仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

神奈川県に関連のある仕事人
1978年 生まれ 出身地 栃木県
かんごし看護師
たけだ みお
子供の頃の夢: 幼稚園教諭
クラブ活動(中学校): バレーボール部
仕事内容
リハビリ病棟で患者さんを看護する
自己紹介
休日は家族と出かけたり、友人を家にまねいたりしてごしている。明るく前向きだが、なやむとかかえ性格せいかく趣味しゅみはヨガやきんトレなど、体を動かすこと。

※このページに書いてある内容は取材日(2009年08月14日)時点のものです

リハビリ病棟びょうとう患者かんじゃさんの心身の回復かいふくを助ける

リハビリ病棟で患者さんの心身の回復を助ける

わたし川崎かわさき市にある総合そうごう川崎かわさき臨港りんこう病院の回復かいふく期リハビリテーション病棟びょうとう勤務きんむしています。大きな病気や怪我けが治療ちりょうを受けるために入院された患者かんじゃさんが,手術しゅじゅつなどの急を要する治療ちりょうを終えた後,筋力きんりょく低下や麻痺まひ,関節が十分に動かないなど,元の生活にもどることがむずかしいときに回復かいふく期リハビリテーション病棟びょうとううつってこられます。ここでは,理学療法士りょうほうし,作業療法士りょうほうし,言語聴覚士ちょうかくしなど医療いりょう専門せんもん技術ぎじゅつを持つ人とチームを組んでリハビリの計画を立てます。そして患者かんじゃさんが日常にちじょうの生活動作(起きる,食べる,歩く,トイレに行く,お風呂ふろに入る)をできるだけ自分で行えるように練習を行いながら,心身ともに回復かいふくした状態じょうたいで家にもどれるように援助えんじょしていくのです。

夜勤やきんの1日

夜勤の1日

わたしつとめる病院は日勤にっきん夜勤やきんの2交代制こうたいせいです。夜勤やきんの日は15時半ごろに出勤しゅっきんして,患者かんじゃさんが夕食後やる前,翌朝よくあさに飲む薬の準備じゅんびをします。その後,日勤にっきん看護かんごから患者かんじゃさんの昼間の様子を聞き,17時頃じごろからは患者かんじゃさんに「今日はわたし夜勤やきん担当たんとうします」と挨拶あいさつをして回ります。その後,夕食の時間ですので,リハビリもねて患者かんじゃさんを食堂へ誘導ゆうどうし,食事や歯磨はみがきのお世話をします。その後,わたしも夕食をとり少し休憩きゅうけいです。それから,患者かんじゃさんをトイレへ誘導ゆうどうし,おむつの交換こうかんをします。21時の消灯になると患者かんじゃさんの記録を付け,カルテや看護かんご記録をチェックします。消灯後は1時間ごとに患者かんじゃさんの様子を見回り,0時・3時にはおむつチェックを行います。朝6時になると,患者かんじゃさんの体温や血圧けつあつなどをはかり,おむつ交換こうかんやトイレ,必要な方には注射ちゅうしゃをします。8時から朝食のお世話と薬を配り,8時30分に日勤にっきん看護かんご引継ひきつぎます。

患者かんじゃさんとの信頼しんらい関係

患者さんとの信頼関係

わたしつとめる病棟びょうとうは,患者かんじゃさんの担当たんとう看護かんごが決まっている完全受け持ちせいで,看護かんご1人が5~6人の患者かんじゃさんを受け持っています。患者かんじゃさんとの信頼しんらい関係が何より大切ですので,患者かんじゃさんがわたしを受け入れやすいようにせっし方,話し方には気を使います。また,患者かんじゃさんの年齢ねんれい性格せいかく様々さまざまですので,会ってすぐに打ちけることがむずかしい場合には,今日質問しつもんしたいなと思っても次の日にするなど,じっくり時間をかけることもあります。いつも患者かんじゃさんに声をかけ,表情ひょうじょうを見て「いつもよりも少し元気がない」など,ささいな変化に気づくことも大切です。

患者かんじゃさんの今後の生活をささえるために何度も会議

患者さんの今後の生活を支えるために何度も会議

日勤にっきんの日は午後に会議があり,医師いし,理学療法士りょうほうし,作業療法士りょうほうし,言語聴覚士ちょうかくし保健ほけん患者かんじゃさんのリハビリの状況じょうきょう確認かくにんしながら,患者かんじゃさんがよりよい状態じょうたい退院たいいんできるようにするためには,どうしたらよいかを話し合います。また,患者かんじゃさん本人や家族の方とも話し合う時間をもうけて,患者かんじゃさんが今不安を感じていることを聞き,退院後たいいんごの生活にそなえて,自宅じたくのどこに手すりをつけるか,ベッドをどこに置くかなどを相談します。退院後たいいんご患者かんじゃさんの訪問ほうもん介護かいご担当たんとうする人や,家の工事を行う会社の人と一緒いっしょに話し合うこともあるんですよ。

患者かんじゃさんと共に回復かいふくしていく喜びを感じる

患者さんと共に回復していく喜びを感じる

看護かんごという職業しょくぎょうは大変なことも多いですが,患者かんじゃさんと共に回復かいふくしていく喜びを感じられとてもやりがいがあります。また,患者かんじゃさんやご家族の方との関わりがとても深い仕事ですので,患者かんじゃさんが退院たいいんされる時に手をにぎって泣きながら「ありがとう」と言っていただけることや,退院後たいいんごにご家族の方から「介護かいごは大変だけど,こんなこともできるようになった」と言っていただけることもあります。一方で,どんなに努力をしても患者かんじゃさんの体が自分で思うように動かせないままでいることや,なかなか患者かんじゃさんに心を開いてもらうことができないこともあり,仕事のむずかしさを感じることもあります。でも,自分が日々ひび努力を重ねて一生懸命いっしょうけんめいでいれば,少しずつよい方向に向かっていけると信じています。わたし結婚けっこんと出産で仕事を休んでいましたが,病院内にも保育室ほいくしつがあることや,夫や同僚どうりょうに協力してもらえることで,復帰ふっきして仕事を続けることができています。

高齢こうれい化が進む日本では老人看護かんごが重要になる

高齢化が進む日本では老人看護が重要になる

わたしは,おさなころからピアノを習っていたり,小さい子ども達の面倒めんどうをみるのが好きだったので幼稚園ようちえんの先生になるのがゆめだったんです。でも,中学3年生になって進路を真剣しんけんに考え始めたころに,高齢こうれい化が進む日本では老人看護かんごが重要になると思い,衛生えいせい看護科かんごかのある高校に進みました。高校2年生の病院実習では,脳梗塞のうこうそくで体の右半身が麻痺まひして言葉が話せない患者かんじゃさんを受け持ち,とまどいながらも,患者かんじゃさんが気持ちよくごせるよう,声をかけながら体をき,かみあらいました。そして最終日。患者かんじゃさんに,なみだを流しながら「ありがとう」と言われたんです。未熟みじゅくわたしにも感謝かんしゃしてもらえたことと患者かんじゃさんの笑顔に,どんなに苦しくても頑張がんばろうと思いました。専門せんもん学校に進んでからも病院実習は本当に大変で,レポート作成のためにねむれない日も続きましたが必死に取り組みました。

おじいちゃん,おばあちゃんに囲まれて

おじいちゃん,おばあちゃんに囲まれて

わたしの両親は共働きだったので,祖母そぼ幼稚園ようちえんの送りむかえや遊び相手をしてくれていました。思い返せば,わたしが遊んでいる場所には近所のおじいちゃん,おばあちゃんが何人もいました。体を動かすことも好きだったので,幼稚園ようちえんころから体操たいそうクラブに通っていました。勉強はあまり好きではなかったのですが,バレーボール部できたえた体と短期集中で頑張がんばるパワーでテスト勉強や試験勉強を乗り切りました。

色々いろいろな人とせっして,心がゆたかになる毎日を

色々な人と接して,心が豊かになる毎日を

友達や家族の人と会話をする時間が,ゲームやインターネット,テレビにとられている人が多いように思います。話す機会がってしまった結果,周りに自分の気持ちをしっかり伝えられない子もえているのではないでしょうか。人とたくさん話をすることって,大人に成長していく中でとても大切なこと。友達はもちろん,近所のおじいちゃん,おばあちゃんから昔の話を聞いてみるのも新たな発見があって面白いと思いますよ。色々いろいろな人とせっして,心がゆたかになる毎日を送ってほしいです。

ファンすべてを見る

(兵庫県 中1)
(兵庫県 中1)
(東京都 小4)
(長崎県 中1)
(長崎県 中1)
(福岡県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

小川 洋子
人に対する純粋な優しさ思いやりが良く描かれており、とても優しく温かい気持ちになる。

もっと知りたいこの仕事人

どんな職場?
取材・原稿作成:横浜銀行、(c)学校ネット株式会社