仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1988年 生まれ 出身地 東京都
横山よこやま 智美さとみ
子供の頃の夢: パン職人
クラブ活動(中学校): 茶道部
仕事内容
建物を建てるときに,分野をえて関係者とデータを結び,仕事の仕方を大きく変える。
自己紹介
こうしんおうせいですが,熱しやすく冷めやすいせいかくです。休日は家族とごしたり,グルメたんさくをしたりしています。
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2018年11月27日)時点のものです

工事に関わるすべての流れをじょうほうとして,まとめて管理するしくみ

工事に関わるすべての流れを情報として,まとめて管理するしくみ

わたしかぶしきがいしゃたけなかこうてんというけんせつ会社で,BIM(ビム)という新しいしくみを広める仕事をしています。BIMとは,「ビルディング・インフォメーション・モデリング」のりゃくで,建物を建てるときに必要となるせっけいや完成イメージ図,かべまどなどの部材のじょうほう,スケジュールやお金のじょうほうまで,工事に関わるすべての流れをじょうほうとして,まとめて管理できるようにするしくみのことです。
今まで,建物を建てるときには,せっけいく人,工事のスケジュールを組み立てる人,お金の管理をする人がそれぞれバラバラにちがう図面を作って作業をしていました。げんざいも多くのけんせつげんでは,このように,チームによって別々に作業が進められています。でも,BIMのしくみを使うと,工事に関わるさまざまな人が,同じデータを見ながら作業ができるようになります。そうなることで,完成イメージとちがっている場合に早く気づけたり,無理のないスケジュールを立てられたりといったメリットがあります。

『マインクラフト』のようなソフトを使ってデータを作る

『マインクラフト』のようなソフトを使ってデータを作る

BIMでは『マインクラフト』というゲームのように,柱やかべなどの部品を組み合わせて,コンピューター上で3Dのけんちくモデルのデータを作ります。このけんちくモデルのデータがあれば,そこから2次元の平面図や,水道などの配管図,家具を置いたときのイメージ図などをすぐにひょうすることができるので,新たな図面をはじめから作る必要がありません。
また,けんちくのプロの人なら,2次元の図面を見れば,そこにどんな建物が建つのかイメージをすることはできますが,発注者やわかの人にとっては,じっさいにそこに建つまでは,どんな建物になるかせいかくおもえがくことはむずかしいものです。BIMがあれば,完成イメージを3Dでシミュレーションできるので,「でき上がった建物が,全然イメージとちがった」ということがけられます。また,建物があるていできた後にいろいろへんこうしようとすると,すでに作ったものをてなければならず,大きなムダになりますが,そうしたことをなくすことができます。さらに,必要な材料を使うギリギリのタイミングで買うとだんが高くなったり,工事に必要な人手を集めるのに苦労したりするのですが,BIMによって,前もってシミュレーションができれば,いつどの材料が必要かが事前にわかり,ゆうをもって材料や人手をじゅんできるので,さくげんしたコストでよりよいていあんができます。
BIMは「建物を建ててほしい」という発注者にとっても,注文を受けて工事をするわたしたちけんせつ会社にとってもメリットがあるのです。

新しいソフトをためしたり,海外の会議にも

新しいソフトを試したり,海外の会議にも

BIMはこれから広まっていくちゅうじゅつで,けんせつ業界全体にはまだまだ根付いていません。とういつされたかくが決まっておらず,ソフトもたくさん種類があって,ソフト同士がまだうまくれんけいしていないなど,さまざまな課題もあります。
わたしは2017年にしんせつされた「BIMすいしんしつ」というしょしょぞくしており,せんぞくのメンバーは全部で5人です。その中でも,わたしは新しいソフトをためしてどのソフトがよいかをけんとうしたり,社内の工事に関わる人からソフトの使い方の問い合わせを受けたりしています。じっさいけんせつげんへ足を運んで,BIMを使う人のサポートをすることもあります。
また,海外で行われる,BIMについて研究するための会議にも参加しています。海外のぎょうも,これからBIMを取り入れようとしているちゅうなので,意見こうかんかいをすることもあります。BIMのしくみは,けんせつ工事全体に関わることなので,業界全体で取り組みを進めています。

今までのやり方を大きく変えてもらう

今までのやり方を大きく変えてもらう

BIMをけんせつげんに取り入れるということは,今まで別々に行われていた作業をひとつにまとめて,それまでの仕事のやり方や流れを変えてもらうことになります。そのため,説得をして,BIMを取り入れてもらうことになるのですが,これが大変です。今までの方法にこだわりを持ってやってこられた方にもBIMというしくみの良さをわかってもらって,げんの方々にやる気になってもらわなくてはいけません。げんの方々は,もともと2次元の図面から完成図をそうぞうできるけんちくのプロの人たちですからね。今はまだ,こうさくをしているだんかいなので,時間にゆうのあるプロジェクトからどうにゅうして,少しずつためしてもらって,BIMの良さをわかってもらえるようにしています。
せっけいたんとうする人も平面の図面をく方がれているので,BIMをどうにゅうしたけんせつげんでは,今までどおりの平面の図面とBIMのデータとを両方作ってもらうといった,二重の手間をかけてしまうこともあります。なるべくみなさんにけいな手間をかけないようにはしたくて,そこは気をつかいます。
また,パソコンのせいのう自体が追いつかなくて,あまり細かくせっていしすぎると,データが重くなってしまってBIMのソフトが動きづらいといったこともあります。そのたびに仕事を止めて,せっていをし直したりしなければならないので苦労します。

げんから「こうがあった」と言われるとうれしい

現場から「効果があった」と言われるとうれしい

じっさいにBIMを使って,コストをさくげんできたとか,しょくにんさんと会話がはずむようになったとか,こうがあったと言われたときはうれしいですね。げんによっては,ゲームのコントローラーを使って,BIMデータの建物の中をゲームのように歩けるようなしくみをどうにゅうしたところもあって,そこではしょくにんさんと会話ががったそうです。
また,工事に取り入れたら役に立ちそうな新しいじゅつさぐるのは,わたしたちのしょの大事な仕事です。そのため,新しいじゅつためす機会がよくあります。例えば,マイクロソフト社が出した「ホロレンズ」という,ホログラムとげんじつ世界を同時にうつすゴーグルや,3Dスキャナなど,さまざまなデバイスをさわって,じっさいけんせつげんでどのように使えるのかためしたりもしました。その中でじつようせいのあるものは1わりくらいですが,そうした新しいじゅつれられるのは楽しいです。また,こくさい会議などに出て,ソフトの開発者の方など,なかなかけんせつ業界の中だけでは出会えない人たちに出会えるのもげきてきで,この仕事のやりがいになっています。

じっさいにソフトを使う人の目線で

実際にソフトを使う人の目線で

じっさいけんせつげんでBIMを使うユーザーの方の目線を心がけるようにしています。新しいじゅつを良さそうだと思って取り入れても,じっさいにソフトをあつかう人にとっては,画面が英語だし,マニュアルもなくて使いづらい,ということもあります。ホロレンズの場合も,けんせつげんだと,ちょくしゃ日光の下だと15分しかもたないとか,ホコリに弱いとか,そもそもゴーグルをかぶると工事用のヘルメットがかぶれなくなってしまうとか,足元が見えなくてあぶないとか,じっさいに使ってみないとわからない問題点がありました。そのため,なるべくげんに行って,使いづらいところや,どんなのうがあったらいいかなど,いろいろ聞くようにしています。
また,日々,進化している分野の仕事なので,5年,10年後をえて仕事を進めることも心がけています。ちょっと前までは,ここまでVR(バーチャルリアリティー,そうげんじつじゅつが進化して広まっているとは思いませんでした。VRが出始めたころは,“5年くらいで広まるのではないか”という声があったので,BIMモデルの中をVRで動けるといったように,早めにVRじゅつを取り入れたのです。結果的にそうぞうよりも早く広まったので,あのとき,取り入れておいてよかったです。げんで使う方の使いやすさと,じゅつはってんの早さの両方を考えながら,実用的な新しいじゅつを取り入れられるよう,日々,さぐっています。

一人ではできない,大きなものを作りたくて

一人ではできない,大きなものを作りたくて

中学や高校のころは,けいの科目の方が得意でした。最初はロボットやAIなどにきょうがあって,じょうほうけいの学部に進もうかと思っていたのですが,プログラミングが苦手だったのと,何か一人では作れないような大きなものを作ってみたいなということで,けんせつけいを選びました。父親が仕事でアメリカに行くことになったので,いっしょについていって,アメリカの大学に進学しました。英語が得意だったのと,日本でやりたいこともはっきりわからなかったので。大学では,ダムや橋についての勉強をしました。ロボコンにきょうがあったので,向こうでロボコンのサークルにも入っていました。日本では土木の学科だと,ほぼだんせいばかりというイメージですが,アメリカの,わたしの行った大学だと半々くらいでした。
大学卒業後は日本で仕事をしたいと思っていたので,日本でしゅうしょく活動をしました。アメリカでは,えいじゅうけんがないと,けんせつ関係の仕事にくのがむずかしいということもありました。それでたけなかこうてんに入社し,入社して2年ぐらいは,げんかんとくとして,学校や病院を作るげんにいました。入社したばかりのころにBIMという言葉を初めて聞いて,関わりたいなと思っていましたが,その後,希望がとおり,BIMすいしんしつはいぞくされました。

おとなしいわりに,思い切りやるときはやる

おとなしいわりに,思い切りやるときはやる

子どものころは,あまり外では遊ばず,ずっと読書ばかりしていました。また,熱しやすくて冷めやすいせいかくではありましたが,さまざまなことにきょうがあって,気になったことは本で調べることも好きでした。おとなしいわりに,文化祭実行委員をやってみたり,やるときは思い切りやる子といった感じでしたね。人と関わることは好きで,昔からどちらかというとサポート役の方が得意でした。実行委員の中でも,会計とか,副委員長ぐらいのポジションが落ち着きます。BIMすいしんしつでのわたしの仕事も,げんや外部の会社の方など,BIMを使う方をサポートすることが多いので,それは今の仕事でのやくわりとつながるかもしれません。
また,小学生のときにも父親の仕事の都合でスペインに住んでいたことがあって,“日本”をしきする機会が多かったので,どうに入ったり,課外じゅぎょうで日本ようをやったりと,和の習い事にもきょうがありました。
本は好きでしたが,ファンタジーやミステリー小説ばかり読んでいて,国語の勉強は本当に苦手でした。だから,最初からけいに進むと決めていましたね。

「何かを好きなこと」がざいさんになる

「何かを好きなこと」が財産になる

一度,新しいことにきょうを持ったら,「自分にできるかな?」とか「周りの友達がやっていないから……」なんていっさい気にせず,全力で取り組んでほしいですね。今は,「何かを好きなこと」が何よりのざいさんになる時代だと思います。やりたくないことは,きっとロボットやAIがやってくれるようになります。でも,何かを好きになることを,ロボットは代わってやってはくれません。
下手でもいいんです。わたしもプログラミングには向いていませんでしたし。それでも,BIMのソフトを作っている人たちと話すとき,かれらがどうやってわたしの要望をはんえいするのか,それがどれほど大変なことなのか,親近感を持ってそうぞうできるのは,あのときの「好き」のおかげです。
けんせつぎょうは,これからもだれかの「好き」をきっかけに,新しいじゅつしきんで,みなさんのらす街をよりよいものにしていきます。きょうのある人は,ぜひけんせつの仕事を目指してみてください!

ファンすべてを見る

(東京都 小6)
(宮城県 小6)
(東京都 小6)
(大阪府 小6)
(大阪府 中1)
(栃木県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

荻原規子
日本のファンタジーという新しい世界観を知り,日本人のルーツである神話を少し身近に感じた作品です。壮大なストーリーで読みごたえがあり,ドキドキハラハラする展開に引き込まれてしまいました。
星 新一
数ページという短さで,本一冊分の面白さが凝縮されていて,読書が苦手な方でもスルッと読めると思います。毎回内容も落ちもしっかりとしていて衝撃を受けます。内容もちょっと大人びているので,成長してからも楽しめます。

もっと知りたいこの仕事人

けんせつ小町(日本建設業連合会)
けんせつ小町
特集ページ
けんせつ小町特集
取材・原稿作成:東京書籍株式会社/協力:一般社団法人 日本建設業連合会,株式会社 竹中工務店