仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

静岡県に関連のある仕事人
1942年 生まれ 出身地 大分県
安部あべ 祐補ゆうすけ
子供の頃の夢: パイロット
クラブ活動(中学校): 陸上部
仕事内容
家の設計をする
自己紹介
ゴルフ 月に3回 ハンデ5

※このページに書いてある内容は取材日(2006年09月26日)時点のものです

家を建てるための設計図(せっけいず)をつくる

家を建てるための設計図をつくる

(たし)かに大工さんは家を建てる人なのですが,実は家を建てるための設計図(せっけいず)がないと,家を建てることはできないのです。家の設計(せっけい)の仕事は,「構造(こうぞう)設計(せっけい)」「設備(せつび)設計(せっけい)」「意匠(いしょう)設計(せっけい)」の3つに分類されます。構造(こうぞう)設計(せっけい)担当(たんとう)する人は地震(じしん)などに強い家になるように,設備(せつび)設計(せっけい)担当(たんとう)する人は電気・水道配管配線に不備(ふび)がないように,そして意匠(いしょう)設計(せっけい)担当(たんとう)する人はプランからデザインを(ふく)め,工事費を考えてうまくまとめる仕事をしています。これらの仕事のことを建築(けんちく)設計(せっけい)といいます。そしてこの仕事をしているのが建築士(けんちくし)資格(しかく)を持つ人たちです。

住む人の命と財産(ざいさん)を守る

住む人の命と財産を守る

もし(みな)さんが家を建てるとしたら,どんな家がいいですか?天井(てんじょう)が高くて,部屋が広くて,南面が大きく開放的で日当たりが良い家ができれば幸せな気分になりますね。でも,家は好き勝手に建てることは出来ません。例えば,大きな吹き抜(ふきぬ)けがあり開放的な明るい家を建てたいと思っても,それが小さい地震(じしん)(たお)れてしまうような弱い家だったらマズイですよね。そんなことにならないように,全ての建物には「使う人の命の安全」と「家という財産(ざいさん)を守る」ための法律(ほうりつ)があって,いろいろなルールが定められて設計(せっけい)されています。それは建築(けんちく)基準法(きじゅんほう)という法律(ほうりつ)です。法律(ほうりつ)といっても国が決めた最低の決め事なのです。だからこの取り決めより上の事をしなさい,下はだめですよ,ということなのです。このような法律(ほうりつ)と毎日にらめっこしながら最良の方法を考えているのが設計(せっけい)事務(じむ)所の建築士(けんちくし)の仕事なんですよ。

日々の努力が必要

日々の努力が必要

建築(けんちく)をするためのルールは時代とともに()えたり()ったりもするのですが,神戸の大地震(おおじしん)以降(いこう)は,耐震強度(たいしんきょうど)について大きく強化されました。最近では火災(かさい)()(おく)れて()くなるニュースをよく聞きます。そこで住宅(じゅうたく)寝室(しんしつ)にも,火が出たら(けむり)を感知して自動で警報音(けいほうおん)が鳴る防災(ぼうさい)警報器(けいほうき)設置(せっち)することが義務(ぎむ)づけられ,(みな)さんが熟睡(じゅくすい)していても早く起きて()げてもらうことができるようになりました。(わたし)たち設計士(せっけいし)は,多くの決め事を絶対(ぜったい)に守らなければならないという気持ちをしっかりと持って,ルールに沿()った設計図(せっけいず)を作るため,日々(ひび)勉強会などで未だに建築士(けんちくし)(みな)さんと勉強しています。

工事の検査(けんさ)も行います

工事の検査も行います

(わたし)には工事現場(げんば)監理(かんり)者としての役割(やくわり)もあります。工事が始まると,家の骨組(ほねぐ)みが決まった通りの本数できちんと組まれているかどうかや,図面通りの家が最終的に建てられたかどうかなど,すべての検査(けんさ)に立ち合います。法律(ほうりつ)(くわ)しい建築士(けんちくし)が,ひとつひとつの仕事がきちんと行われているかを確認(かくにん)するのです。安全で正確(せいかく)な工事をするためにとても大切なことなんですよ。

やりたい仕事はまだ決まっていなかった

やりたい仕事はまだ決まっていなかった

小中学生時代を考えた時,(わたし)将来(しょうらい)やりたい仕事はまだ決まっていませんでした。でも,昔から絵を()くことが好きでした。建築(けんちく)にも興味(きょうみ)がありましたが将来(しょうらい)自分で独立(どくりつ)してみようと思ったのは,その後の話で,いつの間にか高校は建築(けんちく)科に進んでいました。美術(びじゅつ)大学ではインテリアデザイン科でした。それ後,大阪(おおさか)の大手建築(けんちく)会社に就職(しゅうしょく)し,現場(げんば)監督(かんとく)をやりながら工事の現場(げんば)での勉強をしたことが,後で設計(せっけい)事務(じむ)所を開設(かいせつ)して仕事をしていく上で大きなプラス材料になりました。その会社では20年計画の臨海(りんかい)埋め立(うめた)てや火力発電所をつくるなどの,大きな建物の仕事をしていました。でも,大きな工事現場(げんば)ばかりだったので,多くの人が()くなり,人の命の大切さや弱さを思い知った時期でもありました。そういう経験(けいけん)をした後,自分の(ゆめ)のための勉強も()ねて建築(けんちく)設計(せっけい)事務(じむ)所に転職(てんしょく)し,その後念願の建築(けんちく)設計(せっけい)事務(じむ)所を持つことが出来ました。

何十年も形に残る

何十年も形に残る

(わたし)は,(わたし)の助言も合わせてお客様の希望にあった良い建物をつくるように心がけています。お金をかけて良い物が出来るのは当たり前なので,お金をかけなくても良い物をつくることにやりがいや楽しさを感じます。建物が完成した時は,お客さんの笑顔とともに,いつも満足感でいっぱいになります。失敗は(ゆる)されない仕事ですが,時にはもう少し派手(はで)だった方が良かったかな,などと感じることもあります。そういう時は,次に生かそうと思うようにしています。何十年という長い間,設計(せっけい)したビル・お店・住宅(じゅうたく)が自分のした仕事として形に残る,という魅力(みりょく)がこの仕事にはあります。他府県に出向いた時に,まだ自分がつくった建物があったら,その時のことを(なつ)かしく何度も思い出します。そして,それはとても人に喜ばれる仕事でもあり,多くの人たちと出逢(であ)うことのできる仕事なので,(わたし)は本当に(めぐ)まれていることだと思っています。

夢は大きく持とう!

(わたし)は子どもの(ころ),計算が(きら)いでした。でも,今の仕事では計算ばかりしています。(わたし)建築(けんちく)がとても好きだったので,苦手な計算も努力することが出来たのかなぁと思います。絵を()くことが(きら)いな人でも設計士(せっけいし)になる人は大勢(おおぜい)います。きっとその人たちも努力しているのだと思います。苦手な教科が無い人は素晴(すば)らしい。君だよ,建築士(けんちくし)になろう。日本で飛んでいる飛行機から下界を見ると建物がうす(きたな)くて墓石(はかいし)に見えますよ。飛行機に乗った時このことを思い出して下界を見てください。君はどう思うかな。外国には素敵(すてき)色彩(しきさい)綺麗(きれい)さの残る風景建物がたくさんあります。これからは君たちが大人になったら,外国に負けない綺麗(きれい)な日本をつくる大きな大きな(ゆめ)を見てください。将来(しょうらい),君を,あなたを,日本の国は必要としていますよ。

ファンすべてを見る

(兵庫県 中1)
(東京都 小6)
(長崎県 中1)
(沖縄県 小6)
(富山県 小6)
(兵庫県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社(倉田・中川)