-
- 東京都に関連のある仕事人
-
1950年 生まれ
出身地 大阪府
-
仕事内容
一人ひとりの個性に合わせた授業をする。
-
自己紹介
52歳のころから剣道を始めて,4段になりました。また,毎日1時間は読書するようにしています。知力は財産,読書が今の自分を形作ったと思います。
-
出身高校
- 【このページに書いてある内容は取材日(2019年12月05日)時点のものです】
-
松本 幹男 -
仕事内容
一人ひとりの個性に合わせた授業をする。
-
自己紹介
52歳のころから剣道を始めて,4段になりました。また,毎日1時間は読書するようにしています。知力は財産,読書が今の自分を形作ったと思います。
会社の社長であり塾長でもある
私は東京都北区にある松栄建物という会社の社長をしています。松栄建物は,土地を買って,建てたマンションなどの部屋を貸す不動産業と,学習塾の経営という2つの事業を行っている会社です。私は社長として会社の経営を取りしきるほか,経営している塾の塾長としても働いています。
私が経営する塾は2つあり,1つは塾長を雇って運営をお願いしています。私が塾長を務めているほうの「アクロス個別指導学院」という塾は,生徒2人に対して1人の先生が授業を行う個別指導型の塾です。こちらの塾には小学生,中学生,高校生合わせて約65名の生徒が通っていて,一人ひとりの学力に合わせた授業を受けています。
アクロス個別指導学院の特徴は,120分の授業時間の中に「トライタイム」という自己学習の時間を40分,設けていることです。いくら塾に通っていても,ただ授業を聞いているだけでは学力は身につきませんよね。このトライタイムには,生徒が授業で習った範囲の問題を自分で解き,採点をして,間違えたところの復習をすることで,授業内容の定着を目指します。自分で考える時間を設けることで,「自分がどこをわかっていないのか」に生徒自身が気づけるようになりますし,教える側もそれを踏まえて,生徒が苦手なポイントに絞った授業を行うことができます。 -
-
松本 幹男 -
仕事内容
一人ひとりの個性に合わせた授業をする。
-
自己紹介
52歳のころから剣道を始めて,4段になりました。また,毎日1時間は読書するようにしています。知力は財産,読書が今の自分を形作ったと思います。
よりよい授業をするためのシステム
アクロス個別指導学院で,私は中学生と高校生の授業を担当しています。教えている科目は国語,数学,理科,社会,英語の主要5教科です。塾を始めたころは数学と英語だけを教えていましたが,塾の仕事を続けるうちに他の教科も教えるようになりました。
もう1つの重要な仕事が,「生徒たちにその日,何を教えるのか」を決めるカリキュラム作りです。私とカリキュラム作成担当の先生とで,模擬テストや学力テストなどの結果をもとに各生徒の学力や苦手分野を分析し,それぞれの学力に合わせた問題集を用意したり,授業の進め方を考えたりしています。
一般的な個別指導型の塾では,各生徒に担当の先生がつき,授業はその先生が作成したカリキュラムで進められます。しかし,アクロス個別指導学院では,毎回違う先生が授業を行い,授業は私とカリキュラム作成担当の先生が作成したカリキュラムにもとづいて進めるというシステムを採用しています。このシステムを取り入れたのは,毎回同じ先生が授業をすることによって,生徒と先生との間の緊張感がなくなってしまうことを避けるためです。このほか,それぞれの先生に,教えることに専念してもらいたいという狙いもあります。 -
-
松本 幹男 -
仕事内容
一人ひとりの個性に合わせた授業をする。
-
自己紹介
52歳のころから剣道を始めて,4段になりました。また,毎日1時間は読書するようにしています。知力は財産,読書が今の自分を形作ったと思います。
一番よい教え方を目指して
カリキュラムを作る際に重視しているのは,「その生徒にとって一番よい教え方は何か」ということです。勉強が苦手な生徒の場合,1つの文章,1つの単語まで,細かく計画を立てて教えていかないと,なかなか覚えてくれません。そのために先生が直接教えるのがいいのか,タブレットのようなデジタル教材を使うのがよいのかなど,使う教材もよく考えながらカリキュラムを作っています。
ときには,私たちが作るカリキュラムが生徒の役に立たないものになってしまう場合もあります。例えば,学校のテスト範囲に合わせてカリキュラムを組んでいたのに,急にテスト範囲が変更になってしまったとき。もし変更になったことが私たちに伝わってこなければ,テスト範囲から外れたところを教えることになってしまい,時間が無駄になってしまいます。また,「この子はこのレベルの問題なら解けるはずだ」と問題を用意したものの,実際はそのレベルの問題を解くことが難しかった,という場合もあります。
こうしたトラブルを回避するため,私は授業を行う先生とこまめにコミュニケーションを取り,生徒の授業中の様子を細かく伝えてもらい,カリキュラムが生徒に合っているか,確認するようにしています。時間も労力もかかる大変な仕事ですが,その分,生徒の成績が伸びたときには喜びもひとしおです。 -
-
松本 幹男 -
仕事内容
一人ひとりの個性に合わせた授業をする。
-
自己紹介
52歳のころから剣道を始めて,4段になりました。また,毎日1時間は読書するようにしています。知力は財産,読書が今の自分を形作ったと思います。
保護者にアドバイスをすることも
生徒の成績を伸ばすために重要なのは,その子のタイプをきちんと見抜くことです。勉強が苦手な子であれば,内容を細かく教えてあげる必要がありますが,勉強が好きで自分で問題に取り組んでいけるような子の場合,先生が1から100まで教えてしまうと,かえって勉強の邪魔になってしまいます。生徒の個性は一人ひとり異なるため,それぞれのタイプを見極めて教え方を考える必要があります。
塾での授業の内容を充実させるだけではなく,家庭での学習環境も大切です。私は生徒の保護者との面談も担当しているのですが,よく「どうすれば家でも勉強するようになりますか」という相談を受けます。しかし,よくよく聞いてみると,保護者が見ているテレビを子どもも一緒になって見てしまっているとか,勉強に集中できる環境が家にない場合も多いんです。生徒が塾に来る時間は週に数時間ですから,家で過ごす時間のほうが圧倒的に多いですよね。その時間を有効に使ってもらうためには,保護者の方の協力が欠かせないんです。そのため,「子どもに勉強をさせるためには,テレビをつけっぱなしにしないようにしてみましょう」など,保護者の方にもアドバイスをするようにしています。 -
-
松本 幹男 -
仕事内容
一人ひとりの個性に合わせた授業をする。
-
自己紹介
52歳のころから剣道を始めて,4段になりました。また,毎日1時間は読書するようにしています。知力は財産,読書が今の自分を形作ったと思います。
学ぶことの楽しさに気づいてくれることが喜び
私は昔から人にものを教えるのが好きで,今からおよそ15年前に塾の経営を始めました。この仕事で特にやりがいを感じるのは,生徒が勉強の楽しさに気づいてくれたときです。生徒と接する中で思うのは,やればできるのに勉強しない子が非常に多いということです。そういう子たちは「このままじゃ卒業できない」とか「志望校に合格できない」といったように,必要に迫られないとなかなか勉強をし始めないんです。でも,そういう子が勉強をしだすと「勉強って結構,楽しいんだ」と気づいてくれることもあります。そういう瞬間を目にしたときは,教えることの喜びを感じます。
また,ときどき,家庭の事情や成績から高校進学が難しそうな生徒に出会うことがあります。そういう子には,その子に合った私立の高校を紹介するなどして,「何とか高校だけは卒業しましょう」と保護者の方にも説得をしています。過去には,私が紹介した高校に入学してから,自分がやりたいことを見つけて,勉強をして大学へ進学したという子もいました。私の提案から生徒の将来が広がったという知らせを聞いたときはうれしいですし,非常にやりがいを感じます。 -
-
松本 幹男 -
仕事内容
一人ひとりの個性に合わせた授業をする。
-
自己紹介
52歳のころから剣道を始めて,4段になりました。また,毎日1時間は読書するようにしています。知力は財産,読書が今の自分を形作ったと思います。
一人ひとりに向き合うことが,会社の利益にも結び付く
教育にあたって理念はもちろん大切ですが,会社を経営していくためにはお金を稼ぐ方法も考えなければいけません。お金を稼がなければ生活ができませんし,生活できなければ人にものを教えることはできませんよね。では,何にお金を払ってもらえるのかというと,質のいいサービスなんです。私は,塾で儲けたものを生徒たちに全て返すという気持ちで仕事をしています。塾の経営で理想的なのは「勉強を教えて生徒たちの成績が上がる」,「塾の評判が上がる」,「生徒の数が増え塾にお金が入る」,「儲けたお金を使ってさらによい授業を提供していく」というサイクルで授業を行うことです。むやみに教えるのではなく,本当に生徒のためを思って授業を計画することで,結果として利益にも結び付いていくと考えています。
育った環境や性格によって,それぞれの生徒の考え方は違います。「多様な考え方に臨機応変に対応していく」と言葉で言うのは簡単ですが,大人はどうしても自分の考えを子どもに押し付けがちになってしまうのも事実です。生徒と一緒になって悩み,学んで,勉強していくことで,生徒とともに私も成長できると思っています。 -
-
松本 幹男 -
仕事内容
一人ひとりの個性に合わせた授業をする。
-
自己紹介
52歳のころから剣道を始めて,4段になりました。また,毎日1時間は読書するようにしています。知力は財産,読書が今の自分を形作ったと思います。
-
-
松本 幹男 -
仕事内容
一人ひとりの個性に合わせた授業をする。
-
自己紹介
52歳のころから剣道を始めて,4段になりました。また,毎日1時間は読書するようにしています。知力は財産,読書が今の自分を形作ったと思います。
夢をあきらめず努力し続けよう
「土木技術者になりたい」「橋や道路を造ってみたい」という「夢」が私を引っ張ってくれました。この夢がなかったら,数学も英語も,真剣に勉強することはなかったと思います。
今の塾の仕事にも,土木技術者になろうと猛勉強した経験が生きています。あの当時,もし受験をあきらめていたら,私の人生はまるで違うものになっていたと思います。ですから,みなさんも自分のやりたいこと,なりたいものをあきらめないでください。努力というのは誰も見ていないところでするものです。当然,とても苦しいものですが,努力を積み重ね,誠実に生きていれば,必ず運命の女神はほほえんでくれます。途中で投げ出してしまった人には,誰も手を貸してくれません。女神も人間も。どうか最後までベストを尽くして,自分の夢をかなえてほしいと思います。私の経験が参考になれば幸いです。 -