全国7000校110万人が利用するキャリア教育・職業調べサイト
    • 東京都に関連のある仕事人
    • 1968年 生まれ

      出身地 神奈川県

    久保田 武晴

    スポーツトレーナー

    久保田くぼた 武晴たけはる

    • 仕事内容

      選手のトレーニングをサポートする

    • 自己紹介

      好きなことを見つけるとのめりこむ(ゴルフなど)

    • 出身高校

    • 【このページに書いてある内容は取材日(2006年05月24日)時点のものです】
  • 久保田 武晴

    スポーツトレーナー

    久保田くぼた 武晴たけはる

    • 仕事内容

      選手のトレーニングをサポートする

    • 自己紹介

      好きなことを見つけるとのめりこむ(ゴルフなど)

    Jリーガーのケガを治すための仕事

    Jリーガーのケガを治すための仕事

    (わたし)の仕事はサッカーのアスレチックトレーナーです。トレーナーとしてJリーグに入り,ガンバ大阪(おおさか)で6年間,そしていま在籍(ざいせき)している東京ヴェルディでは4年目となりました。主な仕事の内容(ないよう)はヴェルディに所属(しょぞく)しているサッカー選手のカラダに起こるケガを治していくこと。サッカー選手は特に足首とヒザのケガが多いんです。ねんざ,打撲(だぼく),などが主ですが,骨折(こっせつ)時々(ときどき)あります。ケガ以外にもサッカー選手は(つか)れたり,体調を(くず)してしまったりするので,その時その時の状況(じょうきょう)に合った対応(たいおう)をします。ケガの場合はまず応急(おうきゅう)処置(しょち)をすることが大事。もし,そのケガが試合や練習に出られないような大きなものだった場合は,リハビリという運動を一緒(いっしょ)に行ない,選手のケガが完治したらグラウンドへ送りだします。選手が体調を(くず)している時は病院に連れて行くこともあるし,チーム専属(せんぞく)医師(いし)看護士(かんごし)さんと協力しあって治していきます。(つか)れていればマッサージやストレッチもするしトレーニングをしてもらうこともあるんです。

  • 久保田 武晴

    スポーツトレーナー

    久保田くぼた 武晴たけはる

    • 仕事内容

      選手のトレーニングをサポートする

    • 自己紹介

      好きなことを見つけるとのめりこむ(ゴルフなど)

    試合中や練習中はいつも選手の動きに集中しています。

    試合中や練習中はいつも選手の動きに集中しています。

    選手がケガをした瞬間(しゅんかん)から(わたし)の仕事は始まります。ですから,練習の時も試合の時もつねに選手の動きをしっかりと見つめているんです。そうすれば選手がもしケガをしてしまったとしても,どういう事がきっかけでどれぐらいのケガをしたのかということが分かりますし,そのあとにどう対応(たいおう)すればいいのかということをスグに判断(はんだん)できます。

  • 久保田 武晴

    スポーツトレーナー

    久保田くぼた 武晴たけはる

    • 仕事内容

      選手のトレーニングをサポートする

    • 自己紹介

      好きなことを見つけるとのめりこむ(ゴルフなど)

    ケガをした選手が復帰(ふっき)するまで担当(たんとう)します。

    ケガをした選手が<RUBY><RB>復帰</RB><rp>(</rp><rt>ふっき</rt><rp>)</rp></RUBY>するまで<RUBY><RB>担当</RB><rp>(</rp><rt>たんとう</rt><rp>)</rp></RUBY>します。

    選手がケガをしてしまったらチームにとっては大変なことです。少しでも早く練習や試合に出られるように選手はリハビリをします。その手助けをするのが(わたし)の仕事ですから,選手がケガをしてから復帰(ふっき)するまでのリハビリの全体の計画を立てます。そして,作成した全体の計画を元に,毎週のリハビリのプログラムを作ります。そして次にその日いち日のプログラムを午前と午後に分けて,どうやって行なうかまで選手と相談しながら細かく作っていくんです。選手がリハビリのトレーニングを進めていく中で「ちょっとキツイ」と思えばトレーニング量を()らす事もありますし,反対に「もう少しできる」と思えばもうちょっと先に進んでみようかという提案(ていあん)をします。トレーナーは選手がリハビリをしている期間中,選手と一緒(いっしょ)になってトレーニングのチェックをするんです。

  • 久保田 武晴

    スポーツトレーナー

    久保田くぼた 武晴たけはる

    • 仕事内容

      選手のトレーニングをサポートする

    • 自己紹介

      好きなことを見つけるとのめりこむ(ゴルフなど)

    気持ちを(ささ)えることも大切な仕事です。

    気持ちを<RUBY><RB>支</RB><rp>(</rp><rt>ささ</rt><rp>)</rp></RUBY>えることも大切な仕事です。

    Jリーガーはカラダも気持ちも強い!そういう印象を持っている人は多いかもしれません。でも選手はケガをすると気持ちがとっても落ち込(おちこ)むんです。だって,大好きなサッカーができなくなってしまうんですから。そんな落ち込(おちこ)んだ気持ちを(ささ)えるのも実はトレーナーにとってはとても大切な仕事のひとつです。リハビリをしていく途中(とちゅう)で選手はいろいろな(なや)みを持つようになります。(わたし)は,(なや)んでいる選手が,早く気持ちを切り替(きりか)えることができるように,まず選手の(なや)みを受け止めるように心がけています。選手によってケガした時の反応(はんのう)はそれぞれなのですが,いい選手になればなるほどケガした時点から次のステップへの気持ちの切り替(きりか)えが早く,復帰(ふっき)するためには何をするべきかという前向きな思いを強く持っているように感じます。

  • 久保田 武晴

    スポーツトレーナー

    久保田くぼた 武晴たけはる

    • 仕事内容

      選手のトレーニングをサポートする

    • 自己紹介

      好きなことを見つけるとのめりこむ(ゴルフなど)

    チームが勝つためには選手の体調などを正確(せいかく)に管理することも重要です。

    チームが勝つためには選手の体調などを<RUBY><RB>正確</RB><rp>(</rp><rt>せいかく</rt><rp>)</rp></RUBY>に管理することも重要です。

    選手のケガの状況(じょうきょう)やチームのコンディション,選手個人(こじん)のコンディションを情報(じょうほう)としてコーチングスタッフに伝える,ということが,試合前の(わたし)役割(やくわり)です。体調のいい選手が多ければ多いほど,いい試合ができるはずなので,監督(かんとく)は選手のコンディションも考えて,メンバーを選んだり,練習量を()やしたり()らしたりします。選手が「(つか)れたな」とか「あちこちがちょっと(いた)くなってきている」と言っているのを聞いたら,(わたし)は,実際(じっさい)に手で(さわ)ってみて,「ちょっと筋肉(きんにく)(つか)れているな」とか「筋肉(きんにく)()りがあるな」ということを確認(かくにん)してから選手のカラダの状態(じょうたい)判断(はんだん)します。

  • 久保田 武晴

    スポーツトレーナー

    久保田くぼた 武晴たけはる

    • 仕事内容

      選手のトレーニングをサポートする

    • 自己紹介

      好きなことを見つけるとのめりこむ(ゴルフなど)

    選手がケガから復帰(ふっき)した時ほどウレシイことはありません!

    選手がケガから<RUBY><RB>復帰</RB><rp>(</rp><rt>ふっき</rt><rp>)</rp></RUBY>した時ほどウレシイことはありません!

    リハビリはケガをした選手とトレーナーがチカラを合わせ,信頼(しんらい)関係を大切にしながら行なうわけですが,その選手がフィールドに復帰(ふっき)して行く瞬間(しゅんかん)が一番うれしいですね。ケガが大きければ大きいほどリハビリの期間は長くなるんです。そういう選手が元気にピッチでプレイするのを見ると感動します。選手にとってリハビリの期間中はとてもツライことです。トレーナーは選手の限界点(げんかいてん)を見定めて毎日トレーニングメニューを設定(せってい)します。(きび)しいトレーニングなので,選手はやらなければいけないという思いと,キツイからあきらめようという思いになります。そこで,時には「もっとガンバれ!」とか「ほら,できたじゃん!」ということもいいます。でも,選手のトレーニングの記録が上がったり,あるいは(いた)くてできなかったことができたりすると,明日もやろう!という気持ちになるんです。

  • 久保田 武晴

    スポーツトレーナー

    久保田くぼた 武晴たけはる

    • 仕事内容

      選手のトレーニングをサポートする

    • 自己紹介

      好きなことを見つけるとのめりこむ(ゴルフなど)

    トレーナーになるために必要なもの。

    トレーナーになるために必要なもの。

    選手のカラダの状態(じょうたい)を手で(さわ)って理解(りかい)するということは,たくさんの経験(けいけん)を積まなければなりません。(わたし)はサッカーの世界に入って10年目を(むか)えます。トレーナーとしてそこまでの経験(けいけん)を積むにはまず,人のカラダを治療(ちりょう)することが好きでなければできないと思います。そして具体的には医療(いりょう)資格(しかく)が必要になりますから,理学療法士(りょうほうし)柔道(じゅうどう)整復(せいふく)士,鍼灸(しんきゅう)マッサージ士などの資格(しかく)を取得することが重要です。サッカーの世界では(つね)にいいトレーナーを(さが)していますから,なりたいと思った人にはチャンスがあるかもしれませんね。

  • 久保田 武晴

    スポーツトレーナー

    久保田くぼた 武晴たけはる

    • 仕事内容

      選手のトレーニングをサポートする

    • 自己紹介

      好きなことを見つけるとのめりこむ(ゴルフなど)

    サッカーが好き治療(ちりょう)も好き。その二つを仕事にしたいと考えていました。

    サッカーが好き<RUBY><RB>治療</RB><rp>(</rp><rt>ちりょう</rt><rp>)</rp></RUBY>も好き。その二つを仕事にしたいと考えていました。

    小学校は4年の時からサッカーを始め,大学の4年間までやっていました。小学校の文集にプロサッカー選手になりたいと書いていましたよ。そのあとは中学・高校・大学と,プロになるというよりは目の前のことに真剣(しんけん)に取り組んでいました。子ども時代の(あこが)れの選手はマラドーナとジーコでした。じつは,社会人のチームでも少しプレイしたことがあるんです。仕事としては柔道(じゅうどう)整復(せいふく)士,いわゆる接骨院(せっこついん)で仕事するような骨折(こっせつ)(だっ)きゅう,打撲(だぼく)を直す仕事をしていました。 サッカーが好きなのと,人のカラダの(いた)みを治すことが好きだったので,特技(とくぎ)の二つをミックスした仕事はないかと思っていたら,トレーナーという仕事を見つけました。大学でもスポーツを勉強していたので,大学時代の先生(元Jリーガー)に相談をしたところ,まずは大学のサッカー部を担当(たんとう)してみろということで,早稲田(わせだ)大学のサッカー部のトレーナーになりました。国体の選抜(せんばつ)選手のトレーナーなどを()て,その後ガンバ大阪(おおさか)入団(にゅうだん)しました。

  • 久保田 武晴

    スポーツトレーナー

    久保田くぼた 武晴たけはる

    • 仕事内容

      選手のトレーニングをサポートする

    • 自己紹介

      好きなことを見つけるとのめりこむ(ゴルフなど)

    好きなことを見つけたら,それにとことん向かおう

    好きなことを見つけたら,それにとことん向かおう

    (わたし)は「好きなことを思いきってやる」ということが大切だと思います。自分の考えていることや思いは大切にして,その思いを()てないことが最終的にはその思いを実現(じつげん)していく力になると思います。やりたいことは変わってもいいと思います。でも,それをとことんやることは大事。自分が好きなことをやっていくなかで,こっちとこっち,どっちにしよう。そういう分かれ道は何回も出てくると思います。そんな時は,後悔(こうかい)のないように自分の好きな道を選ぶと良いと思います。

文字サイズ