-
- 東京都に関連のある仕事人
-
1999年 生まれ
出身地 山梨県
飯野 美貴 -
子供の頃の夢
OL
-
クラブ活動(中学校)
家庭科部
-
仕事内容
ジェラートを作って販売し、経営者として事務仕事をする。
-
自己紹介
常に新しいことを考えるのが好きです。アイデアが浮かんだときは、とりあえず自分で実践してみるという姿勢を大切にしています。趣味はドラマ鑑賞で、さまざまなジャンルのドラマ作品を見てリフレッシュしています。
-
出身高校
-
出身大学・専門学校
- 【このページに書いてある内容は取材日(2024年09月24日)時点のものです】
-
飯野 美貴 -
仕事内容
ジェラートを作って販売し、経営者として事務仕事をする。
-
自己紹介
常に新しいことを考えるのが好きです。アイデアが浮かんだときは、とりあえず自分で実践してみるという姿勢を大切にしています。趣味はドラマ鑑賞で、さまざまなジャンルのドラマ作品を見てリフレッシュしています。
観光客が集う街にできたジェラート屋さん
私は、東京都中央区にあるジェラート専門店「ジェラートミキ築地」を経営しています。ジェラートミキ築地は、「ニュージーランドのジェラート屋さんの味を日本に広めたい」という思いから、2023年にオープンしました。現在は、代表である私を含めた2名でお店を運営しています。お店がある築地という街にはもともと大きな市場がありました。そして、今も続く築地場外市場には飲食店や食料品店などが立ち並び、観光地として有名です。そのため、場外市場のすぐそばにある私たちのお店には、国内外から多くのお客さまが訪れます。
開店前は、朝9時ごろからジェラートの仕込みを行います。その日に仕入れたフルーツなどの材料を下処理し、牛乳や生クリーム、砂糖など、ジェラートのベースとなる材料と一緒に、ブレンダーでよくかき混ぜます。その後、ジェラートを作るためのマシンに入れて加熱殺菌し、マシンでかき混ぜながら冷やし固めていくと、ジェラートの完成です。1種類のジェラートを作るのに、だいたい30分程度の時間がかかります。でき上がったジェラートは、見た目でもお客さまに楽しんでいただけるよう、お店のショーケースにきれいに並べていきます。
お店の営業中は店頭で接客販売をしながら、SNSでのお知らせや、デリバリー用のジェラートの準備、また、材料の発注やお店の売上管理なども行っています。営業時間は昼の12時から夜の23時まで。仕事帰りなど、夜遅い時間帯でもおいしいジェラートを楽しめるのが、ジェラートミキ築地の特徴です。 -
-
飯野 美貴 -
仕事内容
ジェラートを作って販売し、経営者として事務仕事をする。
-
自己紹介
常に新しいことを考えるのが好きです。アイデアが浮かんだときは、とりあえず自分で実践してみるという姿勢を大切にしています。趣味はドラマ鑑賞で、さまざまなジャンルのドラマ作品を見てリフレッシュしています。
毎週新しいフレーバーを考案、中には変わり種も
お店では、世界でも有数のアイスクリーム大国であるニュージーランドのジェラートを再現しています。看板やカップなどに使用しているキャラクターも、ニュージーランドの国鳥であるキーウィをモチーフにしています。
ジェラートは、ニュージーランド発祥の「ホーキーポーキー」や、欧米で人気の「アボカド」など、日本では珍しいユニークなフレーバーが人気です。特に「ホーキーポーキー」は、中に「トフィー」という、サクサクした食感の甘いお菓子が入ったキャラメル風味のフレーバーで、お店の看板商品です。店頭では、常に8~9種類のジェラートを提供しており、定番商品である「濃厚ミルク」「ホーキーポーキー」「ピスタチオ」以外はすべて日替わりです。また、毎週新しい味のジェラートを作っており、営業中はジェラートの販売や事務作業の合間に新商品のレシピ開発を行っています。新商品は季節のフルーツやお酒、和の素材を使ったものなどさまざまです。中には、お客さまからいただいたリクエストをヒントに作られたものもあります。以前、常連のお客さまに「うなぎ味はどう?」と冗談交じりに提案されたことがありました。蒲焼のたれを使うのはどうかなど、真剣に考えた結果、うなぎの蒲焼にかける「さんしょう」を練り込んだミルクベースのジェラートを作りました。そんな意外な組み合わせのジェラートが生まれるのも、レシピ開発の面白さです。 -
-
飯野 美貴 -
仕事内容
ジェラートを作って販売し、経営者として事務仕事をする。
-
自己紹介
常に新しいことを考えるのが好きです。アイデアが浮かんだときは、とりあえず自分で実践してみるという姿勢を大切にしています。趣味はドラマ鑑賞で、さまざまなジャンルのドラマ作品を見てリフレッシュしています。
本当においしいものだけを
ジェラート作りにおいて、私が何よりもこだわっているのが、味です。ジェラートは素材の味がそのままダイレクトに反映されるため、材料の分量ひとつで味が大きく変わります。例えば、同じフルーツ系のフレーバーでも、その日に仕入れたフルーツの糖度や熟し具合によって味わいが異なるため、毎回、分量を細かく調整する必要があるのです。仕込みの段階でも、納得がいくまで味の微調整を重ねるため、ときには一から作り直すこともあります。
自分のこだわりを追求するためには、自分の足で材料を探しに行くことも大切だと考えています。使用するフルーツなどの材料は、自ら市場に行って味を確かめてから調達するなど、素材選びにもこだわっています。また、お店で使用しているジェラートマシンも、開業前に展示会に行き、自分の理想に近いジェラートが作れるイタリアの老舗メーカーのものを導入しました。私が目指すのは、素材本来の味わいをしっかりと感じられる、本当においしいジェラートをお客さまに提供することです。そのために、味には一切妥協せず、日々、努力を重ねています。 -
-
飯野 美貴 -
仕事内容
ジェラートを作って販売し、経営者として事務仕事をする。
-
自己紹介
常に新しいことを考えるのが好きです。アイデアが浮かんだときは、とりあえず自分で実践してみるという姿勢を大切にしています。趣味はドラマ鑑賞で、さまざまなジャンルのドラマ作品を見てリフレッシュしています。
ジェラートとアイスクリームは何が違う?
ところで、みなさんはジェラートとアイスクリームの違いを知っていますか?ジェラートは、イタリア語で「凍ったお菓子」を意味します。一般的なアイスクリームと比べると、なめらかでふわふわとした口当たりが特徴です。その秘密は、乳脂肪分と空気の含有量の違いにあります。一般的なアイスクリームの乳脂肪分は8%以上とされていますが、ジェラートは5%前後と低いため、カロリーも控えめでさっぱりした味わいになります。また、ジェラートやアイスクリームは、調理工程で材料をかき混ぜながら冷やし固めます。かき混ぜるときに材料の中に空気が含まれますが、両者はその際に含まれる空気の量が異なります。ジェラートはアイスクリームよりも空気の含有量が少ないため、密度が高く、なめらかな食感が生まれるのです。ジェラートはなめらかでクリーミーな食感を保つために、お店のショーケースで温度管理をして保管しています。
-
-
飯野 美貴 -
仕事内容
ジェラートを作って販売し、経営者として事務仕事をする。
-
自己紹介
常に新しいことを考えるのが好きです。アイデアが浮かんだときは、とりあえず自分で実践してみるという姿勢を大切にしています。趣味はドラマ鑑賞で、さまざまなジャンルのドラマ作品を見てリフレッシュしています。
ニュージーランドで出会ったジェラートがターニングポイントに
今でこそジェラート屋さんとして日々忙しく過ごしていますが、実はジェラート店を開業する前は看護師として働いていました。とはいえ、もともと看護師になりたいと希望していたわけではありません。両親の強い勧めにより、将来に役立つ資格として看護師の資格を取得しようと考え、看護学部に入学しました。
私にとって大きな転機となったのは、大学1年生のときに行った短期留学です。もともと海外での生活に憧れていたこともあり、大学の留学プログラムを利用して1か月間、ニュージーランドに語学留学しました。現地で観光をしている際、何気なく食べたジェラートがあまりにもおいしく、日本にはないその味に強い衝撃を受け、すっかり魅了されました。そのときに「いつかジェラート店を開きたい」という夢が生まれたのです。ニュージーランド滞在中は現地のジェラート店で働きながらジェラート作りを学び、帰国後も看護師国家試験の勉強や実習の傍ら、ジェラート作りや店舗経営のための勉強をこつこつと続けました。 -
-
飯野 美貴 -
仕事内容
ジェラートを作って販売し、経営者として事務仕事をする。
-
自己紹介
常に新しいことを考えるのが好きです。アイデアが浮かんだときは、とりあえず自分で実践してみるという姿勢を大切にしています。趣味はドラマ鑑賞で、さまざまなジャンルのドラマ作品を見てリフレッシュしています。
看護師の仕事の合間に独学で学び、お店を開業
大学卒業後は、看護師として約1年間、都内の医療機関で働いていました。看護師の仕事は忙しく、夜勤もあったのでとてもハードな毎日でしたが、そこで身に付いた体力と忍耐力は今の仕事にも生きていると思います。
働きながら開業資金を貯めつつ、仕事の合間を縫って本格的に開業のための勉強を始めました。特に苦労したのが、事業計画書の作成です。お店をオープンするには、機材の購入や材料の仕入れなど、初期費用がかかります。自分で貯めたお金だけではまかなえないので、銀行から融資を受ける必要がありました。銀行から融資を受けるには、事業計画書を作り、明確な事業計画を立てて提出する必要があります。事業計画書は、お店の経営を進めるうえでの重要な指標となる、非常に大切な書類です。お店の方向性を示すだけでなく、どのように収益を上げて、借り入れたお金を返済していくか、具体的な返済計画を立てなければなりません。事業計画書の作り方は、電子書籍サービスを活用していろいろな書籍を読みながら独学で学び、区の相談所で専門家に相談して少しずつ形にしていきました。知識が全くない状態から勉強を始めたので、初めは用語を覚えるのにも苦労しましたが、「絶対に自分の力でお店をオープンするんだ」という強い思いが、私を突き動かしていました。 -
-
飯野 美貴 -
仕事内容
ジェラートを作って販売し、経営者として事務仕事をする。
-
自己紹介
常に新しいことを考えるのが好きです。アイデアが浮かんだときは、とりあえず自分で実践してみるという姿勢を大切にしています。趣味はドラマ鑑賞で、さまざまなジャンルのドラマ作品を見てリフレッシュしています。
お客さまの「おいしい」の声がやりがい
念願のジェラート店をオープンしてからは、大好きなジェラート作りに熱中できる毎日がとても楽しいです。看護師とは働き方が全く異なるので、初めは戸惑うこともありましたし、独立開業して自分の力だけで生活していかなくてはならないという不安も感じていました。しかし、心を込めて作ったジェラートをお客さまに「おいしい」と言っていただけたり、ジェラートを気に入ってくれたお客さまがリピーターになってくださったりすることが、何よりもうれしいです。一日の頑張りの成果が売り上げに表れているのを見るときも、やりがいを感じられる瞬間です。
「ジェラート店を開きたい」という夢はずっと周囲には秘密にしていて、自分の心の中だけで温めていました。看護師を辞めてジェラート店を開業するときも、両親には事後報告だったため猛反対されましたが、自分の好きなことで生きていきたいという強い思いを貫きました。自分の後悔しない道を選んで本当によかったと思っています。次なる目標は海外進出です。いつか他のアジアの国々でも、私のジェラートを食べてもらえるように頑張りたいです。 -
-
飯野 美貴 -
仕事内容
ジェラートを作って販売し、経営者として事務仕事をする。
-
自己紹介
常に新しいことを考えるのが好きです。アイデアが浮かんだときは、とりあえず自分で実践してみるという姿勢を大切にしています。趣味はドラマ鑑賞で、さまざまなジャンルのドラマ作品を見てリフレッシュしています。
思い立ったらすぐ実行、積極的に挑戦してみよう
私のモットーは「とりあえず自分でやってみる」です。自分の中で浮かんだアイデアは、自分自身の力で行動に移してみるということを大切にしています。みなさんにも、常に探求心を持っていろいろなことに取り組んでほしいです。やってみないとわからないことも多いので、何事にもまずは挑戦してみることが大切だと思います。自分で実行することに意義があると思うので、興味が湧いたことにはぜひ積極的にチャレンジしてみてください。
中には「将来やりたいことや好きなことが見つからない」と悩んでいる方もいるかもしれません。そんな方は、今のうちにしっかり勉強しておくことをおすすめします。私自身、中学・高校時代は、熱中できるものが見つかりませんでした。県立大学に進学したのですが、開業するときに取引先の方から「県立大学出身なんですね」と言われ、それが信用につながった経験があります。勉強してきたことが、社会的な信頼という形で役立つこともあるのだと実感しました。勉強は自分の視野を広げてくれるものでもあります。その過程でやりたいことが見つかったり、将来やりたいことが見つかったときに役立ったりすることがあるかもしれません。 -