仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

愛媛県に関連のある仕事人
1972年 生まれ 出身地 岡山県
こばちゃん
子供の頃の夢: 運転手(電車) (汽車の運転士)
クラブ活動(中学校): 軟式野球部
仕事内容
様々な事務仕事で社員を支える
自己紹介
小学校・ソフトボール、中高・軟式(なんしき)野球、大学でソフトボールをしていました。今は審判(しんぱん)に転向して高校野球に審判(しんぱん)をしています。

※このページに書いてある内容は取材日(2007年08月15日)時点のものです

工場と地域とのつなぎ役

工場と地域とのつなぎ役

工場の中では,市役所や他の団体だんたいとの手続き業務ぎょうむがたくさん出てくるんですけど,ぼくの仕事では,これらの手続き業務ぎょうむが約半分をめています。市役所や他の団体だんたいと話しをしなくちゃいけないときには,ぼく窓口まどぐちになってやることが多いです。また,ぼく職場しょくばは,工場と地域ちいきの方との窓口まどぐち役にもなりますので,工場のことを地域ちいきの人にアピールしていくことも大切な仕事の一つです。工場見学の受入れや子どもたちの化学教室を実施じっしするときには,ぼく窓口まどぐちになってます。今,市内の小学生が工場の中でケナフという植物を育ててくれてるんですけど,種植えと刈り取かりとりのときには,ぼくが工場側の窓口まどぐちになってます。

工場の中で働く人が働きやすくなるように

工場の中で働く人が働きやすくなるように

ぼく職場しょくばは工場ですので,工場の現場げんばで働いている人がメインだと思ってます。だから,ぼくたち事務じむしょくは,現場げんばで働く人たちが働きやすい環境かんきょうを整えることが大切だと思ってます。朝工場に来たときには,いろんな部署ぶしょの人から「ここを直してしい」などの要望がきてるんですけど,まず朝一番で,それらの課題を解決かいけつするようにしています。その後,自分のしなくちゃいけない仕事をするようにしています。その仕事をしている間にも,いろいろと要望が来たりもするんですけど,そういう時にはすぐに現場げんばに行って対応たいおうするようにしています。外に出る機会も多いです。市役所に行ったり関係者の方のところに行ったりして,自転車で行くんですけど,外に出ているときには一日中出ていることもあります。どちらかといえば,部屋の中で勤務きんむすることの方が多いです。

名前と顔を覚えて,気軽に相談してもらえる事務職に

職場しょくばでの人間関係を大切にするようにしてます。この工場では全部で560人くらい働いてるんですけど,ぼくの仕事の場合,人の名前と顔を覚えておかないと仕事ができないので,その人の名前と顔,その人がどんな人なのかというところまで覚えるようにがんばってます。工場の現場げんばで働いている人は苦労が多いんですね。だから,少しでも気軽に相談してもらえる環境かんきょうを整えておくことも,事務じむしょくとしての仕事だと思ってます。意外だと思いますが,同じ工場の中でも,現場げんばの人と事務じむの人って交流することが少ないんですね。でも,ちょっと顔を知っているだけでも,化学教室を開催かいさいするときなどに,現場げんばの人にも講師こうしになっていただくようにお願いしやすいですしね。人間関係は大切ですよ。

地域貢献(こうけん)していくことが工場の使命でもある

地域貢献(こうけん)していくことが工場の使命でもある

化学教室の開催かいさいなどで地域ちいきの人との関わりが持てますので,喜んでもらえたらやりがいを感じますね。準備じゅんびはすごく大変ですが,成功したときにはうれしいものです。化学教室が終わった後に残ってた子どもたちと話してたら,「楽しかった!なかなか抽選ちゅうせんに当たらないだろうけど,また来たい!」と言ってもらうことができました。とてもうれしかったです。春には工場の中のさくら一般いっぱんの方にも開放する観桜かんおう会というイベントも開催かいさいするんですけど,今年は1日に5千人以上の方に来ていただいたんですが,地域ちいきの方から「また来年も来るよ!」と言ってもらえた時にはうれしかったです。観桜かんおう会は,もう13年にわたって開催かいさいしているイベントです。うちの会社は70年以上もこの地域ちいきに立地している工場ですので,地域ちいき貢献こうけんをしていくことが工場としての使命にもなってます。

どんなことでもプラス思考

どんなことでも自分にとってプラスになると考えながらがんばってます。どちらかと言うと,ぼくはプラス思考の方です。工場には苦情くじょうとかも来るんですけど,苦情くじょうをそのままにしておくと工場の印象が悪くなってしまいますし,どんなことでもがんばったら自分の成長のかてになると思うので,つらいことでも前向きに対応たいおうするようにしてます。わたしは高校野球の審判しんぱんをしてるんですけど,ジャッジすることって自分の判断はんだんに自信を持ってないとできませんし,ヤジを飛ばされることもありますので,忍耐力にんたいりょくも必要になってきます。当然,仕事でも自信や忍耐力にんたいりょくは必要ですし,仕事をするのに野球の審判しんぱんとしての経験けいけんが役立ってます。

愛着のある会社で働いてみたい

愛着のある会社で働いてみたい

わたし岡山おかやま県の出身なんですけど,自分がつとめているクラレという会社は,元々もともと岡山おかやま倉敷くらしき市の倉敷くらしきレーヨンという会社が始まりでした。だから,地元の会社ということもあって,元々もともと立派りっぱな会社だな~」ってイメージはありました。また,自分が尊敬そんけいできる野球の審判しんぱん先輩せんぱいがいるんですけど,その人もたまたまクラレの方だったんですね。そんなこともあって,次第にこの会社で働いてみたいなって思いが強くなっていきました。この仕事の前には,スイミングスクールのコーチなど,人と付き合う仕事をしてましたし,自分は人と話すことが得意だと思ってましたので,今の事務じむしょくという職種しょくしゅは自分にとって適職てきしょくだなと思ってます。

父親から怒(おこ)られて鍛(きた)えられた

父親から怒(おこ)られて鍛(きた)えられた

うちの親父がソフトボールのコーチをしてたこともあって,小学4,5,6年とソフトボールをやってました。地元が山奥やまおくだったので,りをしたり,あとは大体ソフトボールをしてました。親父はきびしかったですね。たまたまぼくがソフトボールでキャプテンをしてたこともあって,親父からはめちゃめちゃおこられたイメージしかないんですよ。みんな悪いのにぼくだけおこられてね。当時は「どうしてなんだろう。」って思ってたんですけど,今になって,あの時おこられたことできたえられたのかなって思います。ぼくは,中学校,高校と軟式なんしき野球をして,大学ではソフトボールをやってたんですけど,ランナーコーチなどの裏方うらかたばっかりしてました。でも,ぼく補欠ほけつになったからくやしいという気持ちよりも,裏方うらかたとしてみんなと野球ができる喜びを感じる前向きな気持ちの方が強かったです。その気持ちが,今の仕事にもつながっていると思ってます。

とにかく何でもやって失敗してみることが大切

わかいころは,やりたいことを見つけて好きにしてみるのがいいと思います。ぼくの子どものときと時代が変わってきてますので,楽しいゲームとかが出てきたりもしてますけど,子どものうちはとにかく何でもやって失敗してみて,そこからいろんなことを学んでいけばいいんじゃないかなと思います。ぼくもスポーツをやっていろいろと失敗しましたけど,そういう時にはみんなと助け合うことでやってこれましたし,ぎゃくに他の人が失敗したときには,今度はぼくが助けようと思って助け合ったりもしましたが,普段ふだんから一生懸命いっしょうけんめいしていないと,おたがいがそんなに助け合ったりするような気持ちにはならないですよね。何でも一生懸命いっしょうけんめいしてたからこそ,そこから学ぶことがあったんじゃないのかなって思います。

ファンすべてを見る

(福島県 小6)
(香川県 中2)
(茨城県 小6)
(石川県 中1)
(茨城県 中1)
(京都府 中2)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

西大立目 永
野球だけでなく考え方や私生活について書いてある本です
平林 岳
挑戦する心を学んでいます

もっと知りたいこの仕事人

どんな仕事?
取材・原稿作成:西条市産業振興課 大久保、編集:(c)学校ネット株式会社