-
- 東京都に関連のある仕事人
-
1970年 生まれ
出身地 東京都
山本 邦明 -
子供の頃の夢
自動車のエンジニア
-
クラブ活動(中学校)
-
仕事内容
工場やごみ処理施設の環境をよくするための集塵・脱臭設備の、計画・設計・施工・メンテナンスまでを一貫して行うほか、金属の粉末を作る「遠心粉末製造装置」の新技術開発を行う。
-
自己紹介
新しいことにチャレンジし、今までできなかったことを少しでもできるようにすることが好きです。わりとポジティブなタイプです。休みの日は、ゴルフやジムでのトレーニングなど、体を動かしています。
-
出身高校
-
出身大学・専門学校
- 【このページに書いてある内容は取材日(2023年10月26日)時点のものです】
-
山本 邦明 -
仕事内容
工場やごみ処理施設の環境をよくするための集塵・脱臭設備の、計画・設計・施工・メンテナンスまでを一貫して行うほか、金属の粉末を作る「遠心粉末製造装置」の新技術開発を行う。
-
自己紹介
新しいことにチャレンジし、今までできなかったことを少しでもできるようにすることが好きです。わりとポジティブなタイプです。休みの日は、ゴルフやジムでのトレーニングなど、体を動かしています。
工場やごみ処理施設の環境を改善する仕事
私は、東京都足立区で「株式会社デュコル」という会社を経営しています。私たちの会社には大きく「環境設備に関する事業」と「遠心粉末製造装置事業」という2つの事業があります。
1つ目の「環境設備に関する事業」は、工場やごみ処理場などに、空気を浄化する設備を設置する仕事です。「大きな空気清浄機を設置する仕事」というとイメージしやすいでしょうか。工場やごみ処理場では作業の中で、人の体に有害な粉塵が出てしまったり、悪臭が出てしまったりすることがあります。そのままでは働いている人たちの健康が損なわれますし、工場や処理場の周辺環境も悪化してしまいます。そういった場合に空気をきれいにする装置を取り付け、安全で快適な労働環境をつくるとともに、周辺の環境も守るのが私たちの役割です。
例えば、コンビニエンスストアで販売するお弁当に炭火焼きの肉を入れたい、でも工場で炭火を使うと他の場所にも煙や臭いが流れてしまい、お肉以外の食べ物に臭いがついてしまう……という相談を受けたことがあります。そこで私たちは、炭火焼きの機械のところに、煙や火の粉を防ぐことができる設備を取り付けることをご提案しました。今では全国のそのコンビニエンスストアの工場で、私たちが提供した設備が活躍しています。 -
-
山本 邦明 -
仕事内容
工場やごみ処理施設の環境をよくするための集塵・脱臭設備の、計画・設計・施工・メンテナンスまでを一貫して行うほか、金属の粉末を作る「遠心粉末製造装置」の新技術開発を行う。
-
自己紹介
新しいことにチャレンジし、今までできなかったことを少しでもできるようにすることが好きです。わりとポジティブなタイプです。休みの日は、ゴルフやジムでのトレーニングなど、体を動かしています。
最先端技術を支える「金属の粉末」を作り出す機械を製造・販売
もう1つの「遠心粉末製造装置事業」というのは、遠心力を使って非常に小さな金属の粉を作り出す機械を製造・販売する事業です。私たちが製造・販売している機械では、髪の毛の細さよりももっと小さな金属の粉を作り出すことができます。この金属の粉は今、さまざまな最先端技術に欠かせないものになっています。
例えばスマートフォンをはじめ、私たちが日常的に使っている電子機器は小型化が進んでいるので、配線の際に、金属同士を接着したり、電子部品を基板に固定したりするための「はんだ付け」も非常に細かな作業になります。そのため、「はんだ(スズと鉛の合金)」をとても細かい粉にしたものを用いて「はんだ付け」を行い、精密な部品を作り出しているのです。
また、機械などの開発分野では「3Dプリンター」を使って金属の部品を作り、研究開発に生かすということが現在、日常的に行われています。これまでは、金属の部品を1つ作ろうと思うとそのために金型を作らねばならず、工程がいくつも必要でした。しかし3Dプリンターを使うと、パソコンと3Dプリンターだけで金属部品の試作品を作ることができます。この際に粉末状にした金属の粉が必要になり、どんな金属のどんな大きさの粉を使うかが、仕上がりを左右することになります。そのため、大きな企業では私たちの販売する遠心粉末製造装置を購入し、必要な金属の粉を自分たちで開発・生産しています。
日本ではこの遠心粉末製造装置を製造・販売しているのは私たちの会社だけで、他社ではできないことをしているのが自慢です。 -
-
山本 邦明 -
仕事内容
工場やごみ処理施設の環境をよくするための集塵・脱臭設備の、計画・設計・施工・メンテナンスまでを一貫して行うほか、金属の粉末を作る「遠心粉末製造装置」の新技術開発を行う。
-
自己紹介
新しいことにチャレンジし、今までできなかったことを少しでもできるようにすることが好きです。わりとポジティブなタイプです。休みの日は、ゴルフやジムでのトレーニングなど、体を動かしています。
日本全国からの依頼に応え、他の人たちが休む時期が繁忙期
環境設備に関する事業は日本全国から問い合わせがあり、実際に現場を見ないとどういう設備を入れれば解決するかがわからないので、私自身は出張で全国を飛び回っています。会社にいるのは月の半分くらいでしょうか。実際に現場を見て大枠を決めてから、あとは社員に引き継ぐという形で仕事を進めています。
時代や法令の変化もあり、「労働者の働く環境をよくしたい」という事業者からの要望が増えています。工場を新しく建てるときに相談を受けることもあれば、既に稼働している工場に新たに設備を導入するという場合もあるのですが、後者の場合はどうしても工場が稼働していないときに私たちが作業をすることになります。そのため、年末年始や大型連休、お盆といった、他の人たちが休んでいる時期が繁忙期になります。また、そうなると、とても暑いときか、とても寒いときの作業が多くなるので、それが大変なところです。
また、遠心粉末製造装置事業に関しては、機械の開発だけでなく、弊社にある機械をお客さまに実際に見ていただき、ご説明するのも私の仕事です。最近では海外、特に中国や台湾などからも、この機械が欲しいという要望が多く、国外から足を運んでくださる方々も多くなっています。 -
-
山本 邦明 -
仕事内容
工場やごみ処理施設の環境をよくするための集塵・脱臭設備の、計画・設計・施工・メンテナンスまでを一貫して行うほか、金属の粉末を作る「遠心粉末製造装置」の新技術開発を行う。
-
自己紹介
新しいことにチャレンジし、今までできなかったことを少しでもできるようにすることが好きです。わりとポジティブなタイプです。休みの日は、ゴルフやジムでのトレーニングなど、体を動かしています。
困りごとを解決し、喜んでいただける仕事
仕事で苦労していることは人手不足です。工業の分野はどうしても今の若い人たちには人気がなく、なり手が不足しています。その分、一人一人の負担がどうしても増えてしまいます。そのため、なるべく社員みんなに快適に働いてもらうことができるよう、残業を減らすなど、いろいろと工夫をしています。地方出張が多いという点で苦労をすることもありますが、なかには出張先でおいしいものを見つけることを楽しみにしている社員もいるようです。
苦労も多いですが、やりがいも大きな仕事です。特に環境設備の改善に関する仕事は、基本的には「今、労働環境が悪化して困っている」というお客さまが相手となります。私たちのご提案で環境が改善することで、そこで働いている方にも、経営者の方にも喜んでいただけます。そういった喜びの声を聞かせていただけるのが、何よりもうれしいです。また、私自身がエンジニアでもありますから、他社が解決できなかった問題を私たちの会社が解決できた、という場合にも、大きな喜びを感じます。 -
-
山本 邦明 -
仕事内容
工場やごみ処理施設の環境をよくするための集塵・脱臭設備の、計画・設計・施工・メンテナンスまでを一貫して行うほか、金属の粉末を作る「遠心粉末製造装置」の新技術開発を行う。
-
自己紹介
新しいことにチャレンジし、今までできなかったことを少しでもできるようにすることが好きです。わりとポジティブなタイプです。休みの日は、ゴルフやジムでのトレーニングなど、体を動かしています。
よい設備を提案するためには、お客さまとの信頼関係が大事
会社として大切にしていることに、「技術でお客さまに貢献し、共に成長し合う」という理念があります。例えば、お客さまのところに伺ったときに、実は私たちの設備を導入しなくても、工夫次第で問題が解決できる場合があります。そういう場合には、無理に設備を売ろうとするのではなく、解決方法をご提案するようにしています。なぜなら、そういったお客さまは、また何か困ったことがあれば、次回も私たちに相談してくれるからです。
私たちの仕事では、お客さまに信頼してもらうことがとても重要です。なぜなら、お客さまが信頼してくれないと、本当に困っていることを話してもらえないことがあるからです。例えば粉塵や悪臭が出てしまっている、汚水が漏れているなど、環境が悪いという状況は、多くのお客さまにとって、あまり話したくないことです。しかし、現状の問題点をきちんと話してもらわないと、私たちも本当に必要な設備をご提案することができません。よい設備を設置して環境を改善するためにも、お客さまにどれだけ最初から信頼していただけるか、がカギになります。 -
-
山本 邦明 -
仕事内容
工場やごみ処理施設の環境をよくするための集塵・脱臭設備の、計画・設計・施工・メンテナンスまでを一貫して行うほか、金属の粉末を作る「遠心粉末製造装置」の新技術開発を行う。
-
自己紹介
新しいことにチャレンジし、今までできなかったことを少しでもできるようにすることが好きです。わりとポジティブなタイプです。休みの日は、ゴルフやジムでのトレーニングなど、体を動かしています。
研究者から機械設計のエンジニアへ
大学卒業後は、大きな会社に所属して、ペットボトルの材料になる樹脂に関する研究をしていました。しかしバブルがはじけて不景気になり、私のいた事業所がなくなってしまいました。その後、今の仕事にもつながる環境設備の会社に転職し、機械設計のエンジニアになりました。今の会社で役に立っている知識は全てそこで学んだのですが、社長が代替わりしたことをきっかけにいろいろと状況が変わったので、辞めて自分で会社を立ち上げることにしました。最初の会社で、会社に所属していると、会社の決定でいろいろと振り回されてしまうことを実感したのも大きな理由です。前職の会社で一緒だった人たちを誘い、3人で立ち上げたのがデュコルです。
私自身は大学で機械工学を学んだエンジニアですが、社員は全員が理系出身というわけではありません。弊社で設計を担当している社員にも、文系学部を卒業した後に「やはり機械が好きだから」という理由で就職してきた社員もいます。 -
-
山本 邦明 -
仕事内容
工場やごみ処理施設の環境をよくするための集塵・脱臭設備の、計画・設計・施工・メンテナンスまでを一貫して行うほか、金属の粉末を作る「遠心粉末製造装置」の新技術開発を行う。
-
自己紹介
新しいことにチャレンジし、今までできなかったことを少しでもできるようにすることが好きです。わりとポジティブなタイプです。休みの日は、ゴルフやジムでのトレーニングなど、体を動かしています。
進む道を決定づけた、高校時代の物理のレポート
小・中学生のころから車が大好きで、モーターショー(自動車の最新技術やデザインの見本市)に毎年、通うような子どもでした。漠然と「車を作る人になりたい」という思いがあり、高校は工業大学の附属高校に進学しました。勉強はあまり好きではなかったのですが、高校生のときに物理の先生が「何でもいいから自分で実験をしてレポートを出しなさい」という課題を出したことがありました。私は、当時、通っていた学校のグラウンドの水はけが悪く、雨が降った後に水がひかないため運動会が何度も中止になっていたので、「なぜこのグラウンドはこんなに水はけが悪いんだろう」というのを調べることにしたんです。土を調べたり、「この土だと水が何分で流れるか」ということを実験したりしてレポートを提出したところ、先生がとても褒めてくれ、「君は研究に向いている」と言ってくれました。この言葉とレポートでの体験がきっかけで、何か現象を見て、どうやったら証明できるか、ということを考えるのが好きなんだなと気がつき、研究者を目指すことにしました。
-
-
山本 邦明 -
仕事内容
工場やごみ処理施設の環境をよくするための集塵・脱臭設備の、計画・設計・施工・メンテナンスまでを一貫して行うほか、金属の粉末を作る「遠心粉末製造装置」の新技術開発を行う。
-
自己紹介
新しいことにチャレンジし、今までできなかったことを少しでもできるようにすることが好きです。わりとポジティブなタイプです。休みの日は、ゴルフやジムでのトレーニングなど、体を動かしています。
-