全国7000校110万人が利用するキャリア教育・職業調べサイト
    • 東京都に関連のある仕事人
    • 1971年 生まれ

      出身地 千葉県

    西川 輝久

    青果卸売業・スイーツ店経営

    西川にしかわ 輝久てるひさ

    • 子供の頃の夢

      青果卸売業の社長

    • クラブ活動(中学校)

      ハンドボール部

    • 仕事内容

      青果市場や生産農家から青果物を買い付け,小分けしたものを,スーパー,レストラン,ホテル,学校などにはんばいして配送する。

    • 自己紹介

      明るく前向きなせいかくです。おおざっなところもありますが,やるときはきちんと目標を決めてやりげます。運動をすることも好きで,息子むすこしょぞくする少年野球チームのコーチもしていました。

    • 出身高校

      小松原高等学校(現・叡明高等学校)

    • 出身大学・専門学校

      和光大学 経済学部

    • 【このページに書いてある内容は取材日(2021年06月22日)時点のものです】

    私のおすすめ本

    • 「売らない」から売れる!

      寺田 元

      この本を読んで,どんなに小さな会社でも「新規性」「話題性」「社会性」の3つがあれば,ブランドをつくることができ,売り上げを伸ばすことができるのだと学びました。ちょっとした勇気を持って行動することの大切さを教えてくれる一冊です。

  • 西川 輝久

    青果卸売業・スイーツ店経営

    西川にしかわ 輝久てるひさ

    • 仕事内容

      青果市場や生産農家から青果物を買い付け,小分けしたものを,スーパー,レストラン,ホテル,学校などにはんばいして配送する。

    • 自己紹介

      明るく前向きなせいかくです。おおざっなところもありますが,やるときはきちんと目標を決めてやりげます。運動をすることも好きで,息子むすこしょぞくする少年野球チームのコーチもしていました。

    市場で野菜や果物を買い付けて,お客さまにとどける

    市場で野菜や果物を買い付けて,お客さまに<ruby>届<rt>とど</rt></ruby>ける

    わたしは,とうきょうこうとうとよじょうの中にある「かぶしきがいしゃ まるだいいち」という会社で社長をつとめています。“とよじょう”というと,魚をはじめとする水産物のイメージが強いかもしれませんが,野菜や果物といった「青果」もあつかっています。丸大一では,野菜や果物ぜんぱんあつかう青果のなかおろしを行っていて,わたしは3代目の社長です。
    なかおろしの仕事は,市場に出回る商品を買い付けて,小売店や飲食店などにはんばいすることです。わたしたちが商品をはんばいしているお客さまは,主にスーパー,レストラン,ホテル,学校などで,そのほかにもごう客船や南極のしょうなど,さまざまな場所に野菜や果物をとどけています。
    なかおろしは,生産者からたくを受けて市場で商品をはんばいする「おおおろしおろしうりぎょうしゃ)」から,買い付けをします。しょう30~40年代ごろ,商品の取引方法は,ふくすうの買い手の中で一番高いだんを付けた人が商品をこうにゅうする「せり」が主流でした。げんざいでも一部の商品はせりではんばいされていますが,最近では,生産者がえきを安定してられるよう,JA(農業協同組合)や農林水産省が,あるてい,商品のかくを決めるようになってきています。げんざいは,そのかくをベースにしつつ,商品のじょうたいおうじたてきせいかくをこちらからおおおろしていして,おたがいがなっとくした上で売買することがほとんどです。
    そのほか,こうにゅうした商品を小分けにすることもわたしたちの仕事です。おおおろしからこうにゅうした商品は大きなケースにまとめて入っています。それをわたしたちが小分けにしてしゅっします。例えば,スーパーでふくろめされて売られている野菜や果物を見かけると思いますが,あのふくろめはなかおろしがしているんですよ。スーパーやホテル,レストランなど,お客さまによって,商品の分け方やかたは変わります。

  • 西川 輝久

    青果卸売業・スイーツ店経営

    西川にしかわ 輝久てるひさ

    • 仕事内容

      青果市場や生産農家から青果物を買い付け,小分けしたものを,スーパー,レストラン,ホテル,学校などにはんばいして配送する。

    • 自己紹介

      明るく前向きなせいかくです。おおざっなところもありますが,やるときはきちんと目標を決めてやりげます。運動をすることも好きで,息子むすこしょぞくする少年野球チームのコーチもしていました。

    てきせいかくで商品を買い付けるためには,きの力が必要

    <ruby>適<rt>てき</rt></ruby><ruby>正<rt>せい</rt></ruby>な<ruby>価<rt>か</rt></ruby><ruby>格<rt>かく</rt></ruby>で商品を買い付けるためには,<ruby>目<rt>め</rt></ruby><ruby>利<rt>き</rt></ruby>きの力が必要

    なかおろしの仕事は朝が早く,わたしが市場に行くのは毎朝4時ごろです。しかし商品の仕分けや配送をたんとうするわたし以外のほとんどの社員たちはさらに早く,終電で市場に来ています。そのため,わたしが市場に着くころには,その社員たちが商品の仕分けなどの作業をすでに始めています。
    わたしが市場に来て最初にするのは,商品のひんしつチェックです。商品のだんは,前日におおおろしと相談して,あるてい決めているのですが,じっさいとどいた商品を見て,本当にそのだんこうにゅうして良いのかどうかをはんだんしています。そのさい,商品の色が悪いなど,じょうたいが良くないときには,おおおろしに「決めていただんでは買えない」と伝え,かくを下げてもらうようこうしょうすることもあります。全国の産地から食材を仕入れているおおおろしは,産地と深い関係をきずいていて,食材についてのしきほうです。そんなおおおろしに,げの要求をなっとくしてもらうためには,なかおろしわたしたちもしきを持って商品のじょうたいきわめ,こんきょのある説明ができなければなりません。商品をてきせいかくで買い付けるためにも,なかおろしにとって「き」の力はじょうに大切なのです。
    おおおろしこうしょうして最終的な商品のだんが決まり,朝の10時ごろにその日の商品の配送が終わると,終電で来ていた社員たちはたくします。わたしはその後,お昼ごろにおおおろしからファックスで送られてくる,その日にこうにゅうした商品のいちらんひょうちがいがないかチェックをします。それを終えると,早朝からの買い付けに関する作業はいったんしゅうりょうです。

  • 西川 輝久

    青果卸売業・スイーツ店経営

    西川にしかわ 輝久てるひさ

    • 仕事内容

      青果市場や生産農家から青果物を買い付け,小分けしたものを,スーパー,レストラン,ホテル,学校などにはんばいして配送する。

    • 自己紹介

      明るく前向きなせいかくです。おおざっなところもありますが,やるときはきちんと目標を決めてやりげます。運動をすることも好きで,息子むすこしょぞくする少年野球チームのコーチもしていました。

    生活に欠かせない「食材」をあつかうため,毎日がいそがしいハードな仕事

    生活に欠かせない「食材」を<ruby>扱<rt>あつか</rt></ruby>うため,毎日が<ruby>忙<rt>いそが</rt></ruby>しいハードな仕事

    午後からは,スーパーやレストランなどのお客さまに向けた作業を行います。その一つが「ていあんしょ」の作成です。ていあんしょとは,商品のおおよそのかくや産地のじょうほうをまとめたもので,スーパー用と,ホテル・レストラン用との2種類に分けて作成しています。それを14時ごろまでにメールやファックスを使ってお客さまに送ると,早いところでは15~16時ごろから,よくじつ分の発注が上がってきます。げんざい,丸大一ではスーパー20てん,レストラン30~40てん,ホテル5,6社に食材をはんばいしていて,それぞれから送られてくる注文書をまとめ,おおおろしに発注する商品やその量を調整していきます。その後,17時ごろまでにおおおろしに発注をかけて,19時ごろにはたくします。しかし,その後もおおおろしやお客さまかられんらくが来ることがあるので,たくしてからもけいたいは手放さないようにしています。
    また,とよじょうほんてきに水曜日が休みですが,わたしたちは学校給食のための商品を配送するぎょうなどがあるため,完全に休みになることはなかなかありません。生活に欠かすことができない「食材」をあつかう仕事のため,毎日いそがしいですが,同時に使命感ややりがいも感じられる仕事です。

  • 西川 輝久

    青果卸売業・スイーツ店経営

    西川にしかわ 輝久てるひさ

    • 仕事内容

      青果市場や生産農家から青果物を買い付け,小分けしたものを,スーパー,レストラン,ホテル,学校などにはんばいして配送する。

    • 自己紹介

      明るく前向きなせいかくです。おおざっなところもありますが,やるときはきちんと目標を決めてやりげます。運動をすることも好きで,息子むすこしょぞくする少年野球チームのコーチもしていました。

    苦労するのは,天候に左右されやすい青果を欠品なくお客さまにとどけること

    苦労するのは,天候に左右されやすい青果を欠品なくお客さまに<ruby>届<rt>とど</rt></ruby>けること

    わたしたちのあつかう商品である野菜や果物は,天候や自然さいがいなどによってしゅっ数が大きく変動するため,商品のかくに苦労することもよくあります。お客さまから注文された分がかくできないときに,全国の市場にれんらくを取って,手配してもらえないか相談することは,じょうによくあることです。
    以前,足りなかった食材をおおさかの市場でかくし,よくじつの配送に間に合わせるために,トラックではなくこうくう便びんで送ってもらったこともありました。無事に商品はとどけられたものの,そうが高く,結果的にはそんしつが出てしまいました。しかし,“お客さまと約束した商品はなんとしてでもとどける”ということがわたしたちの仕事で,わたしたちはそこにプライドを持っています。「丸大一は欠品せずにきちんと商品をそろえてくれる」というしんらい感を持ってもらえているからこそ,何十年も付き合いを続けてくれているお客さまがいらっしゃるのだと思います。

  • 西川 輝久

    青果卸売業・スイーツ店経営

    西川にしかわ 輝久てるひさ

    • 仕事内容

      青果市場や生産農家から青果物を買い付け,小分けしたものを,スーパー,レストラン,ホテル,学校などにはんばいして配送する。

    • 自己紹介

      明るく前向きなせいかくです。おおざっなところもありますが,やるときはきちんと目標を決めてやりげます。運動をすることも好きで,息子むすこしょぞくする少年野球チームのコーチもしていました。

    「トレンドの食材」をいち早く知り,お客さまにていきょう

    「トレンドの食材」をいち早く知り,お客さまに<ruby>提<rt>てい</rt></ruby><ruby>供<rt>きょう</rt></ruby>

    この仕事のりょくの一つは,トレンドの食材のじょうほうをいち早く集められるところです。わたしの会社では,青果のなかおろし業だけではなく,スイーツせんもんてん「果物問屋にしかわ」という小売店もけいえいしています。トレンドの食材のじょうほうを手に入れられるおかげで,お店ではりの果物を使ったスイーツをいち早く開発することができます。しかもわたしたちはなかおろし業者なので,自信を持って選んだおいしい果物を安く手に入れることができ,お客さまに手ごろなかくていきょうすることができるのです。トレンドの食材を使っているからこそ,さまざまな人に手に取ってもらいやすく,スイーツを食べたお客さまからは「果物がこんなにおいしいと思わなかった」「スイーツだけでなく果物そのものも食べたくなった」と言っていただけることも多くあります。わたしたちがはんばいするスイーツを食べて,果物のおいしさにあらためて気付いてもらえたり,果物をこうにゅうするきっかけになったりしたら,とてもうれしいですね。

  • 西川 輝久

    青果卸売業・スイーツ店経営

    西川にしかわ 輝久てるひさ

    • 仕事内容

      青果市場や生産農家から青果物を買い付け,小分けしたものを,スーパー,レストラン,ホテル,学校などにはんばいして配送する。

    • 自己紹介

      明るく前向きなせいかくです。おおざっなところもありますが,やるときはきちんと目標を決めてやりげます。運動をすることも好きで,息子むすこしょぞくする少年野球チームのコーチもしていました。

    いっぱんのお客さまにも商品を手に取ってもらえるように

    <ruby>一<rt>いっ</rt></ruby><ruby>般<rt>ぱん</rt></ruby>のお客さまにも商品を手に取ってもらえるように

    わたしは,「お客さまが必要とする青果をとどけ,それを食べてがおになってもらいたい」という気持ちを持って仕事をしています。そのため,自分がきをして選んだ良い商品がきちんといっぱんのお客さまの手元にまでとどくよう,時にははんばいさきであるスーパーまで出向いて,じゅうぎょういんの方たちにアドバイスをすることもあります。
    例えば,しゅんの野菜や果物といった「今,お客さまにおすすめすべき商品」を伝えています。スーパーで働いている人たちは市場にちょくせつは来ないため,「しゅんの食材が何か」をつねあくすることはこんなんです。しかしわたしが伝えておけば,かれらも,「今はこれがしゅんですよ」とお客さまに伝えることができます。「西にしかわさんのおかげでいつでも『しゅんの食材』を伝えられるようになり,お客さまからのしんらいられるようになりました」と言ってもらえたこともありました。
    そのほか,「なぜこの商品をはんばいするのか」をお客さまに伝えるためのポップの書き方をアドバイスしたり,しゅんの食材が一目でわかるような売り場のレイアウトを考えたりして,はんばいを助けることもあります。このように,ただ商品をおろすだけではなく,その先にいるいっぱんのお客さまに手に取ってもらえるよう働きかけていくことも,大切な仕事だと考えています。

  • 西川 輝久

    青果卸売業・スイーツ店経営

    西川にしかわ 輝久てるひさ

    • 仕事内容

      青果市場や生産農家から青果物を買い付け,小分けしたものを,スーパー,レストラン,ホテル,学校などにはんばいして配送する。

    • 自己紹介

      明るく前向きなせいかくです。おおざっなところもありますが,やるときはきちんと目標を決めてやりげます。運動をすることも好きで,息子むすこしょぞくする少年野球チームのコーチもしていました。

    スーパーで6年間働いたあと,3代目として会社をぐことに

    スーパーで6年間働いたあと,3代目として会社を<ruby>継<rt>つ</rt></ruby>ぐことに

    丸大一はもともとが立ち上げた会社で,2代目はわたしの父でした。わたしも大学3年生くらいになると父のあとぐことをしきし始めましたが,大学卒業後すぐぐには,まだ自分のけいけんが足りていないと感じていました。父の時代は景気が良かったこともあって,レストランとホテルへのはんばいだけで十分やっていくことができていたのですが,わたし自身は「父と同じことを続けているだけでは,今後,丸大一のけいえいきびしくなっていくのではないか」と感を持っていたのです。そこでわたしは,ホテルやレストランに加えてスーパーへのはんばいもやっていくべきだと考えました。当時,スーパーのように大量に商品を仕入れて安くていきょうするりょうはんてんえ始めていて,「これからはりょうはんてんの時代が来る」とかくしんしていたのです。そのためわたしは,流通の仕組みやはんばいの仕方を学ぶため,大学卒業後は大手スーパーへしゅうしょくしました。
    スーパーで働いたことでさまざまなけいけんができて,一時は会社をがずにこのままスーパーで働こうかと考えたこともありました。それでもなかおろしの仕事をしようと思ったのは,「もっとたくさんの種類の青果を,お客さまにとどけたい」という強い気持ちがあったからです。わたしひんしつの良い青果やめずらしい青果を市場で多く見てきましたが,スーパーではんばいされているのはそのうちのほんの一部の商品にぎず,そのことをもどかしく感じていました。まだスーパーにはないそれらの商品を,安くしんせんじょうたいでお客さまの手元にとどけるためには,やはりなかおろしとしてスーパーへ商品をはんばいしていく必要があると考えたのです。結局スーパーでは6年間働き,その後,3代目として丸大一をぐ道を選びました。

  • 西川 輝久

    青果卸売業・スイーツ店経営

    西川にしかわ 輝久てるひさ

    • 仕事内容

      青果市場や生産農家から青果物を買い付け,小分けしたものを,スーパー,レストラン,ホテル,学校などにはんばいして配送する。

    • 自己紹介

      明るく前向きなせいかくです。おおざっなところもありますが,やるときはきちんと目標を決めてやりげます。運動をすることも好きで,息子むすこしょぞくする少年野球チームのコーチもしていました。

    昔から「商売」にきょうがある子どもだった

    昔から「商売」に<ruby>興<rt>きょう</rt></ruby><ruby>味<rt>み</rt></ruby>がある子どもだった

    わたしが小学生のころ,市場では,夏になると野菜や果物だけでなく,カブトムシやクワガタなどのこんちゅうにゅうすることもありました。木をってたまごを産むカブトムシやクワガタは,農家の人たちにとっては害虫です。でもとうきょうに持って来れば買いたい人がいるだろうと,商品といっしょはんばいしようと考える農家さんもいたんです。わたしこんちゅうが大好きだったため,小売店よりもかなり安いかくこうにゅうできるのがうれしく,毎年の楽しみでした。
    さらに,わたしは市場でこうにゅうしたカブトムシやクワガタを,ただ自分のものにするのではなく,近所でかいさいされる夏祭りや小学校のバザーで,父親といっしょはんばいすることもとても楽しみにしていました。安いかくはんばいしていたのでよろこばれ,中でも小学校のバザーでは,すぐに完売するほど人気でした。わたしはその売り上げが自分のおこづかいになるのではと期待していたのですが,そのときはバザーなので結局,学校にしなければならないとわかって,とてもがっかりしたことを今でもよく覚えています。あつかう商品はちがいますが,子ども時代から「市場で買い付けた商品にえきをつけてお客さまにはんばいする」という今のなかおろしと同じようなことをけいけんしていたんですね。

  • 西川 輝久

    青果卸売業・スイーツ店経営

    西川にしかわ 輝久てるひさ

    • 仕事内容

      青果市場や生産農家から青果物を買い付け,小分けしたものを,スーパー,レストラン,ホテル,学校などにはんばいして配送する。

    • 自己紹介

      明るく前向きなせいかくです。おおざっなところもありますが,やるときはきちんと目標を決めてやりげます。運動をすることも好きで,息子むすこしょぞくする少年野球チームのコーチもしていました。

    日々の生活で気になったことを書きとめるくせをつけてほしい

    日々の生活で気になったことを書きとめる<ruby>癖<rt>くせ</rt></ruby>をつけてほしい

    みなさんにはぜひ,日々の生活の中でもんに思ったことや大切だと思ったことをノートに書きとめるくせをつけてほしいなと思います。わたし自身,10年ほど前から,自分が気になった新聞記事を切り取ってノートにるということを続けています。始めた理由は,これからもこの仕事を続けていく中で,いつか役に立つかもしれないアイデアをちくせきしていきたいと思ったから。げんざい,スイーツ店ではんばいしている商品の中には,ノートにった記事からヒントをて生まれたものもあります。アイデアはインターネットでももちろんさがすことができますが,「新聞記事をいてりつける」というわたしのやり方は,自分が気になったじょうほうを自分の手をじっさいに動かしながら集めていくため,よりおくに残りやすい方法だと思います。そして,アイデアの種が見つかるだけでなく,これまで自分が知らなかったことを知るきっかけにもなり,自分のきょうのあることがわかったり,自分自身の強みを見つけたりすることにもつながるはずです。
    食に関することでは,そのときの自分が「食べたい」と思うものを食べてほしいと思います。以前,あるえいようさんから「自分の体のじょうたいに合わせて食材を選べるのは人間だけ」と言われたことがいんしょうに残っています。人間は,体調が悪いときには消化の良いものを食べたり,きんにくをつけたいときにはたんぱくしつふくまれているものを食べたりと,自分の体のじょうたいや目的に合わせて食材を選ぶことができます。せっかく自由に選ぶことができるのだから,みなさんも自分自身が「食べたい」と思うものは何か,ぜひ考えてみてください。

文字サイズ