仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1983年 生まれ 出身地 東京都
平川ひらかわ 百合ゆり
子供の頃の夢: ケーキ屋さん、お嫁さん
クラブ活動(中学校): 美術部
仕事内容
子どもの心身の発達を助ける
自己紹介

※このページに書いてある内容は取材日(2006年10月12日)時点のものです

遊びの中から学ぶ

遊びの中から学ぶ

幼稚園(ようちえん)の先生の仕事は,子ども達と一緒(いっしょ)に遊ぶことです。でもただ一緒(いっしょ)に遊ぶのではなくて,遊びながら社会のルールを学んでもらうお手伝いをしているんですよ。例えば,おままごとをする時に,「ドアを開ける時はノックしてね」とか「ご飯ですよ~!手を合わせて下さい。いただきます!」とかお母さん役の子が言いますよね。そういう何気ない遊びの中で自然と生活の仕方が習慣(しゅうかん)づいていくのです。(わたし)は子ども達がどんどん自分達で学べるように,雨の日は教室の中にままごとのセットを出しておいたり,ちょっとした時に子ども達に社会のルールを伝えたりします。ちょっとしたきっかけがあれば子ども達は自分達でどんどん発展(はってん)させた遊びをしていくんですよ。すごいですよね。

先生は毎日大忙(おおいそが)し!

先生は毎日大忙(おおいそが)し!

朝の7時30分くらいから,教室,遊具,トイレ,園外の道など色々(いろいろ)なところの掃除(そうじ)を始めます。掃除(そうじ)は本当にとても細かく隅々(すみずみ)までやっていきます。掃除(そうじ)が終わると,午前の授業(じゅぎょう)が始まる10時まではバスで子どもを(むか)えにいったり,子どもが外で遊ぶのを見守ったりします。授業(じゅぎょう)内容(ないよう)は日によっても(ちが)いますが,運動場で遊んだり,工作したりします。午前の授業(じゅぎょう)が終わると次はお昼ご飯です。(みな)でご飯を食べ終わると,少し遊んで,帰りの会をして14時30分くらいには子ども達は帰り始めます。でも先生の仕事はまだまだ終わりません!また隅々(すみずみ)まで掃除(そうじ)をしたり,他の先生達とこれからの授業(じゅぎょう)をどうしていくか考えたり,次の日の授業(じゅぎょう)準備(じゅんび)をしたりして,帰りが夜の9時くらいになってしまうこともたくさんあるんですよ。

子どもを受け止めて共感します

子どもを受け止めて共感します

子どもの感性(かんせい)ってほんとにすごいんですよ。たくさんの新しいことを見て,たくさんのことに気付いている時期なんです。だから(わたし)はその子どもの感性(かんせい)をつぶしてしまわないようにとても気を付けています。昔,子どもが土の中の(しも)を見つけたことがありました。子どもは「水たまりがあったのが(こお)ったのかな?」とか(しも)ができた理由を色々(いろいろ)考えるんですね。それで(わたし)質問(しつもん)してきたので,子どもの考えを聞いた後に,「実はね,前に花壇(かだん)にあげたお水が土の中にたまっていてそれが(こお)ったんだよ」と伝えました。そうしたらその子がどんどんまわりの子にも教えてあげて,その子にとって自信を持つことができるいい経験(けいけん)になりました。すぐに「水たまりが(こお)ったんじゃないよ」という風に子どもの意見を否定(ひてい)しないで,とにかく良く聞いて,子どもにも考えさせるようにすると,その子の感性(かんせい)個性(こせい)がどんどん()びていくような気がします。

昔からおせっかいでした

昔からおせっかいでした

(わたし)には年の(はな)れた兄がいて,兄の子どもの面倒(めんどう)をみることが小さい時から大好きでした。小学生の(ころ)から,友達からも幼稚園(ようちえん)の先生になればいいのに,と(すす)められるほど子どもの面倒(めんどう)をみていましたね。すごくおせっかいなんです。その(ころ)から子どもに関わる仕事がしたいなと思うようになりました。そして高校生の時に幼稚園(ようちえん)の先生の専門(せんもん)学校のパンフレットをみて,これだ!と受験をすることを決めたのです。受験にはピアノの試験もあったのですが,それまでピアノをちゃんと()いたこともなくて,受験日の2~3ヶ月前から必死になって特訓しました。結局すごくうまくは()けなかったのですが,特訓の熱意を(みと)めてもらい無事合格(ごうかく)することができました!そこから2年間専門(せんもん)学校でしっかり勉強して,今幼稚園(ようちえん)の先生として働いています。

子どもと一緒(いっしょ)に学びます

子どもと一緒(いっしょ)に学びます

子ども達に毎日どういう風に声をかけていくか,毎日すごく考えます。(だれ)でも無理やり何かをやらされそうになったら(いや)な気持ちになりますよね?やっぱり子ども達も無理やりやらされていると感じるとなかなか動いてくれないんです。どうしたら子どもが楽しく遊びながら動けるのかを日々(ひび)考えて実行しています。今日この言い方でだめだったから,明日はもっと(ちが)う言い方をしてみようとか,もう少しニコニコしていってみようとか。しかも同じ声のかけ方がいつまでも同じように成功するわけではないので,毎日が勉強ですね!

行事の達成感はすごい!

行事の達成感はすごい!

(わたし)幼稚園(ようちえん)では12月に音楽会,3月にミュージカルなどたくさんの行事があります。その行事をやりとげた後はすごく達成感があり,この仕事をやっていて良かったなと思います。音楽会では,最初大声で怒鳴(どな)って歌ってしまう子や,力を入れすぎて顔を真っ赤にして歌ってしまう子がいたのですが,「もっと力を()いて歌ってみようか」など声かけをして,何回も練習をするうちに,(みな)きれいな声で笑顔で歌えるようになりました。子ども達も達成感で「歌えたよー」と泣いてしまうほどで,(わたし)(うれ)しくて一緒(いっしょ)に泣いてしまいました。

興味を持ったことをやってみよう!

興味を持ったことをやってみよう!

少しでも興味(きょうみ)を持った事を,どんどん調べたり,練習していくといつのまにか自分に吸収(きゅうしゅう)されているはずです。子ども達を見ていても実感しますし,(わたし)もピアノは最初嫌々(いやいや)練習していましたが,やっていくうちに少し()けるようになったり,伴奏(ばんそう)して子ども一緒(いっしょ)に歌うのが楽しかったりしてどんどん好きになっていきました。苦手なものでも楽しくなる事ってあるんですよね。少しでも興味(きょうみ)を持ったことは,あきらめずにやってみて下さい。きっとそれが自分の力になりますよ。

ファンすべてを見る

(群馬県 小5)
(埼玉県 小5)
(北海道 小6)
(千葉県 小6)
(長崎県 中1)
(愛媛県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

もっと知りたいこの仕事人

どんな仕事?
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社(中川・熊谷)