入れています。
当社の工場では,組み立てを行うだけではなく,完成した自転車のけんも行っています。けんするのは工場内で組み立てた自転車だけではなく,当社がにゅうした自転車や,ときにははんばいてんにゅうした他社せいひんてんけんを,らいされて行う場合もあります。海外で組み立てられた自転車は,日本へそうする前に海外でけんされていますが,運んでくる間にパーツがゆるんでしまうなど,日本にとどいたときにそう前とじょうたいが変わっている場合があるんです。けんにあたっては,工場のスタッフが1台1台,ていねいじょうたいかくにんしています。
さらに,せつがないなどの理由で,工場で行えない,よりせんもんてきけんについては,日本車両協会という自転車や自動車などのけんを行う機関にらいし,各部品の強度やブレーキのせいどうりょくなどに問題がないかたしかめています。自転車は部品が一つそんしているだけでも,大きなにつながってしまうのうせいがあるため,念入りなけんを行い,安全がたしかめられたものだけをしゅっしています。

オリジナリティのあるデザインにこだわる

オリジナリティのあるデザインにこだわる

かくを考えるときにじゅうしているのは,オリジナリティのあるデザインの自転車を作ることです。はんばいてんでは他社のせいひんならべてはんばいされるので,他社とたようなデザインではお客さまに選んでもらうことができません。
これまでけてきたかくの中で印象に残っているのは,15年ほど前に,女の子向けとして,黒を調ちょうとしたなデザインの自転車をはんばいしようと,開発に取り組んだことです。当時は女の子向けの自転車で黒を調ちょうとしたものは少なく,なデザインのものもあまりなかったため,当初はどのはんばいてんさんも商品をあつかってくれませんでした。しかし,あるはんばいてんの方が「今までにない商品だし,うちで売ってみよう」とはんばいしてくれて,見事,大ヒットしたんです。その後は他社も女の子向けのな自転車を作るようになり,新たな定番のデザインを作ることができたのだとうれしくなりました。
このほかにも,サドルやハンドルをカラフルにしたものや,カゴやフレームにアクセサリーがついているものなど,とくちょうのあるデザインの自転車をたくさん作ってきました。ときどき,街中で当社の自転車が使われているのを見かけますが,そんなときはやはりうれしいですし,仕事へのモチベーションも上がります。

ターゲットとなるそうしいものを考えることが重要

ターゲットとなる層が欲しいものを考えることが重要

売れる商品を考えるためには,ターゲットとなるそうせいべつねんれいそうといったイメージをめいかくにして,そのそうしくなるようなデザインを考えることが必要です。せいべつねんれいそうに関係なく乗れるようなデザインの自転車は,そんなに売れないことが多いんです。
わたしは男ですから,だんせいしくなるような自転車を考えることはできても,じょせいしくなるような自転車はなかなか考えられません。そのため,じょせい向けの自転車のかくを考えるときには,じょせいのスタッフにアドバイスをもらったり,しょうひん売り場に行ってりの色をチェックしたりして,デザインの参考にしています。
このほかにも,当社のせいひんあつかっているはんばいてんおとずれて,お客さまがどんなてんで自転車を選んでいるかを調べたり,子ども向けの商品を考えるときには,きんりんようえんに協力をらいし,せいひんならべて「どの自転車がいちばん好き?」といったように,園児たちにアンケートを取ったりすることもあります。特に子どもの意見は大人ばかりの社内では聞くことができないため,かく作成のさいじょうに役立っています。

今までにない新しい自転車を作りたい

今までにない新しい自転車を作りたい

大学卒業後は,すぐに当社に入社しました。ようしょうからしたしんだ仕事であったことと,代々けいえいしてきたこの会社をさらに大きくしていきたいという思いがあり,家業をぐことは決めていました。
アルバイトとして働いたことがあるとはいえ,わからないことも多かったので,しゅっ作業や組み立ての手伝いから始めて,その後はえいぎょうかく作成など,順々にたずさわりながらぎょうを学んでいきました。このころに,自転車のしきじゅつみがくために「自転車」と「自転車安全せい」というかくも取得しています。こうして自転車せいぞうぎょうしきを積み重ねていき,2019年4月に社長にしゅうにんしました。
わたしが目標にしているのは「自転車を通して未来をつくる」ということです。ただどうするしゅだんとしての自転車ではなく,変わったデザインや,じょう時にはペダルをこいで発電できるのうがついているといった,今までにない自転車づくりにちょうせんしていきたいと考えています。そのために始めたのが,社員から新しい自転車のアイデアをしゅうする社内コンテストです。そんせいひんかいぜんあんから,「ロボットに変形する自転車」など,楽しいけれどすぐにはじつげんできないものまで,さまざまなアイデアが集まりました。げんざいは,じっさいにコンテストで出されたアイデアをもとに,新しいデザインの自転車もせいぞうしています。

ようしょうからものづくりにれていた

幼少期からものづくりに触れていた

小学生のころは算数が得意で,今でも社内のだれよりも計算が早いというのが,わたしのちょっとしたまんです。当時は今の本社の場所に組み立て工場があり,わたしの家族は工場の上の階でらしていました。毎日,自転車ができるまでのていや,ものづくりにたずさわる人たちの姿すがたを見ていたので,ものづくりにきょうを持つきっかけになったと思います。父親からも自転車せいぞうについての話をよく聞いていました。中学校に入るころにはしたのですが,その後も夏休みにのいるいばらの工場へまりに行って,工場を見学させてもらったり,大学生のころは組み立てのアルバイトをしたりと,家族のいとなむ自転車せいぞうぎょうと関わりながら成長してきました。
げんざいは,や父親がわたしにしてくれたように,自分の子どもたちに会社を見学させたり,自由研究のために自転車をかいたいするのを手伝ったりと,自転車せいぞうぎょうれる機会を作るようにしています。わたしと同じように,ものづくりへのきょうを持ってくれるとうれしいですね。

さまざまなけいけんをして,やりたいことを見つけよう

さまざまな経験をして,やりたいことを見つけよう

わたしは実家が自転車せいぞうぎょうをしていたということで,小さいころからしょうらいは自転車せいぞうぎょうたずさわりたいと決めることができました。しかし,みなさんの中には,自分がしょうらい何をやりたいのかわからないという人もいると思います。もしやりたいことがわからないのであれば,ぜひさまざまなことを体験してみてください。きょうがなかったことでも,体験してみるとしょうらいのうせいが広がるきっかけになるはずです。
それから今はインターネットでかんたんに新しいしきを得られる便利な時代ですが,じっさいに体験してみないとわからないこともあります。調べただけで満足するのではなく,じっさいに出かけて,人と交流したり,体験したりすることで,たくさんの学びを得てほしいと思います。

ファンすべてを見る

(静岡県 中1)
(埼玉県 小4)
(埼玉県 小6)
(東京都 中1)
(滋賀県 小6)
(茨城県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

辻村 深月
一つの出来事がさまざまな登場人物の視点から書かれていて,人によって考え方が違う,ということに気づけます。青春系の物語なので,私も若い気持ちになって楽しく読むことができました。
渋沢 栄一
私が住む東京都北区の偉人,渋沢栄一の本です。「お金を儲けるのはいいことだが,自分だけ儲けようとすると破滅する」など,利益を得るための考え方と,道徳的な考え方の両立について書かれており,働き方や生き方の参考になります。

もっと知りたいこの仕事人

取材・原稿作成:久保 駆(Playce)・東京書籍株式会社/協力:城北信用金庫