仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1981年 生まれ 出身地 大阪府
子供の頃の夢: オーケストラ指揮者,ラグビー選手
クラブ活動(中学校): ラグビー部
仕事内容
ラグビーの普及(ふきゅう)活動や,ラグビーを通した社会貢献(こうけん)を行う
自己紹介
好奇心(こうきしん)旺盛(おうせい)で,他人がやらないような,色々(いろいろ)なことにチャレンジするのが好きです。

※このページに書いてある内容は取材日(2016年09月07日)時点のものです

日本のラグビーを発展(はってん)させる

日本のラグビーを発展させる

(わたし)はラグビー選手を引退(いんたい)した後,2016年5月に「日本ラグビーフットボール選手会」を立ち上げ,会長を(つと)めています。選手会とは,「日本のラグビーをもっと発展(はってん)させるために,選手の立場から何ができるか」を模索(もさく)していく組織(そしき)です。
選手会の主な活動は四つあります。一つ目はラグビーの良さや楽しさを広める「普及(ふきゅう)活動」。二つ目は「社会貢献(こうけん)」。例えば,(しょう)がい(しゃ)ラグビーの地位向上をサポートするなどの活動です。三つ目は「教育や次世代の育成」。(わたし)は,選手が現役(げんえき)引退後(いんたいご)も社会で活躍(かつやく)していくことが,ラグビー界の発展(はってん)のために必要だと思っています。ですから,選手会として,そうしたことに関する教育を,選手に対して行っていくのです。そして四つ目は,「選手の環境(かんきょう)を良くすること」。つまり,ラグビー選手が安心・安全にラグビーに取り組める環境(かんきょう)を作ることです。
この四つの活動を通して,日本のラグビーを発展(はってん)させるとともに,ラグビーの良さをいろんな人に知ってもらいたいと考え,選手会を立ち上げました。

選手会活動のやりがい

選手会活動のやりがい

例えば社会貢献(こうけん)の一つとして,チャリティオークションを開催(かいさい)し,集まった金額(きんがく)をウィルチェアーラグビー(車いすラグビー)やデフラグビー(視覚(しかく)(しょう)がい(しゃ)ラグビー)といった(しょう)がい(しゃ)ラグビーの団体(だんたい)寄付(きふ)する活動をしています。先日はウィルチェアーラグビー日本代表の合宿先に行って,ウィルチェアーラグビーを体験するとともに,寄付(きふ)もしてきました。(しょう)がい(しゃ)ラグビーも同じラグビーなので,仲間だという気持ちを持っています。でも,日本ではまだまだマイナーな競技(きょうぎ)なので,もっと注目されてほしいと思っています。
また,選手会の活動(※選手会主催(しゅさい)のラグビー体験イベントなど)を(みな)さんが喜んでくれて,「子供(こども)にもっとラグビーをやらせたい」と言われたときなどは,やっぱりうれしいですね。東日本大震災(しんさい)被災地(ひさいち)での活動で,「勇気をもらいました」というようなことを言われたときにも,すごく充実感(じゅうじつかん)を感じました。

2019年ワールドカップに向けて

2019年ワールドカップに向けて

2019年には日本でラグビーのワールドカップが開催(かいさい)されます。これは日本全国の都市で開催(かいさい)されるのですが,都市によっては地元に強いラグビーチームがないために,ラグビーがそれほど()()がっていないところもあります。そういう都市では,選手会がサポートしてイベントを行うことで,ワールドカップに向けて()()げていければいいなと思っています。実際(じっさい)にはワールドカップ組織(そしき)委員会が各都市でイベントなどを行うのですが,(かれ)らはラグビーチームを持っているわけではありません。選手の力があったほうがイベントを充実(じゅうじつ)させやすいので,選手会と組織(そしき)委員会とが協力して,いっしょに()()げていきたいですね。

シャイで運動好きな少年時代

シャイで運動好きな少年時代

子供(こども)のころは,シャイでした。人前に出るのは好きではなかったと思います。今はよく人前に出るようになってしまいましたけど。ただ,今でも,みんなで(しゃべ)っているときは,そんなに(しゃべ)るほうではなくて,わりと聞いているほうです。
シャイだけど活発で,運動はすごく好きでした。いろんなスポーツをやっていましたね。小学生の後半は,放課後などは毎日サッカーをして,週末はラグビースクールに行って,という日々(ひび)でした。地区大会みたいなのがあるときは,バスケットボールもやりました。あとは,年2回スキーに行って,テニスもちょっとやってと,運動ばかりしていましたね。父が体育の先生だったからということもあると思います。
中学からはラグビー()けの生活で,もう毎日ラグビー。高校では,ラグビーと勉強。そのまま,今につながっています。

ラグビーの魅力(みりょく)は「多様性(たようせい)」と「仲間」

ラグビーの魅力は「多様性」と「仲間」

ラグビーの持っている「多様性(たようせい)」がすごく好きですね。大きい人もいるし,太っている人,足の(おそ)い人,いろいろな人がいて,その人にしかできないポジションがあって。チーム全員がそれぞれ,自分の役割(やくわり)をしっかり果たしたときに,いいチームができあがる。しかもそれで試合に勝ったら,周りの人たちにも喜んでもらえる。こんなにやりがいのあるスポーツはなかなかないと思います。
あと,ラグビーをやっている人は,仲間をすごくだいじにします。目の前にいる人が「ラグビー好き」と聞いただけで,一気に距離(きょり)(ちぢ)まる。そういうところもラグビーの魅力(みりょく)だと思います。

日本代表キャプテンの経験(けいけん)

日本代表キャプテンの経験

(わたし)は日本代表のキャプテンを(つと)めました。このことはすごく(ほこ)らしかったし,光栄だったので,苦労はあっても「たいへんだったな」という思いはあまりなく,「名誉(めいよ)だったな」という思いがあります。でも,「キャプテンではなくなる」と言われた瞬間(しゅんかん)には,なんだかドォーッと(つか)れみたいなものが来たので,やっぱりすごいものを背負(せお)ってたんだということに,そのとき気づきました。
むしろ苦労したのは,キャプテンを終えてからです。日本代表にいた最後の2年はキャプテンではなかったのですが,その間は「自分の居場所(いばしょ)はどこなのか」と(なや)みもしましたし,試合に出る機会も()って,「もう代表から外れてもいいんじゃないか」と思ったこともありました。体にも,ちくのうや肉(ばな)れなど,不調がいろいろ出て,それはたいへんでした。
でも,その中でも,チームのみんなと仲がよかったことは救いでした。また,日本ラグビーを変えたいという強い思いがあったから,もういちど,頑張(がんば)ることができ,ここまで来ることができました。だから,最終的にはすごくハッピーだと思っています。

(※2015年のラグビーワールドカップで,日本代表は過去(かこ)にない好成績(こうせいせき)をあげ,日本にラグビーブームを()()こした。廣瀬さんは日本代表の一員としてチームを(ささ)えたが,試合に出ることはかなわなかった。)

「何のためにやるのか?」が重要

「何のためにやるのか?」が重要

いつも「何のためにやっているのか?」という目的意識(いしき)をだいじにしています。「何のために勝つのか?」がないと,試合にも勝てないと思いますし,勝ったとしても,あまりうれしくない。「何のためにやるのか?」をだいじにして,ぶれないようにすれば,大きく道をそれることはないというふうに,いつも考えています。また,そこをしっかり持てば,必然的に「覚悟(かくご)」が生まれてくる。覚悟(かくご)を持っている人というのは,たとえ少しずつでも進化していけるんじゃないかと,そんなふうに考えていますね。これは選手時代もそうですし,選手を引退(いんたい)した今でも同じです。
そして,既存(きそん)のものに納得(なっとく)がいかないなら,もしくは,「次世代のために,こうすればより良くできる」というものが自分の中に確固(かっこ)としてあるのなら,「じゃあやってみたい,やろう」と動いていくのがカッコイイんじゃないかなと思っています。選手会も,そうやって立ち上げました。

ラグビーを,スポーツを,人生の一部に

ラグビーを,スポーツを,人生の一部に

スポーツほど勇気や感動を(あた)えられるものはないと思っています。そして,勇気や感動を味わうにはライブで見ることがだいじなので,やっぱり会場に来て見てもらいたい。今,ラグビーは企業(きぎょう)の中でやるスポーツで,地域(ちいき)密着(みっちゃく)というにはまだ少し距離(きょり)があります。もっと多くの人にラグビーを見に来てもらうために,もっと地域(ちいき)密着(みっちゃく)して,「オレたちのチーム」みたいなものを作っていきたいという思いがあります。
それから,日本人ってスポーツをやる人が少ない。スポーツをやったほうが(のう)活性(かっせい)化して,仕事のクオリティも高まると,(わたし)は思っています。「仕事が人生」になってしまうのではなく,「人生を楽しむための一つが仕事」というふうに,ちょっと価値観(かちかん)を変えるきっかけになるものがスポーツじゃないかと思っているので,スポーツをする人の数も()やしたいと思っています。
スポーツを通して学ぶことはたくさんあります。特にラグビーはつらいし,(いた)いけれど,そういう中で,自己(じこ)犠牲(ぎせい)精神(せいしん)を学ぶことができる。そういうふうに,みんながスポーツをやりながら,人間として成長できればいいと思います。最後に行き着くところがスポーツじゃなくてもいいんです。それは,企業(きぎょう)で働くのでもいいし,アーティストになるのでもいい。でも,その人生の根底に,スポーツがあったらいいんじゃないかなと思います。

(※「あしたね」取材班(しゅざいはん)補足(ほそく)

ファンすべてを見る

(群馬県 小4)
(東京都 小4)
(東京都 小4)
(兵庫県 小6)
(埼玉県 小4)
(山梨県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

サイモン・シネック
私自身,何をやるにも大義を持つことがとても大事であると考えてきました。本のタイトルにもある「Whyから始めよ」というのは私の発想と全く一致しており,とても興味深い本となりました。この本の原理に従って繁栄している企業の紹介等もあるため,説得力もあり,面白く読むことができます。
塩野 七生
ローマは一大帝国を築きました。そのキーワードは「寛容」。征服した国に対して,自分たちのやり方を押しつけることなく,相手に対して理解を示した結果,とんでもない国ができていきます。とても長い本で,私自身も最後まで読めていませんが,少しずつ読み進めていくことをお薦めします。

もっと知りたいこの仕事人

取材・原稿作成:東京書籍株式会社