-
- 東京都に関連のある仕事人
-
1981年 生まれ
出身地 島根県
達可 琴美 -
仕事内容
カフェの店員として接客、スムージー作り、調理補助などを行う。さらに店長補佐として食材や容器の発注・管理を行ったり、スタッフ一人一人の体調や適性を考えながら業務を振り分けたりもしている。
-
自己紹介
楽観的で根拠のない自信を持っていて、人からは頑張り屋と言われることもあります。笑うことや人の笑顔を見ることが好きで、笑いが生まれるような会話や振る舞いを心がけています。休みの日は美味しいお店を調べて訪ねたり、1人でカラオケに行って好きな昭和歌謡曲を歌ったりしています。
-
出身高校
- 【このページに書いてある内容は取材日(2023年11月30日)時点のものです】
-
水野敬也
特に生きがいもない主人公がゾウの神様と出会い、神様からの教えを一つずつクリアしていくうちに自分の周りの環境がどんどん変わっていきます。最後にびっくりするような結末が待っており感動を与えてくれる、笑いあり涙ありの一冊です。
-
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
岩崎夏海
ビジネス本なので難しいのかなと思いましたが、わかりやすく書かれていて、すいすい読むことができました。ラストで思わず泣いてしまうような、感動ストーリーです。
-
ニックネーム未設定
(愛知県 中1) -
ニックネーム未設定
(和歌山県 中1) -
ニックネーム未設定
(東京都 小6) -
ニックネーム未設定
(福岡県 中1) -
ニックネーム未設定
(千葉県 小5) -
ニックネーム未設定
(千葉県 小6)
- ※ファン登録時の学年を表示しています
-
会社
-
特集ページ
-
達可 琴美 -
仕事内容
カフェの店員として接客、スムージー作り、調理補助などを行う。さらに店長補佐として食材や容器の発注・管理を行ったり、スタッフ一人一人の体調や適性を考えながら業務を振り分けたりもしている。
-
自己紹介
楽観的で根拠のない自信を持っていて、人からは頑張り屋と言われることもあります。笑うことや人の笑顔を見ることが好きで、笑いが生まれるような会話や振る舞いを心がけています。休みの日は美味しいお店を調べて訪ねたり、1人でカラオケに行って好きな昭和歌謡曲を歌ったりしています。
多様なスタッフが働く、緑あふれるカフェ
カフェと花屋が併設された「ローランズ原宿」。私はこのお店でカフェ部門の店員として働いています。お店は原宿の北参道というとてもおしゃれな街にあり、多くの人が訪れます。カフェでは、お花が散りばめられた華やかなオープンサンドや濃厚なスムージーが人気です。テレビや雑誌で紹介されることも多く、遠方からわざわざいらっしゃるお客さまも少なくありません。ガラスの仕切りで隔てられた隣接スペースにあるお花屋さんでは、結婚式場やイベント会場を彩るお花やグリーンをデザインしたり、フラワーギフトを販売したりしています。お花屋さんで扱う生花やグリーンを生かしてカフェ店内の装飾をしており、カフェは緑あふれる、とても居心地のよい空間になっています。
お客さまだけでなく、ここは、働く私たちにとっても心地のよいお店です。スタッフは互いを名字ではなく名前で呼び合い、アットホームな空気の中で風通しのよいコミュニケーションをとっています。カフェのスタッフは私を含めて8人。それぞれ障がいがあり、障がいのない4人のサポート社員とともに仕事を進めています。
障がいのあるスタッフが中心となり運営されているカフェですが、「障がい者が働いている」という事実を大きく打ち出すことはしていません。それは、お店が「プロ意識を持って、お客さまにしっかりと価値のあるものを提供する」という方針を掲げているから。ですからお客さまも、障がいのある人たちが働くカフェと知らずに入ってくる人がほとんどです。明るい雰囲気の中、全員が、いきいきと仕事をしています。 -
-
達可 琴美 -
仕事内容
カフェの店員として接客、スムージー作り、調理補助などを行う。さらに店長補佐として食材や容器の発注・管理を行ったり、スタッフ一人一人の体調や適性を考えながら業務を振り分けたりもしている。
-
自己紹介
楽観的で根拠のない自信を持っていて、人からは頑張り屋と言われることもあります。笑うことや人の笑顔を見ることが好きで、笑いが生まれるような会話や振る舞いを心がけています。休みの日は美味しいお店を調べて訪ねたり、1人でカラオケに行って好きな昭和歌謡曲を歌ったりしています。
スタッフをケアしながら、カフェの現場と店長をつなぐ
私はカフェの店員として、スムージーを作ったり、調理補助をしたり、接客をしたりと、カフェ業務全般に関わっています。さらに店長補佐として食材や容器などを管理・発注したり、現場でスタッフをまとめたりする仕事をしています。ローランズで働くスタッフは一人一人に異なる障がいや特性があり、中には体調の波が大きい人もいます。日によって変わる体調や気持ちの変化などに気を配りながら、仕事の配分や休憩のタイミングを考え、困りごとがあれば相談にも乗っています。周りのスタッフの様子をよく見て、何か変化があったら「今日は元気ないね。どうしたの?」「何かあった?」と明るく声をかけます。そうやってコミュニケーションを取りつつ、現場がスムーズに回るよう動いています。
店長は、スタッフのシフト作成、面接・採用、メニュー開発、お金の管理などさまざまな仕事をしながら、スタッフが快適に働けるような環境を作っています。店長がお店の管理業務や環境作りに集中できるよう、スタッフをケアしながらカフェの現場と店長をつなぐのが、店長補佐である私の役割です。 -
-
達可 琴美 -
仕事内容
カフェの店員として接客、スムージー作り、調理補助などを行う。さらに店長補佐として食材や容器の発注・管理を行ったり、スタッフ一人一人の体調や適性を考えながら業務を振り分けたりもしている。
-
自己紹介
楽観的で根拠のない自信を持っていて、人からは頑張り屋と言われることもあります。笑うことや人の笑顔を見ることが好きで、笑いが生まれるような会話や振る舞いを心がけています。休みの日は美味しいお店を調べて訪ねたり、1人でカラオケに行って好きな昭和歌謡曲を歌ったりしています。
スムーズに仕事ができるよう工夫しながら、積極的に動く
私には、網膜色素変性症という視覚障がいがあります。見ているものにピントが合わず、視界にもやがかかって人や物がぼやけて見えます。子どものときから何となく目が悪いとは感じていましたが、この見え方が当たり前だと思っており、障がいには気づきませんでした。視覚障がいだとわかったのは32歳のとき。たまたま花粉症で眼科を受診し、網膜色素変性症であることがわかりました。
視覚障がいがあると、カフェの店員として働く上で大変なことがいろいろあります。例えば、遠くのテーブルのお皿が片付いているかどうかわかりません。自分の近くに誰がいるか把握できないこともあります。入店したばかりのころは、スムージーをお客さまのテーブルに置こうとして落としてしまったこともありました。私は「ここにテーブルがある」と思って置いたのですが、実際のテーブルは少しズレたところにあって、正しく置くことができなかったのです。他にも、お客さまがメニューを指して「これをください」と言っても、ぼやけてよく見えず、どれを注文されたかわからなかったこともありました。
こうした困りごとは、とにかく「記憶」することで乗り越えました。メニューの名称や値段はすみずみまですべて覚え、できるだけスムーズに仕事が進むように努めています。調理については、料理を作る手順、使う材料、分量などをすべて記憶して対応しています。ローランズでは、働く人が作業しやすいよう、例えば「このスムージーには、この材料を何グラム入れる」といったように、あらゆることが数値化されているので助かっています。
さまざまなことを記憶するため特に意識しているのは、自分から積極的に動くことです。店の動線やテーブルの位置、キッチンのどこに何が配置されているのか。こういったことをたくさん動いて覚えました。その結果、今では物を落としたりぶつかったりすることなく、スムーズに動けるようになりました。さらに、「ここに人手が足りないな」と思ったらサッとフォローに入るなど、柔軟に仕事ができていると感じています。 -
-
達可 琴美 -
仕事内容
カフェの店員として接客、スムージー作り、調理補助などを行う。さらに店長補佐として食材や容器の発注・管理を行ったり、スタッフ一人一人の体調や適性を考えながら業務を振り分けたりもしている。
-
自己紹介
楽観的で根拠のない自信を持っていて、人からは頑張り屋と言われることもあります。笑うことや人の笑顔を見ることが好きで、笑いが生まれるような会話や振る舞いを心がけています。休みの日は美味しいお店を調べて訪ねたり、1人でカラオケに行って好きな昭和歌謡曲を歌ったりしています。
感情的にならず、スタッフに優しく接することが大事
店長補佐の仕事はまだ始めたばかりですが、やってみると思ったより何倍も大変でした。店長補佐は他のスタッフみんなの動きを見ながら指示を出さなければいけません。どうしても自分で動こうとしてしまいがちなのですが、それではその作業をしようと思っていたスタッフの動きを妨げてしまうことがありますし、何よりスタッフの成長につながりません。店長補佐の仕事にマニュアルはありませんから、そのときそのときの状況をしっかり把握しながら、私以外のスタッフができることはなるべく任せるようにしています。そして、自分が考えていることをスタッフにわかってもらおうとするのではなく、スタッフがどういう状況で何を考えているのかを自分が理解するよう心がけています。
中でも私が一番大切にしているのは、スタッフに優しく接することです。店長補佐になる前のことですが、すごく忙しくて頭がいっぱいだったとき、うまく動けていない他のスタッフに「邪魔!」ときつく怒ってしまったことがありました。そう言われて表情をなくしたそのスタッフの顔が忘れられず、自分のしてしまったことをとても後悔しました。「人に怒鳴れるほど自分は仕事ができているのか?」「言われたスタッフはどんな気持ちだっただろう?」「もし自分が怒鳴られたらどんな気持ちになるだろう?」と考えていたら涙が出ました。同時に、以前、派遣の仕事をしていたとき、自分のやっていることを理解してもらえず「なんでできないの!」と頭ごなしに怒られたことも思い出しました。スタッフはみんなお客さまのために一生懸命です。それ以来、どんなに忙しくても感情的にならないことだけは徹底しています。 -
-
達可 琴美 -
仕事内容
カフェの店員として接客、スムージー作り、調理補助などを行う。さらに店長補佐として食材や容器の発注・管理を行ったり、スタッフ一人一人の体調や適性を考えながら業務を振り分けたりもしている。
-
自己紹介
楽観的で根拠のない自信を持っていて、人からは頑張り屋と言われることもあります。笑うことや人の笑顔を見ることが好きで、笑いが生まれるような会話や振る舞いを心がけています。休みの日は美味しいお店を調べて訪ねたり、1人でカラオケに行って好きな昭和歌謡曲を歌ったりしています。
自分の働く姿が周りに影響を与える
今は真剣に仕事に取り組む私ですが、お店に入った当時は意識が甘く、「適当にやっておこう」「お金をもらえればいい」という気持ちで仕事をしていました。しかし、あるスタッフと出会って考えがガラリと変わりました。
彼女は、障がいのため仕事に集中できないことがあってもあきらめることなく、自分から積極的に仕事を探して、貪欲に覚えようとしていました。返事一つ、ふるまい一つとっても私とは真剣さが全く違いました。彼女の姿を見て、仕事とは何かを学んだ気がします。同時に、本当は仕事と真剣に向き合いたいのに、がむしゃらにやることが恥ずかしいと思っていた自分にも気づきました。それから心を入れ替えて仕事を一つ一つ真剣に学んでいきました。
今は店長補佐として他のスタッフをサポートする立場になりましたが、あのころのことを思い出すと、「自分の働く姿が周りに影響を与えるのだな」とよい意味での緊張感を感じます。ローランズは、とても働きやすい職場です。コミュニケーションが活発で風通しがよく、みんなが安心して働ける。でも言うべきことはお互いにきちんと言い、ピリッと締まったところもあります。そんな雰囲気をつくってきたのは上の人たちです。自分も、上の人たちのようにしっかり働く姿を後輩たちに見せたいと思っています。そして、みんなが元気に前向きに働けるよう、例えばスタッフが調子悪そうにしているときには声をかけて、休んでもらったり早退してもらったりするなど、店長とともに、スタッフを柔軟にサポートすることを心がけています。 -
-
達可 琴美 -
仕事内容
カフェの店員として接客、スムージー作り、調理補助などを行う。さらに店長補佐として食材や容器の発注・管理を行ったり、スタッフ一人一人の体調や適性を考えながら業務を振り分けたりもしている。
-
自己紹介
楽観的で根拠のない自信を持っていて、人からは頑張り屋と言われることもあります。笑うことや人の笑顔を見ることが好きで、笑いが生まれるような会話や振る舞いを心がけています。休みの日は美味しいお店を調べて訪ねたり、1人でカラオケに行って好きな昭和歌謡曲を歌ったりしています。
みんなの注目を浴びたい、出しゃばりな子どもだった
子どものころは、栄養士や保健室の先生になりたいと思っていました。性格は積極的で、みんなの注目を浴びることに一生懸命。先生や友達を笑わせようといつも面白いことを考えている、出しゃばりで活発な子どもでした。それから、強い女性にすごく憧れていました。メイクをバッチリ決めて、さっそうと歩き、自分の主張をしっかりと押し通す、そういう気が強くかっこいい女性に惹かれていたのです。今、思うと、強さに憧れた裏には寂しさがあったような気がします。鍵っ子で、ご飯を自分で作って食べることも多く、ひとりで過ごす時間が長かったので。きっと自分の弱さを見せたくなかったのだと思います。寂しさの裏返しだったかもしれませんが、積極的な性格、かつ料理好きということが、現在のカフェ店員の仕事にはつながっているように思います。
-
-
達可 琴美 -
仕事内容
カフェの店員として接客、スムージー作り、調理補助などを行う。さらに店長補佐として食材や容器の発注・管理を行ったり、スタッフ一人一人の体調や適性を考えながら業務を振り分けたりもしている。
-
自己紹介
楽観的で根拠のない自信を持っていて、人からは頑張り屋と言われることもあります。笑うことや人の笑顔を見ることが好きで、笑いが生まれるような会話や振る舞いを心がけています。休みの日は美味しいお店を調べて訪ねたり、1人でカラオケに行って好きな昭和歌謡曲を歌ったりしています。
何もかもがゼロになって再スタート
今ではずいぶん落ち着きましたが、私には統合失調症という精神障がいもあります。昔は、いじめられることが重なって感情が爆発したり、寝られない日々が続いたりしました。派遣の仕事をしていたのですがうまくいかず、働くことが怖くなって10年ほど療養していた時期もあります。その後、精神は落ち着いてきましたが、働くのはまだ怖いし、視覚障がいもある状況でした。どうしたらいいか、福祉の仕事をしていた友達に相談をしたら、一般就労を目指す人たちが就業のための訓練を行う「就労継続支援A型事業所」というところがあることを教えてもらいました。具体的な「就労継続支援A型事業所」を区役所に問い合わせて紹介してもらったのが、今、働いているローランズです。
10年の療養期間で、仕事も失い、何もかもがゼロになった気がして落ち込みましたが、うれしいこともありました。ゼロからやり直すことを決め、まずは友達をつくろうと思い「日本網膜色素変性症協会(JRPS)」の「ユース部会(JRPSユース)」という、16歳から35歳の網膜色素変性症患者どうしが交流する団体に入りました。そこで、今の夫をはじめ多くの人と出会い、気持ちがとても前向きになりました。ダンスに打ち込んだ時期もあります。病気との闘いに精一杯で楽しいことを長く経験していなかったので、青春を取り戻すように楽しみました。こうしたいろいろな経験が、「働こう!」という前向きな気持ちにつながったのではないかと思っています。 -
-
達可 琴美 -
仕事内容
カフェの店員として接客、スムージー作り、調理補助などを行う。さらに店長補佐として食材や容器の発注・管理を行ったり、スタッフ一人一人の体調や適性を考えながら業務を振り分けたりもしている。
-
自己紹介
楽観的で根拠のない自信を持っていて、人からは頑張り屋と言われることもあります。笑うことや人の笑顔を見ることが好きで、笑いが生まれるような会話や振る舞いを心がけています。休みの日は美味しいお店を調べて訪ねたり、1人でカラオケに行って好きな昭和歌謡曲を歌ったりしています。
障がいは個性であってハンディキャップではない
みなさんに伝えたいことは、「好きなときに好きなことをすればいい」ということです。勉強したいと思ったときに勉強し、遊びたいときは遊ぶ。泣きたいときは泣く。人は自分が本当にやりたいと思わなければ、やる気になりません。そもそも、無理やりやっても頭に入ってきませんよね。私自身もカフェの仕事に最初から真剣だったわけではなく、人との出会いで自分が変わり、打ち込んでみようと思って今の自分があります。
この記事を読んでいる人の中には、障がいをハンディキャップと考えて、コンプレックスを持っている人がいるかもしれません。しかし、障がいは個性であって、ハンディキャップではありません。むしろ自分にとってプラスになる武器の一つだと私は考えます。私は「JRPSユース」で、障がいをものともせず前向きに働く人、工夫して趣味を楽しむ人などいろいろな人と出会いました。そして、ローランズ原宿という素敵なお店で働くこともできました。そして今、学びへの意欲がどんどん湧いてきて、調理や福祉に関する勉強もしています。障がいがあったからこそ出会えた人たちがいて、広がった世界があって、特性を生かしながら活躍できています。 -