-
- 東京都に関連のある仕事人
-
1975年 生まれ
出身地 東京都
相馬 忠男 -
子供の頃の夢
電気配線工事業者
-
クラブ活動(中学校)
-
仕事内容
お菓子作りを通じて、お客さまが気持ちを伝えるお手伝いをする。
-
自己紹介
好奇心旺盛で、人と違ったことをするのが好きな性格です。失敗したときの立ち直りは早く、オンオフの切り替えも得意。オフは南の島でのんびりしたいタイプです。
-
出身高校
-
出身大学・専門学校
東京デザイナー学院 CG科
- 【このページに書いてある内容は取材日(2023年09月05日)時点のものです】
-
ハロルド・ジョージ・メイ
とある講演会で著者が登壇しているときに話を聞いたことがあります。見た目はバリバリ働く外国人経営者なのですが、とても人柄がよく、日本語も堪能で日本文化にも精通していました。この方がどのような目線、方法でグローバル企業の社長を歴任し、なぜ今、日本のプロレス団体の社長になったのかが、とても面白く引き込まれる内容で書いてあります。リーダー論とマーケティング論の両面を学べる、とても読みやすい本です。
-
ニックネーム未設定
(静岡県 中1) -
ニックネーム未設定
(岡山県 中1) -
ニックネーム未設定
(富山県 小6) -
ニックネーム未設定
(静岡県 小6) -
名無しさん
(福岡県 小6) -
ダニエル
(愛知県 小6)
- ※ファン登録時の学年を表示しています
-
お店
-
相馬 忠男 -
仕事内容
お菓子作りを通じて、お客さまが気持ちを伝えるお手伝いをする。
-
自己紹介
好奇心旺盛で、人と違ったことをするのが好きな性格です。失敗したときの立ち直りは早く、オンオフの切り替えも得意。オフは南の島でのんびりしたいタイプです。
お菓子を売るだけでなく、メッセージを載せて気持ちを伝える
私は、東京都荒川区にある「株式会社PRESENTs(プレゼンツ)」という会社の社長を務めています。当社はお菓子の企画、製造、販売を行う会社で、「をかし楽市」というブランドを展開し、自分たちで考案し、作ったお菓子をお客さまにお届けするのがメインの事業です。社員は3名で、ほかにパートで働いている人たちもいます。現在、自社のお菓子製造工場前にある店舗のほか、JR日暮里駅構内の店舗でお菓子を販売しています。また、百貨店のフェアやイベントへの出店なども行い、商品の知名度向上にも取り組んできました。
ただし、私たちが一番成し遂げたいことは、単にお菓子を作って売ることだけではありません。お菓子を通じて、多くの人を幸せにできるような仕組みや仕掛けを創り出すことが、私たちの最終目的です。たとえば、メッセージ入りのパッケージや、メッセージカードが差し込めるようなパッケージなど、贈答用を意識したパッケージデザインにもこだわっています。お客さまがお菓子を通じて自分の気持ちを伝えられるような商品企画を行っている点が、「をかし楽市」の特徴です。
お客さまにもその点は評価いただいています。自分で食べるお菓子としてはもちろん、年末年始の挨拶時や、バレンタインデーやホワイトデー、会社での異動の挨拶時に渡すお菓子として選んでいただけることが多くあります。これまで、いろいろな種類のメッセージ入りパッケージを作ってきたこともあり、お客さまがお菓子を添えて自分の気持ちを伝えるタイミングがだんだんとわかってきたところです。これからもお菓子作りを通じて、お客さまが誰かに気持ちを伝える際のお手伝いができればいいなと思っています。 -
-
相馬 忠男 -
仕事内容
お菓子作りを通じて、お客さまが気持ちを伝えるお手伝いをする。
-
自己紹介
好奇心旺盛で、人と違ったことをするのが好きな性格です。失敗したときの立ち直りは早く、オンオフの切り替えも得意。オフは南の島でのんびりしたいタイプです。
広告会社のグラフィックデザイナーを経て、お菓子ブランド運営の道へ
お菓子の製造・販売にとどまらないお菓子ブランドを目指すことになった私ですが、そこに至るまでにはいろいろなことがありました。
私は最初、広告会社でグラフィックデザイナーとして働いていました。そこでは、誰もが知っているような大企業の商品を宣伝する広告やポスターを作るなど、いろいろな経験を積みました。デザインを仕事にすることが私の夢でもあったので、もちろん楽しくやりがいもありましたが、次第に一つの商品を宣伝するだけでなく、もっと企業に寄り添って、一から企業や商品のイメージを作り上げる、ブランド作りのお手伝いがしたいと思うようになったんです。それで、広告会社を辞めて、デザイナーとして独立することに決めました。
会社を立ち上げた当初は、私自身が食べたり飲んだりすることが好きだったので、飲食関係の企業のブランド作りに携わりたいと思っていました。とはいえ、何も実績がなければ仕事の依頼も来ないだろうということで、まずは自分でサンプルとなるお菓子ブランドを作って、「私たちはこんなブランドが作れますよ」というアピールをすることにしたんです。ところが、実際にゼロからブランドを作ってみると思ったよりも大変で、特に、一からブランドを立ち上げようとしているようなスタートアップ企業(=今までにない新しいビジネスモデルを生み出し成長する企業)では、とても外の会社に仕事を依頼する金銭的な余裕はないだろうなということがわかりました。つまり、スタートアップ企業のブランド作りをお手伝いするだけでは、仕事の依頼がなく、会社を続けていくことは難しいかもしれない。会社を続けるためには、何か新しいことを考えなければいけません。それなら、サンプルとして作ったブランドを自分たちで運営していく方針に切り替えようと思い、たどり着いたのが今の「をかし楽市」というお菓子のブランドなんです。 -
-
相馬 忠男 -
仕事内容
お菓子作りを通じて、お客さまが気持ちを伝えるお手伝いをする。
-
自己紹介
好奇心旺盛で、人と違ったことをするのが好きな性格です。失敗したときの立ち直りは早く、オンオフの切り替えも得意。オフは南の島でのんびりしたいタイプです。
製造、企画、デザインから労務や総務まで、一人何役もこなす
何の知識もないところからお菓子のブランドを立ち上げたので、最初のころはお菓子の作り方はもちろん、売るための知識などを身につけるのに悪戦苦闘の日々でした。当社のメイン商品は「あられ」なのですが、一緒に会社を立ち上げた社員と2人でいろいろな味つけを試しながら「この味とこの味を組み合わせたらおいしいかも」と試行錯誤を繰り返したことを今でも覚えています。お菓子作りも、当初は私しかできなかったのですが、今は一緒にやってくれる従業員も増え、ときには私が作ることもありますが、基本的には任せられるようになってきました。
小さい会社なので、社長といえども経営だけに集中するわけにはいきません。新しいお菓子の企画や味の決定は、私が担当しています。たとえば、当社のメイン商品は「あられ」だとお伝えしましたが、夏場の暑い時期にはもう少し冷たくさっぱりとしたお菓子が食べたくなりますよね。ブランドを運営していくうえでは、夏場向けのラインナップがないことが弱い部分でもあったので、今年(2023年)は、水ようかんを取り入れることにしてみました。ただの水ようかんを売るだけではオリジナリティがなくなってしまうので、「をかし楽市」のブランドに当てはめるとどういう形になるんだろうと考えるところからスタートし、結果として、「水ようかんの上にあられをかけて食べる」形の商品を発売することができました。
そのほかに、商品パッケージのデザインや食材・資材の仕入れ先との連絡・調整、商品を販売するウェブサイトの運営・注文対応も私以外のスタッフと協力しながら担当しています。商品を販売するウェブサイトはコロナ禍を機に始めたところなので、まだまだわからないことばかりで、こうしたサイトの運営に役立つセミナーを受講し、勉強することも私の仕事の一つです。また最近は、SNSの運営にも力を入れていて、商品のPR画像を作成したり、店舗情報を発信したりと、プロモーション活動も行っています。さらに、給料の計算やスタッフの勤務時間の確認といった経理・労務の仕事から、社内の設備にトラブルがあったときに修理対応をする総務の仕事まで何役もこなしています。みなさんが想像するような大企業の社長とは、だいぶイメージが違うかもしれませんね。 -
-
相馬 忠男 -
仕事内容
お菓子作りを通じて、お客さまが気持ちを伝えるお手伝いをする。
-
自己紹介
好奇心旺盛で、人と違ったことをするのが好きな性格です。失敗したときの立ち直りは早く、オンオフの切り替えも得意。オフは南の島でのんびりしたいタイプです。
お客さまの喜びの声を直接聞けることが、一番のやりがい
仕事をする中で難しいと感じているのは、「正解がわからない」ということです。これは、もしかしたらどの仕事にも言えることかもしれません。今、自分が取り組んでいることが、本当にお客さまのためになっているのか、本当に自分が求めるものに100%つながっているのか、というのは常に悩んでいます。
社長という立場でいうと、自分がくじけてしまうと、会社がくじけてしまうところが一番大変です。もちろん私も人間なので、落ち込むこともあれば弱音を吐くこともあります。ですが、本当の意味でのギブアップは絶対にできない。その責任の重さは日々感じています。
一方で、自分で作ったお菓子を、お客さまが目の前で買ってくださる喜びは何物にも代えがたいと感じています。「おいしかったから、また買いに来たよ」というお客さまの言葉を聞くと、すべての苦労も吹き飛ぶほどです。自分のやっていることが正解なのかわからないという話をしましたが、自分が悩みながら世に送り出したものをお客さまが受け入れてくれて、それを周りの人に勧めてくれて、どんどん伝わって、広がっていくのを見ると、自分は間違っていなかったんだと安心するとともに、すごくありがたみを感じます。仕事によっては、実際に商品を手にとってくれるお客さまの反応を見られない場合もあるかと思いますが、私の場合は、お客さまと直接コミュニケーションができる仕事がしたかったこともありますし、自分が作ったものをそのまま直接お客さまが手に取ってくれるサービスを作り上げたかったので、その成果を実感できることが何よりのやりがいです。 -
-
相馬 忠男 -
仕事内容
お菓子作りを通じて、お客さまが気持ちを伝えるお手伝いをする。
-
自己紹介
好奇心旺盛で、人と違ったことをするのが好きな性格です。失敗したときの立ち直りは早く、オンオフの切り替えも得意。オフは南の島でのんびりしたいタイプです。
自分たちにしかできないことを考え続けることが大事
私が仕事をするうえで一番大切にしているのは、自分たちにしかできないことを常に考え続けることです。世の中にはたくさん成功している会社があって、そのやり方を参考にすれば、ある程度近道になるとは思います。ですが、まったく同じことをするだけでは、当然その会社以上の成功をすることはありませんよね。
自分一人だけで考えていても限界があるので、なるべく誰かに話を聞いてもらうようにもしています。というのも、相手と対話していると、自分が考えている以上のことを引き出してもらえる気がするんです。また、結構いいアイデアを話していても、自分では気づけていないこともあります。そんなとき、自分以外の誰かに「今の話すごくいいね」と指摘してもらえると、そこから新たな商品企画につながることもあります。これは、一緒に仕事をしてくれる仲間がいることの価値の一つかなと思っています。
そして、自分たちにしかできないことを考え、創り出すときに、果たして自分たちが楽しいのか、ということも意識するようにしています。仕事は楽なことばかりではないので、やっぱり自分たちが楽しくないとどうしても続かないんです。ただし、自分たちの楽しさだけが先行してしまって、お客さまのことを置き去りにしてしまってもよくありません。お客さまにも楽しさを提供できて、かつ自分たちも楽しいという、そのバランスをうまく保ちながら取り組むようにしています。 -
-
相馬 忠男 -
仕事内容
お菓子作りを通じて、お客さまが気持ちを伝えるお手伝いをする。
-
自己紹介
好奇心旺盛で、人と違ったことをするのが好きな性格です。失敗したときの立ち直りは早く、オンオフの切り替えも得意。オフは南の島でのんびりしたいタイプです。
何かを一から作り出すことが好きだった子ども時代
私は子どものころ、何かを一から考えて作り出すことが好きで、学校の授業でも図工が一番好きでした。そんな大好きだった図工の授業で、一つ記憶に残っていることがあります。小学校2年生のころに写生会があり、学校の飼育室にいるニワトリやウサギを描く機会がありました。私はウサギを描くことに決め、白いウサギだったので、白い絵の具で描き、結構うまく描けたなと満足していたんです。そんな中、同じクラスだった女の子がチャボ(ニワトリの一種)を描いていました。私にはどうしても茶色にしか見えなかったのですが、その子はオレンジ色の絵の具を使って描いていて、先生がそれを見たときに、「素晴らしい」と褒めていたんです。その言葉を聞いて、私も白い絵の具で描いていたウサギの右半分をオレンジ色で塗って先生に見せたら、まったく褒めてもらえませんでした。誰かの真似をしても成功しない、自分にしかできないことを考えないといけないということは、実はそのときに学んだのかもしれません。
-
-
相馬 忠男 -
仕事内容
お菓子作りを通じて、お客さまが気持ちを伝えるお手伝いをする。
-
自己紹介
好奇心旺盛で、人と違ったことをするのが好きな性格です。失敗したときの立ち直りは早く、オンオフの切り替えも得意。オフは南の島でのんびりしたいタイプです。
次の10年は、モノだけでなく、体験を含めてお客さまにお届けしていきたい
会社を立ち上げてから10年が過ぎましたが、コロナ禍で、世の中の状況がある日突然ひっくり返ってしまうことを経験しました。それでなくても、今はものすごいスピードで世の中が変わり続ける時代です。昨日までやっていたことをそのまま続けているだけではだめなのだということを身に染みて実感しています。
今までの10年は、「をかし楽市」というブランドを作り、そこでお菓子を売ってきました。人を喜ばせたり、人の気持ちを伝えるお手伝いをしたりすることを目標に突き進んできましたが、実績もついてきて、自分たちの目指す方向は間違っていなかったのだと認識することができました。次の10年を考えると、日本人の人口は減少していく、つまりお菓子を買ってくださる日本人の数はどんどん減っていってしまいます。そうなったときに、これからの新しい日本の形でもあると思いますが、外国の方をターゲットにした何か新しいことを考えていく必要があるのではないかと考えています。また、国内のお客さまに対しても、「お菓子作りを通して気持ちを伝えるお手伝いをする」からもう一歩進んで、お菓子を通して、お客さまに何か新しい体験をしてもらえるようなサービスを考え始めているところです。ですが、何年経っても、お客さまと直接触れ合うという部分は変わらずにいきたいですね。 -
-
相馬 忠男 -
仕事内容
お菓子作りを通じて、お客さまが気持ちを伝えるお手伝いをする。
-
自己紹介
好奇心旺盛で、人と違ったことをするのが好きな性格です。失敗したときの立ち直りは早く、オンオフの切り替えも得意。オフは南の島でのんびりしたいタイプです。
自分の中の引き出しを増やしておくと、選択肢が広がる
みなさんの中には、10年先、20年先を見据えて行動できる人もいらっしゃると思います。もし既に将来やりたいことが決まっているのであれば、ぜひそのまま突き進んでほしいと思っています。ですが、私もそうだったように、将来何になりたいのか、まだわからない人もいるはずです。それでも全然焦る必要はありません。
大人になった今、一つだけお伝えしたいのは、いろいろなものにアンテナを張って、体験して、自分の中に蓄積しておいてほしいということです。少しでも興味があることは、とにかく広く見ておいてください。「この職業に就きたいから、これは必要ない」と思わずに、その時点で身につけられる知恵や技術は何でも吸収しておくといいと思います。今の時代、気になることがあれば調べられる手段が多くあるので、そういったものをフル活用して調べてみてほしいです。身につけて無駄だったと思ったことは一つもありません。いつかは、どの仕事に就くのか、決断を迫られるときがやってくると思います。そのときに、いろいろな経験を持っておくと、選択肢や考え方の幅が広がるはずですよ。 -