仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

福井県に関連のある仕事人
1979年 生まれ 出身地 福井県
えちぜんうちはものしょくにん越前打刃物職人
黒﨑くろさき ゆう
子供の頃の夢: プロ野球選手
クラブ活動(中学校): 野球部
仕事内容
えちぜんうちものこうぼうけいえいしながら,うちものしょくにんとして包丁やナイフを作る。
自己紹介
すごくけずぎらいでがん。仕事に関しても,この日はここまでやると決めたら何が何でもやりげます。休日に,つまと3人の子どもといっしょに県外へ旅行に行くのが一番の楽しみです。

※このページに書いてある内容は取材日(2017年06月09日)時点のものです

えちぜんうちもの」のじゅつで包丁を作る

「越前打刃物」の技術で包丁を作る

わたしは,うちものしょくにんとして,ものを作る仕事をしています。わたしこうぼうふくけんえちぜんにあるのですが,このいきには「えちぜんうちもの」という約700年の歴史を持つものづくりのじゅつが伝わっていて,多くのこうぼうがあり,しょくにんも数多くいます。わたしは10年以上,親方の下でしゅぎょうをしていましたが,3年前にどくりつし,2年前には自分のこうぼうを建てました。
わたしが作っているのは,料理用の包丁が8わり,アウトドア用のハンティングナイフが2わりです。多くの家庭の台所で使われている料理包丁は,ほとんどが,大きな工場で機械によって大量に作られているものです。しかし「えちぜんうちもの」の包丁は,多くが手作業で作られています。わたしも一本一本手作業で作っていて,すべてに「黒﨑優」の名前をきざんであります。わたしにしかできないじゅつやデザインが人気をんで,今では1本数万円ではんばいされるようになりました。
わたしの包丁を使ってくれているのは,日本料理の料理人やフランス料理のシェフなどさまざまで,国内だけでなくアメリカ,ヨーロッパ,アジアなど,世界中から注文があります。食材を切るさいの切れ味のするどさはもちろんですが,の表面のツヤやかがやきを,まるでげいじゅつひんのように大事にしてくれる人もいます。

きんぞくかえたたいてきたげる

金属を繰り返し叩いて鍛え上げる

いっぱんてきな洋包丁は,はがねなどのきんぞくを機械によって包丁の形にかたきした後に,するどいで作ります。それにくらべ日本のうちものの特長は,古来の「火づくり」のじゅつで作ることです。これははがねや鉄などのきんぞくを,約800度という高温ので熱してたたく作業をかえすことによって,強くじょうきたげるわざです。
はがねや鉄など包丁を作るための材料となるきんぞくは,だんじょうかたいものですが,高温で熱すると少しだけやわらかくなって加工しやすくなります。ものが完成するまでのこうていとしては,まずで石炭をやして,包丁のもととなるきんぞくを真っ赤に熱し,取り出してハンマーでカーン,カーンと強くたたきます。機械を使ってたたこうていもあります。これを何度もかえします。かえたたくことできんぞくしききんいつになり,こぼれしない強いになっていくんです。
多くの包丁はやわらかくしょうげきに強い鉄をがねにし,の部分にははがねわせて作ります。はがねだけで作る包丁もあります。わせる場合は,がねはがねをくっつけてたたくことで一体化させたり,ばしたりして形を整えていきます。それらのこうていのところどころで,加熱したきんぞくを自然に冷ます「なまし」や,ばやく水につけて急冷させる「焼き入れ」という作業をぜることで,がよりしなやかでじょうになるのです。そうやってきたげたきんぞくを包丁の形に切り出し,回転するヤスリの機械でていねいぎ,さらにみがくことで,包丁の表面の美しいツヤとばつぐんの切れ味が生まれます。

包丁を楽しみに待ってくれている人がいる

包丁を楽しみに待ってくれている人がいる

わたしはだいたい朝8時から仕事を始めて,ひたすらはがねたたいてきたえ続けます。いだりみがいたりして仕上げるこうていはほかのじゅうぎょういんまかせています。一本の包丁が出来上がるまでには,かなりの体力と気力が必要なので,調子がいい時でも一日に10~15本を仕上げるのがせいいっぱい。だから,一か月に250本,年間3000本ほどの生産量です。
はがねたたく作業をしているときは,ぜんしんけいを集中させているので無心です。しかし一本一本,ぜったいに手はきません。目の前の包丁を使う人の気持ち,料理する人の気持ちをぜったいわすれないようにしています。わたしにとっては何千本の中の1本でも,使う人にとっては,その1本がすべて。そう思うと手はけませんよね。
実は今のだんかいで,すでに何千本も注文が入っていて,新しく注文をいただいても,出来上がるまでに半年以上待ってもらうじょうたいです。わたしの包丁を楽しみに待ってくれている人がいるのは,本当に大きなはげみになります。もしわたしがけがや病気でもしたら,代わりに作る人間はいないので,注文してくれている人に大きなめいわくをかけてしまいます。だから,にちじょう生活の中でも病気やケガをしないよう,つねに体調管理に気をつけるようにしています。

自分のふう一つが結果に出る

自分の工夫一つが結果に出る

ものづくりでは,自分のふう一つが,すべて結果にかえってきます。例えば,包丁のデザインにも流行や定番というものがあって,きんぞくを重ねて包丁の側面に波のようなようを出す「ダマスカスよう」というのが人気です。しかしわたしどくりつしたてのころ,あえて人気のようではなく,ランダムな手打ち感のある「つち」のようを包丁の側面にほどこしました。だれもやらない方向をねらってみたんです。そうしたら,そのようを気に入ってくれる人が多くて,海外でも「クール」だとひょうされました。そうして,つちの包丁はわたしかんばん商品のようになりました。こういう部分は,ものづくりのだいですね。
わたしこうぼうは,ふくの中でも田いなかの方にあって駅からも遠いのですが,全国各地からわざわざこうぼうたずねてきてくれる人も多いです。中には大企業の社長さんや,国内でも有名な料理人もいます。遠くはなれた東北地方から,一人で電車をいでこうぼうを見に来てくれた高校生もいました。わたし自身も時折,全国各地や海外にしゅっちょうして,げんのお店をたずねたり,イベントで包丁をじつえんなどもしています。みなさんおどろくほどねつれつかんげいしてくれます。「あなたの包丁の大ファンです」と,海外の一流のシェフたちが言ってくれて,料理をごちそうしてくれたりもします。そうやって,日本中や世界中に,わたしの名前の入った包丁を使ってくれる人がえるのは,本当にうれしいですね。

えちぜんうちものげたい

越前打刃物を盛り上げたい

今,日本中のものづくりやでんとう工芸のげんはけっこう大変なんです。工場で大量に作った安いせいひんがあるから,いっしょうけんめいに手作りした品物がなかなか売れません。またわかい人が後をいでくれずにしょくにんがおとしりばかりになってしまって,じゅつすたれてしまうことを心配する声も多いです。えちぜんうちものこうぼうでも,よくそういうなやみを聞きます。
だからわたしがんって「ものづくりやでんとう工芸ってかっこいい」というところを見せたいと思っているんです。最近では,いろんなざっや,テレビなどのメディアに取り上げてもらうことがえました。メディアを通してわたし姿すがたを見た人が,えちぜんうちものきょうを持ってくれるとうれしいです。いいものをいっしょうけんめいに作れば,ふくのような地方からでも,日本や世界を相手に大きくかつやくすることができる。ものづくりは,すごいのうせいめている仕事なんです。
げんざいわたしこうぼうには福島県出身のがおり,来年春にはもう一人,がわけん 出身のわかい人をやとう予定です。二人とも,わたしの下で働きたいとやってきました。わたしには,自分の知っていることすべてを教えようと思っています。わたしも,親方やせんぱいたちにさまざまなじゅつやものづくりのこころがまえを教えてもらって成長することができました。わたしが教えたことを身につけたたちも,いずれ巣立ってどくりつして,こうぼうかまえてほしいですね。そうやって,えちぜんうちものの産地全体でがっていけたらと思います。

みとめられることがエネルギーになった

認められることがエネルギーになった

高校を卒業した後は,けんちくないそうけいの仕事,ガソリンスタンドでのアルバイトなどをしていました。どれも長続きせず,しょくを転々としていましたね。22さいの時,仕事をしょうかいしてくれる「ハローワーク」に行き,そこでたまたま包丁の会社の求人を見つけました。会社見学に行ったところ,はげしくえるの火や鉄をたたものしょくにん姿すがたを見て「かっこいい!」と感じたんです。しょくにんの名前が入っている包丁を見せてもらい,自分もこういうものを作りたいと思い,それで親方に入りしました。
だけど始めてみたら,仕事場は暑いしよごれるし,肉体的にもすごくきつい。正直,「やめようかな」と何度も思いましたが,歯を食いしばってがんりました。入りして5年ったころ,初めて自分一人だけでアウトドア用のハンティングナイフを作らせてもらえたんです。それを店にかざっておいたら,すぐに買いたいという人があらわれました。本当にうれしくて,一生この仕事を続けようという気持ちになりました。自分の仕事がだれかにみとめられると,すごくエネルギーをもらえるんですよ。

小さいころからけずぎら

小さいころから負けず嫌い

小学校から高校2年生まで,野球部でピッチャーをやっていました。そこでつらくても投げ出さないこんじょうや続けることの大事さを学びましたね。また小さなころから,勝負の場面ではずっとけずぎらいだったので,それが今の「どこにも負けない,世界一の包丁を作ってやろう」という気持ちにつながっていると思います。またスポーツは身体が一番大事です。例えば,野球のわざやボールを投げる感覚は,なまけたり休んだりすると,とたんににぶってしまいます。それは,そのまま包丁作りのじゅつにも同じことが言えますね。
わたしは,子どものころからわんぱくだったので,いろんな人にめいわくをかけていたと思います。昔から仲の良い友だちにも,「お前は本当にやんちゃぼうだったな」なんて言われますね。でも,でんとう工芸に打ちんだおかげで,2年ほど前にふくけんの知事と新聞紙上で対談することになったんです。それを見た昔の友だちがれんらくをくれて「お前のことをほこりに思うよ」と言ってくれました。いっしょうけんめいに仕事をしてきて,本当に良かったと思いました。

ぜったいにあきらめないことが大切

絶対にあきらめないことが大切

みなさんに伝えたいことは,何事もぜったいにあきらめてはだめだということです。実はわたしは高校時代に,昔からずっと続けてきた野球をちゅうでやめてしまったけいけんがあるんです。うちものしゅぎょう時代にも,あまりにつらいことが続いて「もうやめたい」とあきらめかけたこともありました。だけどその時,高校時代に野球をちゅうであきらめたくやしさを思い出して,それだけはぜったいかえしたくないと思ったんです。
どんなにつらい時期でも,「ここでがんれば,いつかきっと花がくことがある」と思えれば,がんることができます。もし何かなやむことやつらいことがあったら,自分一人だけでかかえないで,打ち明けて相談したり,アドバイスをもらう相手を作ってください。そうすれば,どんなことでもきっとえられるはずです。
また,でんとう工芸やものづくりにも関心を持ってほしいですね。古くさいと思う人が多いかもしれませんが,実はまったくぎゃくです。こういう分野こそ,世界の中で日本の力をしっかりはっできて,そんけいを集められる分野なのです。自分一人の力で世界を相手にかつやくできるなんて,すごいと思いませんか。こういう道にちょうせんするわかい人が日本の中にどんどんえると,とても心強いですね。

ファンすべてを見る

(埼玉県 小6)
(宮崎県 中1)
(埼玉県 小6)
(神奈川県 小6)
(神奈川県 小6)
(東京都 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

NPO法人日本エコツーリズムセンター (編集)
今の世の中は,子どもにナイフや包丁を使わせなかったりと,日常生活の中で刃物が必要以上に遠ざけられているように思います。刃物を使ってアウトドア活動をしたり,鉛筆を削ったり,料理をすることによって「生きる力」が身につくということが書かれています。

もっと知りたいこの仕事人

職場のあるところは?
取材・原稿作成:株式会社 fuプロダクション /協力:三谷商事株式会社