仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

福岡県に関連のある仕事人
1974年 生まれ 出身地 福岡県
さな
子供の頃の夢: ピアノ講師
クラブ活動(中学校): ブラスバンド部
仕事内容
患者さんに適した食事を考え作る
自己紹介
性格は明るいが、頑固(がんこ)なところもある。おいしいお店を探すことが好き。どうでもいいことは何も気にならないが、気になることはかなり気になる。

※このページに書いてある内容は取材日(2006年12月08日)時点のものです

食事と栄養に関する様々(さまざま)な仕事

食事と栄養に関する様々(さまざま)な仕事

栄養士は,学校や保育園(ほいくえん),老人ホーム,保健所(ほけんじょ)などいろいろな場所で栄養に関するアドバイスや食事の献立(こんだて)を考えたりしています。(わたし)の場合は病院で働いているので,入院している患者(かんじゃ)さんの献立(こんだて)を考えます。(わたし)達の病院には600人くらいの患者(かんじゃ)さんがおられるのですが,献立(こんだて)患者(かんじゃ)さんひとりひとりの病状(びょうじょう)などに合わせて考えるので,朝・昼・(ばん)の食事の献立(こんだて)考え提供(ていきょう)する仕事はいつも時間との戦いです。献立(こんだて)を考え,食材を発注し,(とど)いた食材の数や状態(じょうたい)確認(かくにん)するだけではなく,調理士と一緒(いっしょ)(わたし)達も調理を行います。他にも,午後の時間を使って,医師(いし)看護師(かんごし)薬剤師(やくざいし)一緒(いっしょ)病棟(びょうとう)回診(かいしん)に行ったり,会議に参加して感染症(かんせんしょう)や食中毒,(とこ)ずれなどについての情報(じょうほう)交換(こうかん)対策(たいさく)を考えたりもします。また,「風邪(かぜ)に負けない食事」「血液(けつえき)サラサラの食事」などのテーマで栄養教室を病院の中で開いたり,病院の外で料理教室の講師(こうし)(つと)めたりもしています。

一人ひとりに合う食事を考える

一人ひとりに合う食事を考える

患者(かんじゃ)さんは一人ひとり病状(びょうじょう)などが(こと)なるので,みんなが同じ物を食べられるわけではありません。メニューを()えるだけではなく,少しでも食べやすい食事を作って適切(てきせつ)な栄養をとってもらうために,とろみを付けたり,小さく(きざ)むなどの工夫をしています。(わたし)達の病院では,普通(ふつう)の病院よりも多い13人の栄養士で,患者(かんじゃ)さん一人ひとりに対して最適(さいてき)な食事を考えているのです。また,いろいろと工夫をしていても実際(じっさい)患者(かんじゃ)さんが食べてみると「食べにくかった」ということもあるので,患者(かんじゃ)さんと話しをたり,ご家族の方にも聞いたりしながら,より食べやすい食事を提供(ていきょう)できるようにがんばっています。

栄養サポートチーム

栄養サポートチーム

(わたし)たち栄養士だけではなく,医師(いし)看護士(かんごし)薬剤師(やくざいし)一緒(いっしょ)にチームを作って,患者(かんじゃ)さん一人ひとりの栄養サポートを行います。チームで回診(かいしん)に向かう前に,患者(かんじゃ)さん一人ひとりについて「どうやって栄養を取ってもらうか」などを話し合います。その後,回診(かいしん)の時に患者(かんじゃ)さんとお話をして,その人に合ったより良い献立(こんだて)や調理方法を決めていきます。例えば,なかなか食事をする気が起こらない患者(かんじゃ)さんが「(あま)い物が好きだ」という情報(じょうほう)看護師(かんごし)さんから聞いて,チームでプリンを食事に付けてみようと考えたことがあったのですが,その患者(かんじゃ)さんに会って「プリンなら食べられますか?」と聞くと,「食べられる」とおっしゃったので,「早速今日からプリンを付けますから楽しみにしていて下さいね」と言うことができました。少しでも食べる意欲(いよく)を出してもらい元気になってもらいたいので,こうして病室で患者(かんじゃ)さんの意見を聞くことは本当に大切なのです。

患者(かんじゃ)さんの笑顔は嬉(うれ)しい!

患者(かんじゃ)さんの笑顔は嬉(うれ)しい!

病棟(びょうとう)を回っていると,患者(かんじゃ)さんが「おいしい!」「食べられるようになった!」と言って笑顔を見せてくれるので,とても(うれ)しくなります。なかなか聞く耳を持ってくれず食事に積極的ではなかった患者(かんじゃ)さんが「よし,食べてみよう」という気になってくれた時も,(うれ)しい瞬間(しゅんかん)です。たくさんの食事の中のひとつではなく,患者(かんじゃ)さんにとっては自分だけのたった1つの食事なので,患者(かんじゃ)さんにとって楽しみな食事になったらいいな,と思いながら仕事をしています。

精一杯(せいいっぱい)がんばるからできること

精一杯(せいいっぱい)がんばるからできること

(わたし)は,中途(ちゅうと)半端(はんぱ)なことが好きではありません。なので,どんな事にも一生懸命(いっしょうけんめい)取り組みます。「まぁ,いっか」と思ってしまうのではなくて,「もっといいものができるかも」と考えると,精一杯(せいいっぱい)頑張(がんば)ることができて,そうすることで始めて達成できることがあると思います。患者(かんじゃ)さんの食事も一生懸命(いっしょうけんめい)取り組んでいるからこそ,(わたし)達にできる最高の食事を提供(ていきょう)できているのだと思っています。

食事に関わる仕事がいいな

目指していた大学に進学することが(むずか)しくなり,家から通える短大への進学を考えた時に,初めて「栄養士」という資格(しかく)があることを知りました。母が作る食事は何でも手作りでおいしかったせいか,もともと食べることがすごく好きだったので,「食事に関わる仕事がいいな」と思い,栄養士の資格(しかく)の取れる短大に進学しました。短大に入ってから栄養士はいろいろな職場(しょくば)で働くことができるということを知ったのですが,赤ちゃんからお年寄(としよ)りまでいろいろな年代の人と(せっ)することのできる病院で働きたいと思うようになりました。いろんな人と話をすることで学ぶことも多いので,病院で働くことができて本当に良かったと思っています。

本物そっくりのままごと遊び

子どもの(ころ)は,家の中で本を読むことも好きでしたが,外で遊ぶことの方が好きでした。けいどろ(警察(けいさつ)泥棒(どろぼう)に分かれて行う(おに)ごっこのようなもの)や陣取(じんど)り,(どろ)だんご投げなど,いろいろな遊びをしましたが,中でも(わす)れられないのが「ままごと遊び」で,雑草(ざっそう)をすり(つぶ)して本物そっくりの化粧水(けしょうすい)を作ったり,(どろ)パックと言って(どろ)を顔に()ったりもしていたんですよ。

逃(に)げないで立ち向かおう!

逃(に)げないで立ち向かおう!

(つら)いことや大変なことにぶつかった時,それを()()えるためにはとても頑張(がんば)らなければなりません。でも,()げずに立ち向かうことができた時,その経験(けいけん)は自分の財産(ざいさん)になります。()げたり,休んだりして,その場しのぎになってしまうよりも,今立ち向かえば次に来る大変なことにも対応(たいおう)できるようになるし,自分のできることも多くなるので,(つら)くても()げたらもったいないと思います。生きている以上,たくさんつらいことはありますが,(みな)さんにもいろいろなことから()げないで立ち向かって()しいと思います。

ファンすべてを見る

(広島県 中1)
(京都府 小6)
(東京都 小6)
(北海道 小6)
(兵庫県 中1)
(静岡県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

ヘルマン・ヘッセ
この本をきっかけに、この作者のシリーズにとりこになったのをおぼえています。
リリー・フランキー
久しぶりに心にひびいた。両親をもっと大切にしたいと思った。

もっと知りたいこの仕事人

どんな病院?
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社(中川)