仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

愛媛県に関連のある仕事人
1952年 生まれ 出身地 愛媛県
そうさくかみねんどきょうしつこうし創作紙粘土教室講師
石川いしかわ 響子きょうこ
子供の頃の夢: 歌手
クラブ活動(中学校): バスケットボール部
仕事内容
紙粘土教室を開き、作品を作る
自己紹介
明るくて、元気で前向き。いつもワクワクしていたいノーテンキな性格せいかくです。休日は夫と一日中温泉おんせんることもあります。

※このページに書いてある内容は取材日(2009年12月18日)時点のものです

紙粘土かみねんどで作る人形を教える

紙粘土で作る人形を教える

わたしは,紙粘土かみねんどを使った,洋風・和風の人形や・壁掛かべかけ・花などの作品の作り方を教えています。教室は,毎週金曜・第1第3水曜・第2第4水曜の午前中と第2第4月曜の夜に,それぞれ別の場所で開いています。生徒さんは定年後の方が多く80代の方もいます。みなさん楽しんで教室に来てくれています。毎年1回2月~3月には,生徒さんの作品を発表する場をもうけているんですよ。教室がない時には,お客さんから注文を受けた商品を作ったり,教室用に花や人形の作品の見本を作ったり,数年に一度開いている個展こてん用の作品を作ったりしています。また,粘土ねんどには,重いがキメが細かい石粉粘土ねんど・キメがあらいが乾燥かんそうしやすい紙粘土かみねんどなめらかで花などが作りやすい樹脂じゅし粘土ねんどがあります。粘土ねんどに水を少し足して手でよく練ると,ひびれしないようになります。粘土ねんどは焼き物ではないので,かわかしてしまえば,完成させる時にれることはあまりありません。

自由に作品を作る

自由に作品を作る

教室は朝9時30分から始まります。わたしが決めた物を作るのではなく,生徒さんが作りたい物を自由に作っています。わたしは生徒さんにとって分かりにくい所やむずかしい所をお手伝いしています。例えば,壁掛かべかけの人形を作る場合,1cmのあつさに粘土ねんどを広げて,型紙で型を取ります。ビンを使って人形を作る時は,ビンを土台にして周りに粘土ねんどりつけていきます。ワイヤーを使う場合は,ワイヤーでしんを使って体の形を作ります。そして,胴体どうたい,顔,足の順に作り,次にスカートやズボンなどを着せます。その後,うでを付けて,上着を着せます。服を重ねていくと段々だんだんバランスが悪くなるので,その都度バランスを取りながら作り,最後に土台を作って足をむように作るとバランスよく仕上げることができます。1つの作品を作るためには,それぞれの部位をかわかしながら作業するので1ヶ月以上かかります。そのため1回の教室で作れる部分がかぎられてくるので,生徒さんはいくつかの作品を同時に作っています。

顔やバランスがむずかしい

顔やバランスが難しい

わたしは作品の出来栄えに満足することがなく,「すごく良いものができた!」ということがなかなかありません。最初に作品が出来上がった後のイメージを考えますが,作っている間に段々だんだんそのイメージと変わっていくことがあり,出来上がると,最初に思っていた作品とはちがう物ができることがあります(笑)。でも,作っている時は無心で作ることができ,ストレス解消かいしょうになります。人形は,顔の表情ひょうじょう随分ずいぶん見栄えが変わりますし,立体的に作る時の体のバランスはむずかしいです。動きをつけるとさらにむずかしくなります。他にも色付けすることで生きた人形になるので色付けも大切なポイントですね。また,風が当たるとひびれするので温風や冷風が直接ちょくせつ当たる所に置いてはいけません。粘土ねんど細工には指を使うので,指先にはとても力が要ります。もしかしたら,マッサージになれるくらいの力があるかもしれませんね(笑)。

挑戦ちょうせんできる

挑戦できる

粘土ねんど細工は,何もない所から作品を創造そうぞうしていきます。粘土ねんどは失敗してもニスをって完成させなければ何回でもやり直しができます。ただ,粘土ねんどかわいてしまうと使えなくなります。色もり直すことができ,何度もやり直しができることは良いですね。また,いつまでやっても自分の満足する物はなかなかできません。だから,もっと良い物を作りたいと,つね挑戦ちょうせんできることがこの仕事の一番の魅力みりょくです。たまに人形を作って,生徒さんや知人に分けてあげるのですが,喜んでもらえるとうれしいです。

だれに対しても同じようにせっする

誰に対しても同じように接する

仕事をする上では,人間関係は大切です。生徒さんは年上の方が多く,人形教室なので人形作りを教えますが,人生の先輩せんぱいから教えられることの方がたくさんあります。生徒さんの性格せいかくは一人ひとりちがいますが,だれに対しても同じようにせっするようにしていますので,良い関係がきずけていると思います。また生徒さんによって,紙粘土かみねんどを作る経験けいけんちがうので初心者の方やそれぞれの人にあった指導しどうができるように心掛こころがけています。生徒さん同士も教えあって作品作りを進めているので,生徒さん同士も仲良しです。楽しんで帰ってもらうことが一番ですね!!

物を作ることが好きだった

物を作ることが好きだった

わたしは半年間,紙粘土かみねんどを習うために教室に通いました。その後,通信教育で勉強しましたが,何度もさい提出ていしゅつがあった時は大変でした。ただ,人形作りを始めたころは,人に教えるという仕事をするつもりはありませんでした。でも,物を作ることが好きだったので,人形や壁掛かべかけや小物をたくさん作っていました。それで,ある人に教えてしいと言われたことがきっかけで教室を始めました。自分が教室に通っていた時に学んだことは,自分の教室を持つためにとても役に立ちましたね。最初は数人の教室から始まりましたが,口コミで段々だんだん生徒さんがえていったことがうれしかったです。昔は移動いどう教室といって色々いろいろ地域ちいきで数日間講習会こうしゅうかいがあり,勉強のために参加していましたが,地域ちいきが東京だけになってしまったので参加がむずかしくなりました。今は高松や岡山おかやまで有名な作家さんの人形てん展示会てんじかいがあるので,作品を見て勉強したり,楽しんだりしています。

天真爛漫てんしんらんまん

天真爛漫

子どものころは朝から夕方まで一日中外で遊んでいました。何でもやってみたくて習字や絵の教室,珠算しゅざん教室など色々いろいろなことを習いました。三日坊主ぼうずで終わることも多かったのですが,わたしが習いたいと言ったらどんどんさせてくれた母には感謝かんしゃしています。物を作ることは小さいころから好きでした。叔父おじは歌が好きで,よく映画えいがを観に連れて行ってくれました。5年生までは歌手になりたいと思っていました。小学校の時は「楽焼らくやき」という陶器とうきを焼くかまを見るのが好きで,真っ赤に焼けた作品の色の美しさに感動していました。でも冷えると普通ふつうの色になることがとても残念でした。

ゆめかなえるもの・・・

夢は叶えるもの・・・

ゆめかなえるものなので,ゆめを持って下さい。人生は思い通りになるものです。悪いようには考えないで,いつもワクワクする気持ちを大切にしてしいです。信頼しんらいで人間関係をきずくことは大事です。どんな友達と付き合っても良いと思いますが,他の人の意見に流されないように自己じこ主張しゅちょうをすることが大事です。そして目的に向かって最後まであきらめないで下さい。

ファンすべてを見る

(愛知県 小4)
(愛知県 小4)
(東京都 中1)
(愛媛県 中1)
(群馬県 小4)
(東京都 小4)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

中野 裕弓
本当の豊かさを引き寄せるために必要なことがいっぱい。夢の実現を加速させる方法は、夢を言葉にすることです。
取材・原稿作成:西条市産業振興課 加藤、編集:(c)学校ネット株式会社